女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
45191~45200件/ 46569件中 を表示中です
-
初めて、書き込みします。よろしくお願いします。
40才です。出産経験はありませんが、くしゃみをしたときにもれてしまうことがあります。
お仕事をしているので、トイレに行くタイミングを逃してしまって、我慢することがあります。
我慢することは、よくないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 796そうですね。あまり我慢する事は良くありません。
尿漏れの原因になるだけでなくて、膀胱炎にもなりやすくなります。
くしゃみ等で漏れる腹圧性尿失禁を予防する為には、普段から骨盤底筋を鍛える事も大事です。
どの様に鍛えるかを伝えるのは難しいですが、わかりやすく言うと、肛門を締める様な運動を毎日繰り返しする事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、いつもお世話になります。
9月10日に、開腹で子宮筋腫(漿膜下筋腫)核出術を受け、9月19日に退院しました。特大と大きさ不明、2つの筋腫があったのですが、大きさ不明の方は、MRIの画像で見たよりも手術中、肉眼で見ると、妊娠するのに支障をきたすような印象が薄かったこと、無理に核出するデメリットの方が大きかったことから、摘出せず今後も経過観察となりました。
精神科の薬を服用しているため、自己血の貯血が出来ず、約580mlの出血がありましたが、術前のヘモグロビン、ヘマトクリットの値が良好だったため、輸血なしでした。
退院前の血液検査では、大きな問題はないが、やや貧血ぎみ(ヘモグロビン10.8、ヘマトクリット31.7)、ただし治療を要するほどではなく、普通の食生活をしていれば改善するということでした。その他の検査結果では、総タンパク、アルブミン、A/G比が少し低く、CRPが0.6でした。
退院時の注意としては、生活全般について無理をしないことと、2週間後に受診するまでは、重いものを持ったり、自転車に乗ったりといったおなかに負担のかかることはしないことを言われました。
退院後、2日ほどはとても体調がよく、このまま行けばよいと思っていたのですが、それ以降、全身の倦怠感がひどくなり、暇さえあれば横になっている状態です。体が思うようにならないため精神的にも落ち込みがひどく、精神科の方を予約外受診するような状態です。
精神科の主治医には、「体が良くなれば精神面は落ち着いてくるから」と励まされていますが、いつ体調が戻るのか不安でたまりません。
前置きが長くなりましたが、今日の質問は、
手術そのものの影響や、リュープリンの注射の効き目が切れた(最後は8月8日に注射しました)ことなどで、ホルモンのバランスが崩れて、それで、身体面で色々な不定愁訴があらわれたり、精神が不安定になっている可能性はあるか?
です。
自分の体の変化としては、(このことは言葉にしにくくて主治医には話をしていないのですが)リュープリンの注射をしていた時は、ずっとおりものが全くないというような状態が続き、陰部に違和感を覚えていたものが、術後3〜5日ごろから、透明な感じの通常のおりものがあるようになって違和感が軽くなったということぐらいです。
体調が元に戻るには時間がかかることは頭では理解しているのですが、気があせります。
何を質問したのか、まるでわけがわからなくなっていますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 832開腹手術お疲れさまでした。
まず、考えられるのは大きな手術が終わった事によって少しホッとした為に、逆に張っていた緊張が切れて精神的に不安定になった事も考えられます。
それから、おりもの変化を含めて、リュープリン終了してから女性ホルモンが徐々に出てきているのでその影響で精神面に支障が出ているのかもしれません。
この後自然に生理が来る様になって、傷の状態も落ち着けば又良くなると思います。
時間は多少かかると思いますが、もうしばらく経過を見ていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、いつもお世話になります。
9月10日に、開腹で子宮筋腫(漿膜下筋腫)核出術を受け、9月19日に退院しました。特大と大きさ不明、2つの筋腫があったのですが、大きさ不明の方は、MRIの画像で見たよりも手術中、肉眼で見ると、妊娠するのに支障をきたすような印象が薄かったこと、無理に核出するデメリットの方が大きかったことから、摘出せず今後も経過観察となりました。
精神科の薬を服用しているため、自己血の貯血が出来ず、約580mlの出血がありましたが、術前のヘモグロビン、ヘマトクリットの値が良好だったため、輸血なしでした。
退院前の血液検査では、大きな問題はないが、やや貧血ぎみ(ヘモグロビン10.8、ヘマトクリット31.7)、ただし治療を要するほどではなく、普通の食生活をしていれば改善するということでした。その他の検査結果では、総タンパク、アルブミン、A/G比が少し低く、CRPが0.6でした。
退院時の注意としては、生活全般について無理をしないことと、2週間後に受診するまでは、重いものを持ったり、自転車に乗ったりといったおなかに負担のかかることはしないことを言われました。
退院後、2日ほどはとても体調がよく、このまま行けばよいと思っていたのですが、それ以降、全身の倦怠感がひどくなり、暇さえあれば横になっている状態です。体が思うようにならないため精神的にも落ち込みがひどく、精神科の方を予約外受診するような状態です。
精神科の主治医には、「体が良くなれば精神面は落ち着いてくるから」と励まされていますが、いつ体調が戻るのか不安でたまりません。
前置きが長くなりましたが、今日の質問は、
手術そのものの影響や、リュープリンの注射の効き目が切れた(最後は8月8日に注射しました)ことなどで、ホルモンのバランスが崩れて、それで、身体面で色々な不定愁訴があらわれたり、精神が不安定になっている可能性はあるか?
