女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
6531~6540件/ 46676件中 を表示中です
-
お忙しいところ失礼いたします。
池袋クリニックにお世話になっており、3年ほど前からファボワール28を飲んでいます。
最近、休薬期間の後、新しいシートに入ってから6錠目の日から膀胱炎のためレボフロキサシンを5日間服用しました。(5日分もらったので全て飲み切った)
抗菌薬を飲むと避妊効果が落ちると聞いたことがあります。レボフロキサシン5錠目(ピルは10錠目)の日にゴムをつけて性行為をしました。今回のシートの中ではレボフロキサシンを飲んでいない期間を含めると1錠目、2錠目、4錠目、5錠目、10錠目に性行為がありました。最後にゴムを取るとき、精液が自分の性器についてしまったような気がするのですが(付いてないかもしれないけど)
【質問1】このような場合、緊急避妊薬は必要ですか?
【質問2】過去ログで、ガイドライン以外の抗生剤(抗菌薬?)でも妊娠した方がいるというのを見たのですが、ちなみにそれはなんという薬ですか?役に立った! 1|閲覧数 3210基本的にはガイドライン上ではレボフロキサシンは併用問題ないとされています。
スタッフからも併用して良いと説明があったかもしれません。
コンドームも着用しているので今回に関してはアフターピルの適応にはならないです。
ただ過去の僕の臨床経験上ではやはりレボフロキサシン併用で妊娠した方もいますし、エビデンスになるほどの症例数がないのでガイドラインには従っていますが、どうしても不安な方には要注意の指導をしております。
一番良いのは直接診察にいらしていただいて超音波検査を受ける事です。
そうすれば避妊効果が維持されているか落ちているかわかるので。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。検査で避妊効果が維持されているか確認することが確実なのですね。アフターピルが必要ないとのことで安心しました。
避妊効果が低下していた場合の話なのですが、1点気になることがあります。
過去ログで、14日間連続で低用量ピル実薬のみを服用すれば避妊効果が戻るとありました。
今回のような場合、レボフロキサシンを飲み終わった次の日(ピルは11錠目)から14条連続で服用し(つまり休薬期間を遅らせて)、その後休薬期間を迎えるという形にすれば、実薬を飲み終わって休薬期間を迎える時には避妊効果が戻っていると言えるのでしょうか?
なるべくなら休薬期間を遅らせずに今の周期で飲みたいのですが、通常通り休薬期間を迎えると、今回のシートでは実薬のみ14錠を連続で飲めていないことになるので次のシートで実薬のみ14錠連続服用するまで避妊効果が戻っていないという解釈で合っていますでしょうか?(避妊効果が落ちていた場合の話ですが)
今後の参考にしたいのでご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 2現在のガイドラインでは実薬連続7錠服用以降は避妊効果が戻るとされています。過去ログはもっと古い時期のなのですみません。
勿論多めに気をつけて間違いはないのですが。
なのでそのまま周期を変えずに服用継続で良いと思います。
とにかくどうしても効果が不安な時は診察を受けてエコーを見るが一番間違いありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。初めて投稿させていただきます。
先月膣から感じたことのない悪臭(腐った魚のようなにおい)がし、貴院へ相談したところ(女医の先生でした)、直近に行った性病検査にて結果が全て陰性だったためか、今回検査はせずよくある膣トラブルなので市販の薬を試してみては?とご提案を受け、膣洗浄?のインクリアを購入いたしました。何本か使用いたしましたが一向に改善せず、困っております。
痒みはなくただ悪臭がするだけの症状ですので、インターネットで調べた限りでは恐らく細菌性膣炎ではないかと思います。明日にでも貴院へ再度通院しようと思っておりますが、その際お薬の処方の他に膣洗浄などは行っていただけますでしょうか?
かなり不快なにおいのため検査していただくのも申し訳ないくらいですが、迅速に治したいと思っております。
お忙しい中恐縮ではございますが、膣の悪臭改善についてどのような治療方法があるのか教えていただきたく、お願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 385もう受診されましたか?
性病ではなくてもガルドネレラなどの雑菌でも症状は出ます。
細菌培養検査だけでも追加で受けて洗浄してフラジール膣錠挿入をしてもらって下さい。
掲示板のやり取りを見せていただければ対応も早いと思います。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になっております。
お教えいただきありがとうございます!
バタバタしてしまってまだ受診できていないうえ、いまだ症状が継続しておりますので、先生のおっしゃる通りにさせていただきます!お忙しい中本当にありがとうございました。役に立った! 0早く症状が改善されると良いですね。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
池袋クリニックにお世話になっており、3年ほど前からファボワール28を飲んでいます。
最近、休薬期間の後、新しいシートに入ってから6錠目の日から膀胱炎のためレボフロキサシンを5日間服用しました。(5日分もらったので全て飲み切った)
抗菌薬を飲むと避妊効果が落ちると聞いたことがあります。レボフロキサシン5錠目(ピルは10錠目)の日にゴムをつけて性行為をしました。今回のシートの中ではレボフロキサシンを飲んでいない期間を含めると1錠目、2錠目、4錠目、5錠目、10錠目に性行為がありました。最後にゴムを取るとき、精液が自分の性器についてしまったような気がするのですが(付いてないかもしれないけど)
【質問1】このような場合、緊急避妊薬は必要ですか?
