女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ロキソニン」を含む検索結果
1~10件/ 342件中 を表示中です
-
ホルモン剤と体調不良について伺いたいです。
1. 現在の服薬状況
・服用薬:ジエノゲスト(約2年間)、過敏性腸症候群の薬
・服用目的:月経困難症・PMSの治療
2. 主な相談内容
①慢性的な頭痛・倦怠感・疲労感
・服薬前から片頭痛はあったが、服用後に慢性的な頭痛が続くようになった。
・特に頭の重さや鈍痛が日常的にあり、仕事や生活に支障が出ている。
・鎮痛剤を毎日服用しているが、効果にばらつきがある:
イブクイック:効果はあるが動悸が出たため中止
カロナール:効果が弱い
ロキソニンS:カロナールよりは効くが、イブよりは弱い
・ピルは副作用が強くて服用できない体質。
◆ジエノゲストの副作用に「頭痛・倦怠感」があると聞いたが、薬の影響かどうか確認したい。
◆また、鎮痛剤の長期服用による影響も気になっている。
②頭皮の脱毛
・ジエノゲスト服用後から抜け毛が増えたと感じている。
・特に頭頂部や分け目の地肌が目立つようになった。
・昨年よりもシャンプー時の抜け毛が明らかに増加。
・市販薬は効果がなく、自由診療での治療は費用が心配。
◆ホルモン剤を服用中でも、脱毛治療が可能かどうか知りたい。
◆具体的な対策や治療法(どこに受診すればいいか)について教えてほしい。
3. その他の背景・補足
・現在の主治医には相談しづらく、セカンドオピニオン的に意見を聞きたい。
・服薬の必要性は理解しているが、QOL(生活の質)が著しく低下している。
休日は多くの時間を寝たきりで過ごす。
・自分でできる対策はすでに実施済み:
民間の整体・鍼治療(効果はあるが高額で継続が難しい)
カフェインを減らしている、早寝早起き、低FODMAP食、週1回の運動(ジム通い)
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。
追伸 6/3
村上先生
ご返信ありがとうございます。
是非通院したいのですが、少々遠方に住んでおり要検討いたします。
サプリメントが有効とのことで、まずはそちらを探して購入してみます。
複数医師に相談しましたが、有効な対策案を得ることができず、また体調不良についても理解してもらえず、藁にも縋る思いで質問をいたしました。
暫く体調の様子を見てみます。
ありがとうございました。役に立った! 0|閲覧数 88どうしてもピルやジエノゲストは合う合わないがあって、ジエノゲストの不具合が体に出ている感じですね。
全身倦怠感も強いので、海外のサプリメントになりますが、7KETO(DHEAと似た成分)のサプリメント、当院で販売しているアスタリール(アスタキサンチン)サプリメントの併用をお勧めします。
又通院可能であれば定期的にビタミン注射(当院の最強ビタミン点滴)をすると又変わると思いますのでご検討下さい。
脱毛に関しては多少エストロゲンが低下する事でそれも脱毛につながる方がいるのでAGAの治療薬を併用は良いので試してみて下さい。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
三週間ほどまえに、中絶手術と、ミレーナ挿入をしてもらいました。せっかく先生のアドレスをおしえて頂いた紙を紛失してしまい..こちらを見つけて、質問します。
改めまして、私の個人的な事情で先生のお手を煩わせることになり、申し訳ありませんでした。それでも深く理由は聞かずに、静かに、誠心誠意御対応くださったこと、心より感謝しています。ありがとうございます。
その後破水?とおもうほど水分多めの血液が出たり、若い頃の一番ひどかったレベルの、のたうち回るような痛みの下腹部痛があったりと、様々な症状ありましたが、数日続かないので、術後特有のものだと理解しています。
ただ今回、2日前より37度-37.5度の発熱があり、のどと節々の痛みがひどかったのでロキソニンを服用してしまったんですが、もしやインフルだったらと思い今日は服用をやめたところ、39.8度まで上がりました。これはインフルに違いないと思い日曜診療の内科を受診しましたが、インフル・コロナ共に陰性でした。
この場合に、ミレーナ挿入後の感染症もしくは、PID(素人なりにたくさん調べてしまいましたすみません)である可能性はありますでしょうか。のどの痛みがあるし、三週間経過しているし、無いとはおもうのですが。ちなみに下腹部痛は、断続的にずっとあります。
普通の風邪で、こんなにのど痛が強いことも節々が痛くなる事も今までなかったので、インフル検知ミスもありえるのかなと思うほどなのですが..
おしえていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 172そうですね。
子宮内感染症状だと咽頭痛は出ないですね。
インフルもコロナも初期だと検査で陰性が出てしまう事があります。
とりあえず対症療法で経過を見て落ち着かない場合は一度診察でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理が8.31から始まり、まだ本日現在も少量の出血がとまりません。
11日に診察していただき、内診エコーしたても異常な感じはないとのことで、プラノバールを七日間処方して頂きました。
飲み始めた初日から吐き気頭痛ともに酷く、血圧も高くなり、痛み止めを飲もうと思ったのですが、カロナール(腎臓の潜血維持がありロキソニン等はとめられてます)との飲み合わせは注意が必要とのことで、再び受診して相談してデュファストンを10日間に変更になりました。
デュファストンを飲み始めて2日目ですが、出血の止まる気配がありません。
このまま10日間飲み終えた後の出血が起こるまで様子見でもよいのか…ここまで出血が長引くことがなかったので不安です。
まとまりのない文章で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 150直接診察していないので何とも言えませんが、機能性出血なのでしょう。
デュファストンだけだと弱いので、プレマリンと一緒に飲んでも良かったかもしれません。
いずれにしろ内服終了後1週間以内に出血量が増えて生理みたいになってリセットされると良いのですが。
出血量が増えずに1週間以上再度止まらない場合は又受信して相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前、こちらの掲示板で相談に乗っていただき、近隣の大学病院で子宮内膜アブレーションを受け、2ヶ月ほど経ちます。
MEA後、3回目の月経が来ましたが、4日目くらいから出血が増え、強い痛みが出てロキソニンを飲んでいます。
出血はMEA前より減ってはいるのですが、前回の月経より増えた気がします。
子宮腺筋症なので、MEAを受けても痛みへの効果が少ないのは仕方ないのですが、以前より痛みが強くなったようにも思います。
普段は、MEA後の水っぽいおりものや出血は減ってきています。
MEAで焼いた部分がまだ完全に落ち着いていない状態で、月経がくることによって炎症のようになっているのでしょうか。
もう少し時間が経てば、出血や痛みが軽減する可能性があるのでしょうか。
また出血も痛みも酷くなるのではと不安です。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 204直接手術していないので経過がわからず何とも言えませんが、内膜が残っているのでしょう。
ジエノゲストを服用継続する方法もありますし、再度焼灼した方が良い事もあります。
今後も酷くなる可能性はありますので、早めに対応をしてもらいましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。次の診察が数ヶ月後の予定でしたが、少し早めてもらうようにしました。
できるだけジエノゲストなどの服用を避けたくてMEAを受けましたが、
状態の確認をしてもらい、改めて治療方法を相談したいと思います。
お忙しいところ回答をいただき、ありがとうございました。役に立った! 0もし通院可能ならいらしていただければ方針のアドバイスもできると思います。
再手術も含めてご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。
診察を受けてきました。
内診やエコーなどはなく、子宮腺筋症が進んだのかもしれないというお話しはありましたが、再度MEAをという提案はありませんでした。
血液検査で、貧血は少しだけ改善していました。
次回のMEA後4ヶ月目の検診ではエコーがある予定です。
MEAを受けた日の術前・術後の写真は見せてもらえたので、焼き残しの確認はされたのだと思います。
しかし、担当医が2人とも辞めており、チームに引き継ぎはされているとは思いますが、不安に感じています。
また、MEA後、4回目の月経が来ましたが、やはり3日目から出血とお腹の痛みと気持ち悪さが酷くなります。
ディナゲストの服用は避けたいものの、痛みに耐えるのが難しくなってきて、ベストな治療の選択が分からず悩んでいます。
以前、別スレッドでやりとりしたときに、足に血栓ができたことがある(落ち着いていて、ほぼ飛ぶことはないと診断されていますが)ため、池袋クリニックさんでのMEAは不可とのお話しでした。
再度MEAを受けた方がいいのか等、MEAを受けた病院もしくは他院で診断してもらうためには、現状のMRIなどが必要になるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0どうしてもホルモンが分泌する以上進行する病気です。
なのでMEA再度しないならジエノゲストの継続服用は必要だと思います。
現在血栓がないなら良いですが、少しでもあるなら当院での手術は厳しいですが、血管外科で3時間程度の日帰り手術で、30分以内の手術で血栓リスクが増えないという診断があれば当院でも可能です。
ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
3日前に中絶を行いました。
昨日まではあまり腹痛はなかったのですが、今日から腹痛に加えて、10cm大くらいのレバー状の塊がでています。腹痛は強い生理痛くらいで、ロキソニンを飲んで対処しています。特に問題はなさそうですか?
