女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
6321~6330件/ 46680件中 を表示中です
-
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 317理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日ヤーズを服用しようとしたところ、手が少し濡れた手で錠剤を持ってしまったようで、ヤーズがうっすら溶けた?白い液体が少しついていました。
驚いて手についたものも口に含みましたが、避妊効果が落ちているでしょうか?
追加服用すべきだったでしょうか?その場合は、正しく7錠連続服用後は避妊効果が戻っていると認識してよろしいでしょうか?
お忙しい中大変恐縮ですが、回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 235その程度なら問題ないと思いますが、不安な日があったその翌日から連続7錠きちんと服用するまで性交渉を避ければ良いので気をつけましょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 317理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お世話になっています。
先日、院長先生に紹介状をいただいて、O病院で片側の卵巣嚢腫の摘出手術を受けてきました。
術後1ヶ月が経過し身体の痛みはなくなりましたが、なぜか不眠症気味、情緒不安定傾向が続いていて良くならず、仕事に支障が出て困っています。
人生で初めてこのような状態になったので戸惑っています。
片側の卵巣の嚢腫部分のみを摘出しただけですから、ホルモン分泌等に影響はないはず(=婦人科的観点からの治療は不要)ですよね?
単に色々なストレスが重なった影響と考えて、心療内科に行けば良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 259卵巣が残っているなら更年期症状では無いと思いますが、一度ホルモン検査はしておいても良いかもしれません(甲状腺含む)。
その結果異常なければ心療内科で相談という流れで良いでしょう。
必要があれば紹介状を記載する事もできるので一度ご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。以前ミニピル内服中のアフターピルの使用について質問させて頂いた者です。
貴院で処方して頂いたアフターピル内服8日後に少量の茶色い出血がありました。
貴院で処方して頂いているセラゼッタを3か月前から内服しております。 飲み忘れはなかったのですが、1度逆流してきたことがあり、飲み込みましたが不安だった為、腟内射精してしまった行為から48時間後にアフターピル(マドンナ)を服用しました。アフターピル処方の際、超音波検査より、医師からは内膜も薄く、卵胞は排卵するほどの大きさもないといわれ、生理は2ヶ月前頃からずっと止まっており不正出血もない状態でした。 アフターピルを服用後翌日からミニピルを再開して、本日で8日目なのですが茶色い出血が少量ありました。また、アフターピル内服翌日にだけ赤色の極少量の出血がありました。
一昨日より体調不良になり、37度〜39度以上の発熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、腰痛、眼痛、胸の張りなどがあります。PCR検査の結果はまだ出てないのでコロナかは不明です。 これは着床出血なのか(その場合この体調不良は妊娠初期症状の可能性はあるか)、アフターピルによる消退出血なのか、ミニピルを1日やめたことによる不正出血か、または、コロナ陽性だった場合、コロナのワクチンでは不正出血が起こることがあると聞くがコロナの症状によるものなのか、どの可能性が考えられるでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 298コロナのPCR検査は陰性でした。
出血してから2日目ですが赤色〜茶色のサラサラした出血が(量は普通の日用ナプキンで足りる生理4日目くらい)続いております。
失敗した行為からは約1週間半ですが、もしも着床出血の可能性があるとしたら現時点で妊娠検査薬を使用しても正しい結果は出るでしょうか?役に立った! 0アフターピルを服用した事による出血だと思います。
このまま継続服用をして経過を見るしかありませんが、超音波所見が間違いないなら妊娠の可能性は限りなく低いでしょう。
気になる性交渉から3週間経過してから検査薬をしないと意味がありません。
心配だと思いますが今は待ってください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。以前ミニピル内服中のアフターピルの使用について質問させて頂いた者です。
貴院で処方して頂いたアフターピル内服8日後に少量の茶色い出血がありました。
貴院で処方して頂いているセラゼッタを3か月前から内服しております。 飲み忘れはなかったのですが、1度逆流してきたことがあり、飲み込みましたが不安だった為、腟内射精してしまった行為から48時間後にアフターピル(マドンナ)を服用しました。アフターピル処方の際、超音波検査より、医師からは内膜も薄く、卵胞は排卵するほどの大きさもないといわれ、生理は2ヶ月前頃からずっと止まっており不正出血もない状態でした。 アフターピルを服用後翌日からミニピルを再開して、本日で8日目なのですが茶色い出血が少量ありました。また、アフターピル内服翌日にだけ赤色の極少量の出血がありました。