【質問2】過去ログで、ガイドライン以外の抗生剤(抗菌薬?)でも妊娠した方がいるというのを見たのですが、ちなみにそれはなんという薬ですか?役に立った! 1|閲覧数 3210基本的にはガイドライン上ではレボフロキサシンは併用問題ないとされています。
スタッフからも併用して良いと説明があったかもしれません。
コンドームも着用しているので今回に関してはアフターピルの適応にはならないです。
ただ過去の僕の臨床経験上ではやはりレボフロキサシン併用で妊娠した方もいますし、エビデンスになるほどの症例数がないのでガイドラインには従っていますが、どうしても不安な方には要注意の指導をしております。
一番良いのは直接診察にいらしていただいて超音波検査を受ける事です。
そうすれば避妊効果が維持されているか落ちているかわかるので。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。検査で避妊効果が維持されているか確認することが確実なのですね。アフターピルが必要ないとのことで安心しました。
避妊効果が低下していた場合の話なのですが、1点気になることがあります。
過去ログで、14日間連続で低用量ピル実薬のみを服用すれば避妊効果が戻るとありました。
今回のような場合、レボフロキサシンを飲み終わった次の日(ピルは11錠目)から14条連続で服用し(つまり休薬期間を遅らせて)、その後休薬期間を迎えるという形にすれば、実薬を飲み終わって休薬期間を迎える時には避妊効果が戻っていると言えるのでしょうか?
なるべくなら休薬期間を遅らせずに今の周期で飲みたいのですが、通常通り休薬期間を迎えると、今回のシートでは実薬のみ14錠を連続で飲めていないことになるので次のシートで実薬のみ14錠連続服用するまで避妊効果が戻っていないという解釈で合っていますでしょうか?(避妊効果が落ちていた場合の話ですが)
今後の参考にしたいのでご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 2現在のガイドラインでは実薬連続7錠服用以降は避妊効果が戻るとされています。過去ログはもっと古い時期のなのですみません。
勿論多めに気をつけて間違いはないのですが。
なのでそのまま周期を変えずに服用継続で良いと思います。
とにかくどうしても効果が不安な時は診察を受けてエコーを見るが一番間違いありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶してから1ヶ月おりものが増え(白、黄色)かゆみがでました。
そして少量の粘り気のある血が出ました。
不安で仕方ないのですが、
がん検査を受けた方がいいことはわかっていますが細胞検査の痛みに耐えられません。どうしても麻酔がしたいのですが…役に立った! 0|閲覧数 294当院で手術された方ですか?
であれば術前に子宮頸癌検査も含まれていると思います。
細胞診は麻酔無しでも通常は痛くありませんが、やり方によっては強い痛みを感じる事もあるので事前にお話しいただければ更に配慮した細胞の取り方で採取可能です。
受診してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。
タイトルの通り、
低容量ピルを
5/1 22時飲み忘れ
5/2 22時のみ忘れ 出血あり
5/3 4時1錠服用、明後日当日12時にも5/2分服用し、当日22時予定通り服用 出血あり
5/4 出血ありなので休薬
5/8から予定通り開始
という飲み方をしました。
5/11に膣外射精の行為を行ったのですが
飲み忘れ後、休薬後7日は連続服用必要と記載があり不安です。
妊娠確率はかなり上がってしまいますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 321そうですね。
飲み忘れをして再開後7錠経過していないので避妊効果は落ちています。
ただ何も飲んでいない人とよりかはまだ良いけどという感じです。
不安な時は直接診察を受けて超音波検査を受けましょう。
その場で避妊効果があるかないかがわかります。
もし落ちていたらアフターピルの適応です。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
池袋クリニックにお世話になっており、3年ほど前からファボワール28を飲んでいます。
最近、休薬期間の後、新しいシートに入ってから6錠目の日から膀胱炎のためレボフロキサシンを5日間服用しました。(5日分もらったので全て飲み切った)
抗菌薬を飲むと避妊効果が落ちると聞いたことがあります。レボフロキサシン5錠目(ピルは10錠目)の日にゴムをつけて性行為をしました。今回のシートの中ではレボフロキサシンを飲んでいない期間を含めると1錠目、2錠目、4錠目、5錠目、10錠目に性行為がありました。最後にゴムを取るとき、精液が自分の性器についてしまったような気がするのですが(付いてないかもしれないけど)
【質問1】このような場合、緊急避妊薬は必要ですか?