です。
自分の体の変化としては、(このことは言葉にしにくくて主治医には話をしていないのですが)リュープリンの注射をしていた時は、ずっとおりものが全くないというような状態が続き、陰部に違和感を覚えていたものが、術後3〜5日ごろから、透明な感じの通常のおりものがあるようになって違和感が軽くなったということぐらいです。
体調が元に戻るには時間がかかることは頭では理解しているのですが、気があせります。
何を質問したのか、まるでわけがわからなくなっていますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 832開腹手術お疲れさまでした。
まず、考えられるのは大きな手術が終わった事によって少しホッとした為に、逆に張っていた緊張が切れて精神的に不安定になった事も考えられます。
それから、おりもの変化を含めて、リュープリン終了してから女性ホルモンが徐々に出てきているのでその影響で精神面に支障が出ているのかもしれません。
この後自然に生理が来る様になって、傷の状態も落ち着けば又良くなると思います。
時間は多少かかると思いますが、もうしばらく経過を見ていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、色々質問したい事があります。
2年程前から低用量ピルを服用していて、05年の年末に飲み忘れた為06年
1月妊娠が分かり、泣く泣く人工中絶を行いました。
その後も低用量ピルを飲み続けていましたが彼と結婚もして06年の年末。
やはり子供が欲しいと話し合いピルの服用をやめたところ、その翌月妊娠。
幸せに浸っていたところ07年1月25日に流産してしまいました。
その後はひとまず安静にして次の生理が来たら1ヶ月ピルを飲み
ホルモンを安定させてその後であればまた自然に妊娠しますと言われました。
3ヶ月トライしてもなかなか出来ません。それどころか精神的なストレスや中絶、流産の影響なのか生理周期が30日〜38日とバラバラになってしまいました。医師の診療を受けようと彼は言いますが、今はどうしても2回の経験の事を思い出してしまい病院に行けません。
排卵日チェッカーを使っても、反応がある月と無い月がありました。
そもそも生理の周期がバラバラで排卵があるのか無いのかも分かりません
そこでピルを飲む事でホルモンバランスと周期が整うのではないかと、2シート残っていたピルを飲む事にしました。しかし生理初日に思いついた訳ではなく生理の3日後に飲み始めました。
しかし以前よりもピルを飲んだところ、吐き気、胃痛、情緒不安定という状態になりどうしてもスタートから4錠しか飲めませんでした。その後2日目に生理のような出血をしています。ピルを飲むと生理になる?といった事を聞いた事があります。この後もやはり子供が欲しいのですが、次の排卵はどのように来るのでしょうか?何か行なった方が良い事はございますでしょうか?
7/21生理
7/24ピル服用開始
7/25 朝、体温36.62
26 朝、体温36.70
27 朝、体温36.77
28 朝、体温36.66 ピル服用停止
29 朝、体温36.84
30 朝、体温36、72
31 朝、計れず すみません、、、
1 朝、体温36、32
31日夜も軽い出血はありました。
お忙しい中、長文で、何を言っているか分かりづらいとは思いますが、
なにとぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 960まず、過去に妊娠できたのですから、今後もきちんと再び妊娠できると信じて下さい。
今は4錠内服して中止した事による不正出血が出ている状態です。
少しピルで周期コントロールする事も有効な方法ですが、そんなに焦らなくても誰でも少しのストレスで排卵が遅れる事があります。
もう少しゆとりを持って経過を見ていて下さい。
年齢が40歳を超えているなら色々治療も考えますがまだ年齢がそこまで達していないなら、あまり気に過ぎない事が一番の治療だと考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。丁寧にお答え頂いて、感謝致します。
ピルを4錠でも飲めば排卵を押さえてしまいますか?
次の排卵は正常にくるとしたら、21日の生理の14日後として
8/4という事も考えられますか?それとも1周期後になるのでしょうか?