一昨日より体調不良になり、37度〜39度以上の発熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、腰痛、眼痛、胸の張りなどがあります。PCR検査の結果はまだ出てないのでコロナかは不明です。 これは着床出血なのか(その場合この体調不良は妊娠初期症状の可能性はあるか)、アフターピルによる消退出血なのか、ミニピルを1日やめたことによる不正出血か、または、コロナ陽性だった場合、コロナのワクチンでは不正出血が起こることがあると聞くがコロナの症状によるものなのか、どの可能性が考えられるでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 298コロナのPCR検査は陰性でした。
出血してから2日目ですが赤色〜茶色のサラサラした出血が(量は普通の日用ナプキンで足りる生理4日目くらい)続いております。
失敗した行為からは約1週間半ですが、もしも着床出血の可能性があるとしたら現時点で妊娠検査薬を使用しても正しい結果は出るでしょうか?役に立った! 0アフターピルを服用した事による出血だと思います。
このまま継続服用をして経過を見るしかありませんが、超音波所見が間違いないなら妊娠の可能性は限りなく低いでしょう。
気になる性交渉から3週間経過してから検査薬をしないと意味がありません。
心配だと思いますが今は待ってください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
今まで激しい生理痛、PMSに悩んでいた為、去年の9月頃からジェミーナを処方して頂き飲んでいます。
3シート分飲んで1週間休薬という飲み方ですが、本来の1ヶ月周期の時期になると未だに不正出血のような赤茶色のおりもののようなものが出ます。
子宮の違和感もとてもあり、たまに生理痛の痛みに似たものも感じます。また、激しいPMSにも襲われます。
精神的に、生理が来る予定なのに無理くり薬で止めている感が拭えずそれもストレスになってしまっています。
また、上記のように本来生理が来る予定日を過ぎてから性行為をすると、生理痛が起こり生理が始まってしまう事もありました。
たまに半日飲み忘れや、2〜3時間のずれなどはありますがそれが原因なのでしょうか?
根本的に身体に合っていないのでしょうか?
来させたい時期に休薬すれば1〜3日目程でちゃんと来てくれるのでそれは助かっていますが…
生理がくると生理痛の痛みも今まで通りくるのでピル本来の効果をあまり実感できず苦しいです。
ピルを辞め、生理痛はバファリンルナが即効性があるのでそちらを使い、PMSには命の母ホワイトのような薬を服用したほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 348結論から言えば今すぐ妊娠希望がないならピルの中断はやめましょう。
ジェミーナは超低用量ピルで不正出血しやすいのが欠点です。
他にも種類は色々ありますので、それを試すか、無理に連続服用しなくて良いので21錠か28錠で休薬をして出血を起こすパターンで慣れてから連続服用にしてはいかがでしょうか?
内服時間も2時間程度の誤差にしないと不正出血はしやすいです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事有難う御座います。
ピルの中断をやめた方がいいとの事ですが、やめる事によって身体に悪影響がでるからでしょうか?
約10ヶ月程飲んでいても、生理痛、PMSの改善が見られず、プラスで不正出血もあるととてもストレスで、お金も安くはないですし、それなら辞めたいな、という気持ちが強くなっています。
飲み始めてから一年も経っていないですし、身体がまだ慣れていないだけで飲み続ける事によって、これらの症状は必ず改善に向かっていくのでしょうか?
人により効果や症状は違うので一概には言えないのは承知の上ですが・・・今まであまり不正出血がなかった為、今は毎日不正出血がある事にとても不安になっています。役に立った! 0ピルの中断をしない方が良いという言葉の意味は、辛い月経を放置する事で子宮内膜症のリスク(不妊症の要因)が増加する事があるのと、今すぐ妊娠希望が無いなら確実な避妊としても利用していただきたいと思っているからです。
不正出血は確かにわずわらしいので周期法で様子を見る事も辛いなら次のシートからヤーズフレックスというピルに変更してはいかがでしょうか?
PMSも改善するかもしれません。
ピルに精通した医療機関で相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。
今まで激しい生理痛、PMSに悩んでいた為、去年の9月頃からジェミーナを処方して頂き飲んでいます。
3シート分飲んで1週間休薬という飲み方ですが、本来の1ヶ月周期の時期になると未だに不正出血のような赤茶色のおりもののようなものが出ます。
子宮の違和感もとてもあり、たまに生理痛の痛みに似たものも感じます。また、激しいPMSにも襲われます。
精神的に、生理が来る予定なのに無理くり薬で止めている感が拭えずそれもストレスになってしまっています。
また、上記のように本来生理が来る予定日を過ぎてから性行為をすると、生理痛が起こり生理が始まってしまう事もありました。
たまに半日飲み忘れや、2〜3時間のずれなどはありますがそれが原因なのでしょうか?
根本的に身体に合っていないのでしょうか?
来させたい時期に休薬すれば1〜3日目程でちゃんと来てくれるのでそれは助かっていますが…
生理がくると生理痛の痛みも今まで通りくるのでピル本来の効果をあまり実感できず苦しいです。
ピルを辞め、生理痛はバファリンルナが即効性があるのでそちらを使い、PMSには命の母ホワイトのような薬を服用したほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 348結論から言えば今すぐ妊娠希望がないならピルの中断はやめましょう。
ジェミーナは超低用量ピルで不正出血しやすいのが欠点です。
他にも種類は色々ありますので、それを試すか、無理に連続服用しなくて良いので21錠か28錠で休薬をして出血を起こすパターンで慣れてから連続服用にしてはいかがでしょうか?
