女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
9791~9800件/ 9811件中 を表示中です
-
IUDの相談をお願いします。
産後、何度かIUDを入れてきました。
現在も一年前に銅付加タイプを入れていますが、最近、新しい
ミレーナが出たので興味を持っています。
産後、生理痛がひどく毎月痛み止めを飲んでいますが、特に内膜症などの病気は検査しても見つかりません。
ミレーナだと生理痛が軽くなる可能性はどの程度でしょうか?ミレーナは費用も高いですし、現在のものもまだ入れて1年なので、交換は勿体無いような気もしますが、痛みが少なくなる可能性が高いなら交換を考えてます。
また挿入に関しては、今までのものと同じように簡単に入れることは可能でしょうか。
ちなみにピルは体に合わなかった経験があるので使用は考えていません。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1867ミレーナはかなりの確率で生理痛から解放されます。欠点は最初の数ヶ月、不正出血(少量)が出やすい事位ですね。
今までの挿入に辛い痛みがなかったなら、麻酔の必要はありません。
当院ではご希望がある方には、静脈麻酔併用で挿入する事もあります。(ミレーナの場合、金額は同じです)
うまく行けば、1年以内に生理がなくなるかもしれません。当然、更年期になる訳ではないので支障はありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在海外に住んでおります。
以前日本に一時帰国した時、オーソ21を1年分購入して、現在5シート目です。
3週間目に入るのですが、薄茶色のおりもの(?)が出て、ペーパーで拭くとちょっとですが、はっきりと血がつきます。
3シートまでは不正出血は起こりやすいと聞きましたが、もう5シート目なので不安です。
先週、ピルの飲み忘れをしたからでしょうか?
忘れてからちょうど12時間後に飲み忘れた分を飲んだのですが。。。
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1515低用量ピルの一番の欠点が不正出血です。
12時間遅れると、かなり高い確率で出血する事があります。
体や効果には全く支障や影響はありませんのでご安心下さい。
では、そのまま継続して様子を見ていて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在海外に住んでおります。
以前日本に一時帰国した時、オーソ21を1年分購入して、現在5シート目です。
3週間目に入るのですが、薄茶色のおりもの(?)が出て、ペーパーで拭くとちょっとですが、はっきりと血がつきます。
3シートまでは不正出血は起こりやすいと聞きましたが、もう5シート目なので不安です。
先週、ピルの飲み忘れをしたからでしょうか?
忘れてからちょうど12時間後に飲み忘れた分を飲んだのですが。。。
お忙しいと思いますが宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1515低用量ピルの一番の欠点が不正出血です。
12時間遅れると、かなり高い確率で出血する事があります。
体や効果には全く支障や影響はありませんのでご安心下さい。
では、そのまま継続して様子を見ていて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンとドオルトンの飲み方について教えて下さい。
不妊治療を数年続けているのですが最近肌荒れが激しく、皮膚科のピーリングや薬でも治らないので一度ピルでホルモンバランスを整えるために婦人科にてマーベロン21を2シート処方してもらいました。7/15から旅行の為についでに生理を1週間伸ばすようにドオルトンも処方して戴きました。その飲み方についてなのですが、本日生理開始1日目からマーベロン21を1シート飲み、7日間休みの間に生理を迎え8日目からドオルトンを7日間、そして8日目からマーベロン21を1シートを連続して飲むという事で間違いないでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 1564不妊治療の方に肌荒れを気にするからといって、低用量ピルを処方する主治医の意図が良くわかりません・・・。
マーベロンで男性ホルモン活性を抑えようという主旨はわかりますが、最低でも4〜6ヶ月間は継続服用しないと効果が出にくいのと、ピルだけで抑えられないにきびもありますので、他の治療法も併用する必要がある事があります。