また、中絶後から自分の身体がモノのように感じ、人に触られる事も気持ち悪いと思ってしまいます。
もう一生誰かと楽しくスキンシップをとることは出来ないのではないかと思って、1人でいる時は将来のことを考え涙が止まりません。
死にたいとさえ考えてしまいます。
メンタル不調は時間が解決してくれると思いますが、どのくらい続くのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 184当院で中絶手術された方ですか?
手術後3〜4日後に塊が出たり、熱が出る事が一般的にあります。
基本的にそのまま経過を見ましょう。
中絶手術を選択する権利が日本にはあり、その選択をご自身でされた事は正しい選択であったと思いましょう。
時間経過とともに落ち着くとは思いますが、今後同じ事はないようにまずは低用量ピルの継続服用で自分で自分の体を守る意識に変える事が大事です。
そして時間をかけて今後の人生を考えていけば良いでしょう。
いらしてご相談いただければ又アドバイスします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近花粉のせいで喉が痛くてたまにロキソニンを服用しているのですが、その頃から膣の痒みも気になるようになりました。
抗生物質はたまに耳にしますが、ロキソニンなどの薬で膣が痒くなることはあるのでしょうか?
おりものはいつも通りの白っぽい感じで特に変化はありません。役に立った! 0|閲覧数 147ロキソニン服用でカンジダ発症する事はないので、免疫力が低下しているだけだと思います。
気になる症状があればその都度外用剤、膣錠で対応しましょう。
処方を受けていつも使用できる様にしておくと良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近花粉のせいで喉が痛くてたまにロキソニンを服用しているのですが、その頃から膣の痒みも気になるようになりました。
抗生物質はたまに耳にしますが、ロキソニンなどの薬で膣が痒くなることはあるのでしょうか?
おりものはいつも通りの白っぽい感じで特に変化はありません。役に立った! 0|閲覧数 147ロキソニン服用でカンジダ発症する事はないので、免疫力が低下しているだけだと思います。
気になる症状があればその都度外用剤、膣錠で対応しましょう。
処方を受けていつも使用できる様にしておくと良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セカンドオピニオン的に相談させていただきたいのですが、よろしいでしょうか。50歳で妊娠予定はありません。生理はまだ定期的に来ております。腺筋症と診断され、貧血があることからフェロミアと生理の時にはロキソニンで過ごしております。今後のことで相談に乗ってください。選択肢は3つ。1.今のままフェロミアとロキソニンの服用で閉経まで経過観察しながら過ごす。2.ホルモン治療をして閉経まで過ごす。3.卵巣と卵管を手術(内視鏡)。と言われており、腺筋症がひどく、フェロミア服用で貧血が解消していないことから手術を勧められています。小さい良性の筋腫もありますが、それは問題ないとのこと。右卵巣が大きいらしいのですが、機能性なので問題ないとのこと。うつ症状がもともとあり、フルボキサミンを服用中。貧血はヘモグロビン10.3です。手術をしたほうがいいのでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 142一度診察でご相談にいらして下さい。
ホルモン検査の数値によっては薬で閉経に逃げ込みができるかもしれません。
手術が必要としても当院で施行する日帰りMEA(子宮内膜アブレーション)の適応があるかもしれません。
全国で日帰り MEAをしているのは当院だけだと思いますので是非ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
次回の生理から飲み始める様にディナゲスト1ミリを2カ月処方されました。
副作用も気になり素人の考えで私は0.5ミリでいいと思ったのですがご意見お願いします。
50才閉経前です。