内服時間も2時間程度の誤差にしないと不正出血はしやすいです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事有難う御座います。
ピルの中断をやめた方がいいとの事ですが、やめる事によって身体に悪影響がでるからでしょうか?
約10ヶ月程飲んでいても、生理痛、PMSの改善が見られず、プラスで不正出血もあるととてもストレスで、お金も安くはないですし、それなら辞めたいな、という気持ちが強くなっています。
飲み始めてから一年も経っていないですし、身体がまだ慣れていないだけで飲み続ける事によって、これらの症状は必ず改善に向かっていくのでしょうか?
人により効果や症状は違うので一概には言えないのは承知の上ですが・・・今まであまり不正出血がなかった為、今は毎日不正出血がある事にとても不安になっています。役に立った! 0ピルの中断をしない方が良いという言葉の意味は、辛い月経を放置する事で子宮内膜症のリスク(不妊症の要因)が増加する事があるのと、今すぐ妊娠希望が無いなら確実な避妊としても利用していただきたいと思っているからです。
不正出血は確かにわずわらしいので周期法で様子を見る事も辛いなら次のシートからヤーズフレックスというピルに変更してはいかがでしょうか?
PMSも改善するかもしれません。
ピルに精通した医療機関で相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルでお世話になっているものです。
人間ドックのレディースオプションで子宮頸がんの検査を受けました。
結果はLSILという結果でした。
1ヶ月後、大学病院で精密検査を行ったところ異常がない、Cin1でもないと言われました。
LSIL=Cin1ではないのでしょうか?
また1ヶ月で検査結果に変化がみられるものなのでしょうか?
また子宮頸がん検査か精密検査どちらかに間違え(検査ミスみたいなもの)があるものでしょうか?
どの結果を信じたらいいかわからず不安です。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 222LSILという結果はあくまで細胞診の結果です。
組織診で異常なしなら経過観察で良いでしょう。
確かに組織を取る場所によって結果が変わる可能性があります。
ただよほどの事が無い限り見落とす可能性は低いので今後も定期的にチェックをしていけば良いでしょう。
一度HPV(ウイルス)検査をして何型の感染があるか見ても良いかもですね。
今後当院でも自宅でウイルス検査ができるキットの販売をしていく予定なので、ホームページをご参照ください(8月頃には完成していると思います)。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫による極端な過多月経で悩んでいます。子宮摘出手術を行いたくないため、子宮内膜アブレーション(MEA)を検討しており、貴クリニックのMEA紹介を拝見しました。以下、ご教示いただけると幸いです。(40代、妊娠希望なし)
・エコー検査で、粘膜下筋腫(4cm)、筋層内筋腫(3.5cm x 2個)と診断されたのですが、MEAの適用対象となりえるものでしょうか?
・MEAの副作用はどういったものがありますか?(痛みが残ったりしないか気にしています)
・他の手法(UAE)と比べたメリット・デメリットを教えて下さい
・貴クリニックでは最近MEAを始められたということですが、実施される患者さんは多いですか?(何例くらい?) またどれくらいの方が過多月経を改善されておられますか?
・受診から手術日までの待ちは大体どれくらいの期間でしょうか?役に立った! 1|閲覧数 8514cmの粘膜下筋腫は相当過多月経、貧血傾向になりそうですね。
MEAで筋腫が取れる訳ではないのですが、適応にはなると思います。
ただ子宮筋層の厚さの計測など診察をしてからでないと確実に処置の対象になるかは言えませんが、処置をする場合は保険適応で自己負担は50000円程度なので費用対効果は高いと思います。
又当院では静脈麻酔下の日帰り手術なので、体の負担は少なく翌日から仕事も可能です。
UAEとの比較は自分がUAEの経験がないのでなんとも言えませんが、体の負担はMEAの方が少ないと思います。ただMEAは筋腫を縮める訳ではないので、今後成長した場合に又過多月経が出るリスクも考える必要があります。
合併症としては子宮穿孔、腸管熱傷で、その場合は開腹手術となってしまう可能性は0ではありません。
当院ではまだ新しい手技なので20症例程度ですが、過多月経に関しては全例で改善傾向となっています(まだ手術後3ヶ月程度の方はわからない方もいます)。
待ち時間は初診から1週間後には間違いなく予約は可能な状態です。
一度保険証持参してお気軽にご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生
ご丁寧な回答ありがとうございます。
MEA手術前の検査はどういったものをされるか、追加でご教示いただけないでしょうか。
なお、かかりつけの婦人科で、エコー検査・血液検査・子宮頸癌・子宮体癌検査は実施しております。役に立った! 1術前検査は他に感染症全般施行します。
癌検診の結果はご持参いただければ省きます。
エコーは必ず当院でも施行しますのでご理解お願いいたします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。