又、今回の様に、延長の為に最初に中用量ピルを内服し、その後低用量を続けて内服するとかなり高い確率で内服中に不正出血をするでしょう。
せっかく旅行行くのに、困ってしまう可能性があります。
マーベロンは1相性ピル(どれも同じ色の錠剤)なので、延長する場合はそのまま休薬しないで、次のシートを生理にしても良いところまで連続で内服し続ければ良いだけです。
でも2シートと7錠のドオルトンしかないなら、今回は1シート目なので、通常通り内服し、7日間休薬後次のシートに入り、2シート目は21錠で終了せずに、最後の7日間でドオルトンを内服する様にしましょう。
そうすれば、旅行中の出血を避ける事が出来るでしょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日から、おりものに血が混じっていて少し生理痛のような痛みがあります。
前回の生理は5/14日ごろから20日まで。
このような生理以外の出血は今までに何回かあり、そのたびに婦人科を受診して子宮頚がん検査をしていますが異常なしでした。
結局、ホルモンバランスが崩れている、あるいは排卵期による不正出血だといわれます。
今回は受診せず様子を見ていますが、不安です。
おりものは茶褐色のおりものか、透明なおりものに赤い血が混じっています。役に立った! 0|閲覧数 1526そうですね。まさしく排卵時期の中間期出血の可能性が高いです。
下腹部の痛みも排卵痛によるものでしょう。検診していて異常ないなら心配しないで経過を見ていて良いですよ。
ただ、女性にとって自然に排卵を繰り返す事は毎月わずわらしい症状が出るだけでなくて、卵巣癌のリスクも増えていきます。
今現時点妊娠可能であれば、早く妊娠、出産を経験した方が良いですよ。
まだ環境が整っていないなら、ご自身の意志で妊娠希望が出るぎりぎりまで低用量ピルを内服してみて下さい。
ピルの長期投与によって、排卵に伴う今気になっている症状がなくなるだけでなく、卵巣癌や子宮体部癌の予防、子宮内膜症の抑制等避妊以外のメリットがたくさんあります。
この機会にご検討下さい。(下記ご参照下さいね)
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
40歳既婚、出産経験はありません。
生理は毎回きっちりきて、生理痛は全くありません。
以前からおりものにうっすらと血がまじることが時々ありました。子宮頸がん検診と超音波は毎年受けており、前回は昨年の9月に受けて異常なしでした。
その時にも相談したのですが、「排卵期出血かな」という程度であまり問題にされてないようでした。しかし、最近はどうも排卵期に限らず、トイレに行くとそんなにいきんでもいないのにティッシュにうっすらと血がまじっているような事が時々あります。前からびらんがあると言われていますが、関係ありますでしょうか?また、やはり子宮体がんの検査も受けるべきでしょうか?今年も9月に定期健診を受ける予定ですが、それを待たずに早急に受診すべきでしょうか?
がんかもしれないと思うと怖くなってきました。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1514びらんによる出血はセックス等の接触が原因になります。
接触関係なく出血するなら、びらんは関係ありません。
後は全体的にホルモンバランスが少し乱れている可能性があります。
子宮体部がんに関してはやはり、検査をしてみないとわかりません。
超音波検査ではある程度内膜の状態から、体部がんのリスクの高さがわかるので僕自身は必要がありそうな方のみ検査をしています。(少し痛い検査なので・・・)
とりあえず、色々心配していても仕方ありません。
一度出血している状態で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
40歳既婚、出産経験はありません。
生理は毎回きっちりきて、生理痛は全くありません。
以前からおりものにうっすらと血がまじることが時々ありました。子宮頸がん検診と超音波は毎年受けており、前回は昨年の9月に受けて異常なしでした。
その時にも相談したのですが、「排卵期出血かな」という程度であまり問題にされてないようでした。しかし、最近はどうも排卵期に限らず、トイレに行くとそんなにいきんでもいないのにティッシュにうっすらと血がまじっているような事が時々あります。前からびらんがあると言われていますが、関係ありますでしょうか?また、やはり子宮体がんの検査も受けるべきでしょうか?今年も9月に定期健診を受ける予定ですが、それを待たずに早急に受診すべきでしょうか?
