女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
611~620件/ 27371件中 を表示中です
-
妊活をしており、前回の生理から1ヶ月が経ちましたが、まだ生理がきていません。
そんななか、体調が悪くなり病院に行ったところ、コロナと診断され、以下の薬を処方されました。
もし妊娠していた場合(まだ検査をしたわけではないので妊娠しているかは不明)、妊娠4週間になり、ネットで見たところ薬を飲まない方が良い期間と書いてあったので、これらの薬を飲んで問題ないか心配となったためご教示いただければと思います。
カルボシステイン錠500mg
レバミピド錠100mg
カロナール錠300
ルパフィン錠10mg
フスコデ配合錠役に立った! 0|閲覧数 153それぞれ短期投与なのであまり併用した事で妊娠に影響はないと考えて良いです。
それよりも高熱が持続する方が妊娠には悪影響なのできちんと治療しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が来て一旦体温が下がりますが、1週間前後で、まるで排卵日のように体温がさらに下がり、同様のオリモノがあり、排卵日と同じような体調の崩れ方(むくみ、だるさ、頭痛)をします。その後、体温は上がりますが体調は戻りません。不調なまま、本来の排卵日を迎えます。
毎月同じ動き方をするので、体調が悪くしんどい日が多くて、困っています。
このような体温の動き方は、どういったことが考えられますか?
このようなことが起きないようにできる方法はありませんか?
※ ホルモン数値を測る場合、生理周期の何日目に測るのがいいのでしょうか。
以前、婦人科で訊いてみたのですが分からなかったので、お伺いさせていただきました。役に立った! 0|閲覧数 155きちんと月経が来て排卵しているならホルモン値計測しても異常ないとなると思います。
自律神経が乱れやすくなるかもしれませんね。
漢方薬で当帰芍薬散とかを服用してはいかがでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないならピルでホルモンバランスの変動をなくして排卵を抑制しても良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が来て一旦体温が下がりますが、1週間前後で、まるで排卵日のように体温がさらに下がり、同様のオリモノがあり、排卵日と同じような体調の崩れ方(むくみ、だるさ、頭痛)をします。その後、体温は上がりますが体調は戻りません。不調なまま、本来の排卵日を迎えます。
毎月同じ動き方をするので、体調が悪くしんどい日が多くて、困っています。
このような体温の動き方は、どういったことが考えられますか?
このようなことが起きないようにできる方法はありませんか?
※ ホルモン数値を測る場合、生理周期の何日目に測るのがいいのでしょうか。
以前、婦人科で訊いてみたのですが分からなかったので、お伺いさせていただきました。役に立った! 0|閲覧数 155きちんと月経が来て排卵しているならホルモン値計測しても異常ないとなると思います。
自律神経が乱れやすくなるかもしれませんね。
漢方薬で当帰芍薬散とかを服用してはいかがでしょうか?
今すぐ妊娠希望がないならピルでホルモンバランスの変動をなくして排卵を抑制しても良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
低用量ピルの服用と卵巣・卵子の老化や年齢について相談させて頂きます。
私は30代半ばの初妊婦です。
過去4~5年間ほど、生理痛緩和のため低用量ピル(フリウェル配合錠UHDモチダ)を服用していました。
その後妊娠を考えピルの服用を中止したあと、翌月に生理再開し、半年後に自然妊娠し今に至ります。現在妊娠15週です。
インターネットの記事で、「ピルを服用していると卵巣を休ませる事が出来て、卵巣年齢が若い状態がなるべく保たれるようになる」というものを目にします。
こちらは、「ピルを服用していると、服用していない時に比べて卵子の数をキープできる」という意味合いなのでしょうか?
ダウン症は染色体異常なので受精卵の段階で決定している=ピルを服用していたことにより卵巣や卵子の加齢を防いで、染色体異常の確率を下げ、障害やダウン症の確立も下がるのでしょうか?
それか、ピルを服用していたことにより効果が有るのは、あくまで妊娠に至るまでの過程のお話(妊娠率、出産率が保たれる)で、染色体異常や障害に関することはまた別のお話なのでしょうか?