生理痛はひどかったが出産後腹痛は薬を飲めば仕事ができるくらいになり、かわりに片頭痛がでるようになりました。
最近排卵時期、生理前日、3から5日目に腹痛、めまい、片頭痛がひどくなった。ロキソニン、イミグラン点鼻薬を使用。
8年前に生理痛がひどくピルを服用したが休薬期間の片頭痛がひどく2年で中止しました。
5年前に過換気、抑うつを伴う適応障害と診断されました。前回は6月~8月がひどかったのですが現在は安定してます。
生理、排卵時期にイライラがこみ上げてきたり軽くうつ気味になるので頓服でリーゼ服用。
先月ロキソニンで胃潰瘍になる。
婦人科で話したところ閉経までディナゲストを服用してみる事になりました。
生理が止まれば薬も減るからとの事です。
ただ頭痛、うつ、太ると言う副作用が出たらと悶々しています。
私は薬に敏感らしくリーゼも半分で服用。以前服用していたトラベルミン、ロゼレムも副作用がひどく半分で服用していたました。
このような状態なんで私は0.5ミリでいいと思ったのですがどんなものでしょうか。
1ミリと0.5ミリの違いは何でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2241mgは子宮内膜症、子宮腺筋症の治療で、0.5mgは月経困難症の治療です。
病気があるかないかで使い分けますが、1mgという事は診断されたという事でしょうか?
希望は主治医に伝えて必要がないなら0.5mgでも良いですが、不正出血の頻度は増えるのでわずわらしいかもしれません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
子宮筋腫などの診断はされていません。ただ20才の時に初めてかかった婦人科で子宮内膜症かな?程度の事は言われました。薬の名前は
忘れてしまいましたが点鼻薬を毎日使って生理を止めた記憶があります。
やはり1ミリの方が副作用は強いですか?
ちょっと主治医が話を聞いてくれないので…今、処方された分を半分に割るのはまずいでしょうか役に立った! 0半分に割っても良いですが、うまく割れないと困りますね。
1ミリの方が勿論可能性として副作用が増えますが、そもそも頻度は高くないのでそこまで気にしなくて良いかもしれません。
12時間に1錠服用する事が大事なので、半分にうまく割れればそれで継続服用してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
来週HPVワクチンの9価を打ちます。副作用が怖かったけど親と話してキャッチアップの期間中にと思って予約しました。
仮に発熱や痛みが出た場合ですが私は生理痛がひどくルナベルを服用しています。
ルナベル服用しているとカロナールが飲めないと以前聞きました。生理痛の時にはロキソニンを服用しています。(以前より楽にはなったけどまだ2日目は薬が必要です)
ワクチンの副反応で鎮痛剤を飲む場合ロキソニンを服用していいですか?カロナールの方がいいですか?
また、今日ワクチンの重篤な副反応の裁判が行われたらしく数人の女の子のインタビュー記事を読みました。このタイミングなので急に怖くなってしまいました。
やはり予定通り接種した方がいいですか?
重篤な副反応は大丈夫でしょうか。
本当に怖いです。アドバイスお願いします役に立った! 0|閲覧数 119僕は以前から今でも積極的にワクチン接種をしましょうと言っています。
一番進んでいるオーストラリアでは10年間男女接種を積極的に取り組み子宮頸癌で亡くなる方が0に近づいています。
日本は恐らく世界一子宮頸癌で亡くなる女性が多い国になろうとしています。
当院でもガーダシル(4価)発売前臨床試験200名の方にご協力いただきましたが1人も重篤な副作用はなかったです。
学会でもマスコミ報道の副作用とのワクチンの因果関係は証明できなかったと医学的に立証されています。
ただどうしても不安なら強要すべき事ではありません。
定期的な子宮頸癌検査だけ受けていただければ最悪進行前に見つける事は可能です。
良く考えて決めて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。