がんかもしれないと思うと怖くなってきました。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1514びらんによる出血はセックス等の接触が原因になります。
接触関係なく出血するなら、びらんは関係ありません。
後は全体的にホルモンバランスが少し乱れている可能性があります。
子宮体部がんに関してはやはり、検査をしてみないとわかりません。
超音波検査ではある程度内膜の状態から、体部がんのリスクの高さがわかるので僕自身は必要がありそうな方のみ検査をしています。(少し痛い検査なので・・・)
とりあえず、色々心配していても仕方ありません。
一度出血している状態で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24歳既婚女性です。
昨年秋ごろより性交時出血が見られるようになりました。
最初のころには大して気になる量でもなく
今年頭、子宮頸がん検診を受けた際にご相談したのですが
子宮内に傷をつけたことによる出血では?という回答でした。
けれど、
・排卵日頃より毎回のように出血があること
(すぐに治まり翌日に出血が見られることはありません)
・生理初日に向け出血量が多くなること
(直前、多いときはシーツが汚れるほど。そのまま生理が始まったわけではなく開始は2日後でした。)
・月を重ねるごとに出血量が増えること
このようなことが始まる前より何かを変えたわけではないのでありませんし、
膣内が傷ついたとは考えられにくいのですが
他にどのようなことが考えられるのでしょうか?
今後妊娠等のことを考えると少々不安に思います。
役に立った! 0|閲覧数 1532まず、子宮頸部癌検査で異常ないなら、あまり心配する必要はありません。
他にクラミジア等の感染もないか調べてもらっていますか??
後は子宮頸部のびらんといってただれが強い可能性があります。
その場合は、接触の際に繰り返し出血を起こします。
電気焼灼等の治療が必要です。
いずれにしても妊娠、出産には支障はありませんが毎回出血してわずわらしければ治療も考えてみてはいかがでしょうか??
直接診察していないので、明確な診断がわかりません。
ご了承下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24歳既婚女性です。
昨年秋ごろより性交時出血が見られるようになりました。
最初のころには大して気になる量でもなく
今年頭、子宮頸がん検診を受けた際にご相談したのですが
子宮内に傷をつけたことによる出血では?という回答でした。
けれど、
・排卵日頃より毎回のように出血があること
(すぐに治まり翌日に出血が見られることはありません)
・生理初日に向け出血量が多くなること
(直前、多いときはシーツが汚れるほど。そのまま生理が始まったわけではなく開始は2日後でした。)
・月を重ねるごとに出血量が増えること
このようなことが始まる前より何かを変えたわけではないのでありませんし、
膣内が傷ついたとは考えられにくいのですが
他にどのようなことが考えられるのでしょうか?
今後妊娠等のことを考えると少々不安に思います。
役に立った! 0|閲覧数 1532まず、子宮頸部癌検査で異常ないなら、あまり心配する必要はありません。
他にクラミジア等の感染もないか調べてもらっていますか??
後は子宮頸部のびらんといってただれが強い可能性があります。
その場合は、接触の際に繰り返し出血を起こします。
電気焼灼等の治療が必要です。
いずれにしても妊娠、出産には支障はありませんが毎回出血してわずわらしければ治療も考えてみてはいかがでしょうか??
直接診察していないので、明確な診断がわかりません。
ご了承下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アトピー性皮膚炎なので皮膚科に通院していますが
ピルを服用中は皮膚科で処方していただいた内服薬は
飲まないほうがいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1725アトピーで処方されるお薬は、抗アレルギー剤やビタミン剤等でしょうから、併用は全く問題ありません。
効果にも支障はないので、心配しないで併用して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。
かかりつけの皮膚科の先生には、たまにある不正出血や生理周期が少し長めなので正常に整える為、また今後出産を考えているのであれば今のうちに体を整えておこうという婦人科の先生によりピルを薦められたことをお話したのですが、皮膚科の先生はピルの服用をあまりよいと思っていないようでして
ピルではなく他に変わる治療がないのかと言われたのですが
どうなのでしょうか?
役に立った! 0ピル内服とアトピー性皮膚炎の関連は何もありません。
皮膚科のドクターも一般の方達と同じ様に、ピルという言葉だけで抵抗感を持ってしまうのは、非常に残念です。
イメージではなくて、何か医学的な根拠に基づいて反対されているなら又逆に教えて下さいね。
何も心配しないで、きちんと低用量ピルをご自身の為に内服して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。