度々、申し訳ありませんが、教えて下さい。
8/2 体温36、41
8/3 対音36、49
と安定して来ています。
次の高温期との層の境が排卵という事もあるのでしょうか
よろしくお願い致します役に立った! 0ピル4錠程度の内服では、排卵抑制は困難です。
なので、何も影響も支障もないと考えて下さい。
8月1日を月経初日と考えて、15日前後を排卵日と考えてみてはいかがでしょうか??
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。以前、質問させて頂いた物です、その節はありがとうございます。色々励みになりました。
その後の経過からお話しします。先生が言われたとうり1日を月経初日と考えて基礎体温を計っていきました。すると、8月度はキレイに2層に分かれました。排卵日と思われるあたりで、二人でチェレンジすることも出来ました。
そしてその後の高温期が16日程続いたあたりで自宅で検査薬を使用したところ陰性反応でした。その後も生理にならず。
産婦人科には行きたくないと言っていましたが主人が可能性がある訳だしそれ以外にもホルモンバランス等をみて頂こうと言われ、ついに病院に行く事にしました。そこで、尿から妊娠反応があると言われました。
しかし、週が早い為か、エコーには映っていないので来週又来て欲しいとのこと。
不安はありましたが二人で泣いて喜びました。しかし次の日の夜に出血、主人と救急病院に行きました。そこで今回は妊娠継続は難しいと言われました。
また天国から地獄に堕ちた気分で、主人と泣きました。病院に行かなければ只の生理と思って、悲しい想いをしなくてすんだのにと、主人を攻めました。
主人はこれからまた頑張ろうと言ってくれています。
その後の検査の為にもと予約していたので病院に行きました。
今回の事はほとんどの人が気が付かないうちに生理と思っているようなことだから、また必ず妊娠できるからと励まされ、基礎体温をみても異常はないし大丈夫と言って頂きました。
今後の為にも卵胞チェックをしましょうという事になり、前回の排卵と今回の流産による出血か生理なのか?の時期から考えて行ないましたが、排卵予定の何日か前だったので卵子は確認できませんでした。
基礎体温から20日あたりが排卵日になるだろうとアドバイスをいただいて、チャレンジをしました基礎体温はその通りに20日に上昇しました。
しかし先月のように高温期が続かずにはっきりとした日数で6日間だらだらと上昇したのでそれを合わせても9日間しか続いていません。
産婦人科で子宮内に器具を入れた影響かと思っていましたが通院後3日間ほどうっすらとおりもののような出血がありました。
その後は急激に0.4ほど下がり安定しています。
もし今回妊娠していないとしても、低温期に入ったのに生理は来ません。
今回は先月の影響で無排卵だったのでしょうか?黄体機能不全?色々な不安が頭をよぎります。
基礎体温を取るのが怖くなり、いけないとは思いながら2日間、計っていません。
行っている産婦人科の先生は土曜日にしか出ていない為、相談もできません。産婦人科に行く事態また抵抗があります。
今回妊娠している可能性は、ないのでしょうか?今後どういった事をすれば良いのか分かりません。
いつも申し訳ありませんが、アドバイスをお願い致します。
役に立った! 0まず、今回の流産の事を引きずらない事です。
高温期が10日以上持続しない場合、確かに黄体機能不全を疑いますが、基礎体温は本当にささいな事で変化します。
体温が下がったなら、もうすぐ生理になるでしょう。
とりあえず、毎月毎月あまり気にしていたら、ストレスで逆にホルモンバランスを崩す事になってしまいます。
お気持ちはわかりますが、この数ヶ月の間に妊娠すれば良い位に考えて、じっくり経過を見る事が逆に良い結果になるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の初めに妊娠9週目で繋留流産をし、手術後2週間経っても出血が止まらなかったため、
ピル(プラノバール)を21日間服用するように言われました。
妊娠中の膀胱炎で頂いた抗生剤が残っていて、
今プラノバールと抗生剤(サワシリン)を一緒に服用していますが問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1363抗生物質との併用は体に害も支障もありません。
低用量ピル服用中は避妊効果が落ちるので、気をつける必要がありますが今は周期回復目的の為に中用量ピルを内服しているので、そこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、サワシリンはペニシリン系抗生物質なので本来はあまり膀胱炎に効きません。
治りが悪かったら、他の種類に変更してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の初めに妊娠9週目で繋留流産をし、手術後2週間経っても出血が止まらなかったため、
ピル(プラノバール)を21日間服用するように言われました。
妊娠中の膀胱炎で頂いた抗生剤が残っていて、
今プラノバールと抗生剤(サワシリン)を一緒に服用していますが問題ないでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1363抗生物質との併用は体に害も支障もありません。