【質問2】過去ログで、ガイドライン以外の抗生剤(抗菌薬?)でも妊娠した方がいるというのを見たのですが、ちなみにそれはなんという薬ですか?役に立った! 1|閲覧数 3210基本的にはガイドライン上ではレボフロキサシンは併用問題ないとされています。
スタッフからも併用して良いと説明があったかもしれません。
コンドームも着用しているので今回に関してはアフターピルの適応にはならないです。
ただ過去の僕の臨床経験上ではやはりレボフロキサシン併用で妊娠した方もいますし、エビデンスになるほどの症例数がないのでガイドラインには従っていますが、どうしても不安な方には要注意の指導をしております。
一番良いのは直接診察にいらしていただいて超音波検査を受ける事です。
そうすれば避妊効果が維持されているか落ちているかわかるので。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。検査で避妊効果が維持されているか確認することが確実なのですね。アフターピルが必要ないとのことで安心しました。
避妊効果が低下していた場合の話なのですが、1点気になることがあります。
過去ログで、14日間連続で低用量ピル実薬のみを服用すれば避妊効果が戻るとありました。
今回のような場合、レボフロキサシンを飲み終わった次の日(ピルは11錠目)から14条連続で服用し(つまり休薬期間を遅らせて)、その後休薬期間を迎えるという形にすれば、実薬を飲み終わって休薬期間を迎える時には避妊効果が戻っていると言えるのでしょうか?
なるべくなら休薬期間を遅らせずに今の周期で飲みたいのですが、通常通り休薬期間を迎えると、今回のシートでは実薬のみ14錠を連続で飲めていないことになるので次のシートで実薬のみ14錠連続服用するまで避妊効果が戻っていないという解釈で合っていますでしょうか?(避妊効果が落ちていた場合の話ですが)
今後の参考にしたいのでご回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 2現在のガイドラインでは実薬連続7錠服用以降は避妊効果が戻るとされています。過去ログはもっと古い時期のなのですみません。
勿論多めに気をつけて間違いはないのですが。
なのでそのまま周期を変えずに服用継続で良いと思います。
とにかくどうしても効果が不安な時は診察を受けてエコーを見るが一番間違いありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
31歳、性交未経験です。
内診が痛いという話を聞くので怖くて検診を受ける勇気がありません。
生理痛や排卵痛、PMSが辛い時があるので検診を受けたいと思っています。
お腹のエコー検査でできるという場合もあるという口コミもみたのでそういった病院を探してるのですがなかなか見つけられません。
やはり膣内からの内診はマストでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 295性交渉経験ない方にとって内診は苦痛でしかありません。
その為に当院では肛門から経膣エコーを挿入して検査をします。
痛みはなく内診と同じ情報がえられるのでお勧めです。
経腹エコーは小さい病気は見落とすのでお勧めしません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
このような状況でなかなか通院が難しいところ、掲示板の開設をしてくださりありがとうございます。
これまで一年ほど低容量ピルを服用しており、毎月カンジダの症状があったのですが、貴院での診察・アドバイスを頂き薬を併用しながらうまく付き合ってきました。
結婚を機に妊娠希望であるため数ヶ月前からピルの服用を中止しているのですが、今も排卵後、高温期になるとカンジダの症状がでています。
このような場合、これまでと同じように薬の処方を頂き、うまく付き合うほかに解決策はないのでしょうか?もし、食事やサプリメントなどでも予防や改善が期待されるものがあればご教示いただけると幸いです。
また、カンジダが慢性化することで妊娠可能性は低くなりますか?役に立った! 1|閲覧数 284免疫力が落ちやすい可能性があるので、腸内免疫を高める乳酸菌の摂取をする事をお勧めします。
後はやはりいつも膣錠、クリームを持っておいて気になる症状があればその都度使用するしかないですね。
うまく付き合っていって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
このような状況でなかなか通院が難しいところ、掲示板の開設をしてくださりありがとうございます。
これまで一年ほど低容量ピルを服用しており、毎月カンジダの症状があったのですが、貴院での診察・アドバイスを頂き薬を併用しながらうまく付き合ってきました。
結婚を機に妊娠希望であるため数ヶ月前からピルの服用を中止しているのですが、今も排卵後、高温期になるとカンジダの症状がでています。
このような場合、これまでと同じように薬の処方を頂き、うまく付き合うほかに解決策はないのでしょうか?もし、食事やサプリメントなどでも予防や改善が期待されるものがあればご教示いただけると幸いです。
また、カンジダが慢性化することで妊娠可能性は低くなりますか?役に立った! 1|閲覧数 284免疫力が落ちやすい可能性があるので、腸内免疫を高める乳酸菌の摂取をする事をお勧めします。
後はやはりいつも膣錠、クリームを持っておいて気になる症状があればその都度使用するしかないですね。
うまく付き合っていって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在2シート目のピルを服用中なのですが、1シート目の休薬期間がおわり、金曜日の22時半にピルを飲むはずだったのですが、寝てしまい、次の早朝4時にピルを服用しました。
そしてその日は早朝の分とは別に定時の22時半にピルを服用しました。
ですが、その次の日の日曜日にゴムなしで射精ありの性交をしてしまいました。
休薬期間明けの飲む忘れが一番危ないと言われていますが、6時間遅れで服用した場合も避妊の確率はかなり低くなりますでしょうか?
アフターピルの服用も考えています。役に立った! 0|閲覧数 255確かに休薬期間が長くなる事が一番リスクですが、対処法に問題はないですしアフターピルの適応ではないと思います。
そのまま継続服用して経過を見ていてください。
どうしても不安なら超音波検査で排卵しているかどうかのチェックを受けると良いですよ。
診察してご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。