高齢出産で初出産のため色々と不安が多く、ピルを服用していたことが少しでも安心材料になれば…と思い質問をさせて頂きました。
大変デリケートなお話ですので、知識が足らず不躾な質問をしておりましたら申し訳ございません。
何卒ご回答頂けれれば幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 206ネットの記事が正しいとは限りません。
ちなみにピルの長期服用で卵巣年齢が若く維持できる全く根拠のない話です。
卵巣年齢は実年齢に比例するので、20年ピル服用していても40歳になればそれなりに卵巣機能は低下します。
言える事は不妊症の大きな要因である子宮内膜症にはなりづらいので自然な月経を放置しているよりはピル服用している人の方が妊娠しやすい環境の維持につながるというレベルですね。
勿論胎児染色体異常のリスクへの影響は関係ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
当方40代前半ですが、初めてピルを処方してもらうことは可能なのでしょうか。
月経移動をしたいと考えているのですが、年齢の問題、生理時、前後、片頭痛があるため、副作用も不安です。役に立った! 0|閲覧数 136年齢と片頭痛の既往がある場合はピルの服用はあまりお勧めしませんが、短期投与なら大きな影響がない事が多いです。
ただノアルテン5mg(黄体ホルモン剤)での周期調整なら血栓症リスクは低いので問題ありません。
いらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日はジエノゲストの避妊効果について、投稿させていただきました。
その際はありがとうございました。
避妊目的のため、フリュエルLDからジエノゲストに変更となり、今日で46日目になります。
服用はきっちり守っており、8時と20時にジエノゲストを服用しております。
当初からフリュエルを服用しておりましたので、そのままジエノゲストに切り替えても避妊効果は継続されているとのことで、コンドームはしていません。
最近なのですが、服用し始めてから軽い生理痛のような痛みはありましたが、乳首も痛くなりました。
触ると痛いぐらいで普段の生活に支障はなく、性行為の際に刺激されると痛みがあります。
乳房の痛みはよくネットで拝見しますが、乳首が痛むようなことは副作用としてあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 182ジエノゲスト服用継続中は卵巣からホルモンも出るのでその影響で胸の症状も出てきます。
副作用というのは体にとって害のある現象ですが、そういう症状ではないのであまり気にしすぎないで経過を見ましょう。
定期的な乳がん検査は受けておいて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、お返事いただきありがとうございます。
胸や乳首の痛みは、ホルモンの影響とのことで安心いたしました。
何度も申し訳ありませんが、服用を守っている場合、この症状は妊娠の症状ではなく、ジエノゲストによるホルモン作用によっておきる副作用と考えてよろしいですか?
よく、妊娠の初期症状に乳首の痒み痛みを聞きましたので、不安になってしまいまして。
服用期間中、服用2時間以内に嘔吐、激しい下痢はしておりません。
度々の相談、申し訳ございません。役に立った! 0ホルモン剤を服用する事で体調変化を感じる方はいます。
妊娠かどうか心配な場合は、市販の検査薬で陰性確認をすれば良いです。
服用中でも問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日不正出血(生理と同じような血)があったため病院に行きました。
卵胞が多いのと機能性の不正出血とのことでノアルテンを5日分貰いました。
本日、出血がありこれは不正出血の再発なのか生理なのかが知りたいです。
よろしくお願いします。
最終生理日1/14から一週間
出血日2/4〜
ノアルテン服用期間2/9〜2/11止血
性行為(避妊なし)2/13
2/14出血役に立った! 0|閲覧数 121それは超音波検査を併用しないと診断が困難です。
避妊なしの性交渉が心配であるなら、3週間後に妊娠検査薬を施行するしかありません。
今妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
月経困難症でヤーズフレックスを服用しています。今まで生理が5日ほどで終わっていました。ですが12月は8日、今回の生理も今日で7日目ですがまだ少量の出血があります。
これもピルの影響なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 147ヤーズフレックスは超低用量ピルなので不正出血しやすい欠点があります。
体に悪い影響はないので心配しないでそのまま継続服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
月経困難症でヤーズフレックスを服用しています。今まで生理が5日ほどで終わっていました。ですが12月は8日、今回の生理も今日で7日目ですがまだ少量の出血があります。
これもピルの影響なのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 147ヤーズフレックスは超低用量ピルなので不正出血しやすい欠点があります。
体に悪い影響はないので心配しないでそのまま継続服用していて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。初めて投稿致します。
PMSのためヤーズフレックスをのみ始め、3シート目です。30代です。
PMSがまだあるように感じます。
何シート目で効果が出てきますでしょうか?
ご説明いただいた 1シート飲む→4日休薬→次のシート の方法で飲んでいます。
休薬期間に生理が来ます。出血量は前々回は忘れてしまいましたが、前回は普通の量でした。
次のシートを飲み始めると、だんだんと出血がなくなります。
そのあたりから頭が少しハッキリしてきたりと、調子が戻ってきて、PMSだったのだとはっきりわかります。
(もともと生理前だけでなく生理中にもPMS症状を感じるタイプです)
PMSは、お菓子のドカ食い、頭がいつもよりさらに回らない、風呂を数日サボる、死ぬ勇気がないことを悩む、などです。死ぬ勇気が〜はPMS以外の日でも思うためPMSは無関係かもしれません。
心療内科のとあるお薬(A・B)を最近飲み始めました。Aとヤーズフレックスを飲んでいてもPMSはありました。(いつもよりは少し軽いPMSだったかもしれません)
Bはつい最近飲み始め、まだPMSに効くかは不明です。
「PMSを治さないと始まらない」と思っており、とにかくPMSを消したいです。
まずはこのままヤーズフレックスを飲み続ける形がよいでしょうか?
あるいは、他のピルに変えたほうがよいのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 161であれば出血気にせず休薬しないで継続服用してみましょう。
他の薬剤の影響かの判断は難しいですが、症状が消えれば良いと思います。
休薬をしてリセットしない方が良いので、なるべく長く続けてみましょう。120錠で中断をあえてしなくても良いので自分で出血がわずわらしくなったら中断で良いですよ。
不明点があれば診察でご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。