低用量ピル服用中は避妊効果が落ちるので、気をつける必要がありますが今は周期回復目的の為に中用量ピルを内服しているので、そこまで気にする必要はないでしょう。
ただ、サワシリンはペニシリン系抗生物質なので本来はあまり膀胱炎に効きません。
治りが悪かったら、他の種類に変更してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ恐れ入りますがご相談に乗っていただければ幸いです。私はピル(トリキュラー28)を服用し始めて3年目の29歳です。先日、子宮頚ガン検査を受けたところ『やや炎症あり』とゆう結果が出ました。主治医には『現状でさほど心配することはないが、また半年後くらいにまた検査を受けてください』みたいなことを言われました。そのときにもっと詳しくいろいろ聞けばよかったのですが、少し動転?せいもあり、その場はそのまま帰ってしまいました。そこでお聞きしたいのですが、次に検査を受けるときに異常なしといわれるためには今後どのような事に注意したりすべきでしょうか。ピルの服用の継続も考えたほうがいいのでしょうか。またことらは別件ですが、一年前くらいからかなり抜け毛が気になります。ピルの服用と抜け毛は密接な関係があるみたいですが、ピルの種類を変えてみたり、サプリ等を飲んだりすることで多少違ったりしますでしょうか。(ちなみに血液検査をするといつも貧血を指摘されたりもするので一概にピルばかりのせいでもないとは思うのです…また甲状腺機能の検査もしたところ特に異常はないとのことでした) 拙い文章のうえ、ながくなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0|閲覧数 965まずピルの服用を中止する必要は全くありません。
子宮頸部癌の原因はHPV(パピローマウイルス)であり、ゴム無しのセックスでのみ感染します。
雑菌等の影響でもクラス?(炎症あり)と診断される事はありますので、とりあえず経過を見て今後も定期的な検査を受ける事をお勧めします。
ピル服用中の抜け毛は、ピル服用により性欲が低下したり、活動性がなくなる症状が出る方に合併する事が多いようです。
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ご丁寧な返信ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
今のところはピルの服用は続けつつ検査を定期的に受けて
いきたいと思います。
すみません、ひとつよろしければ教えていただきたいのですが
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
↑
マーベロンがよかったりしますでしょうか。
何度も申し訳ありません。役に立った! 0どれが良いという事はありません。
逆に変更しても何も変わらない可能性があります。
なので、色々試して自分に合うピルの種類を探すしかありません。
気軽に試してみてはいかがでしょうか(3シートも服用すれば大体わかると思います)??役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お忙しいところ恐れ入りますがご相談に乗っていただければ幸いです。私はピル(トリキュラー28)を服用し始めて3年目の29歳です。先日、子宮頚ガン検査を受けたところ『やや炎症あり』とゆう結果が出ました。主治医には『現状でさほど心配することはないが、また半年後くらいにまた検査を受けてください』みたいなことを言われました。そのときにもっと詳しくいろいろ聞けばよかったのですが、少し動転?せいもあり、その場はそのまま帰ってしまいました。そこでお聞きしたいのですが、次に検査を受けるときに異常なしといわれるためには今後どのような事に注意したりすべきでしょうか。ピルの服用の継続も考えたほうがいいのでしょうか。またことらは別件ですが、一年前くらいからかなり抜け毛が気になります。ピルの服用と抜け毛は密接な関係があるみたいですが、ピルの種類を変えてみたり、サプリ等を飲んだりすることで多少違ったりしますでしょうか。(ちなみに血液検査をするといつも貧血を指摘されたりもするので一概にピルばかりのせいでもないとは思うのです…また甲状腺機能の検査もしたところ特に異常はないとのことでした) 拙い文章のうえ、ながくなってしまい申し訳ありません。
役に立った! 0|閲覧数 965まずピルの服用を中止する必要は全くありません。
子宮頸部癌の原因はHPV(パピローマウイルス)であり、ゴム無しのセックスでのみ感染します。
雑菌等の影響でもクラス?(炎症あり)と診断される事はありますので、とりあえず経過を見て今後も定期的な検査を受ける事をお勧めします。
ピル服用中の抜け毛は、ピル服用により性欲が低下したり、活動性がなくなる症状が出る方に合併する事が多いようです。
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中ご丁寧な返信ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
今のところはピルの服用は続けつつ検査を定期的に受けて
いきたいと思います。
すみません、ひとつよろしければ教えていただきたいのですが
ピルの種類を変更する事で対応可能の可能性があります。
↑
マーベロンがよかったりしますでしょうか。
何度も申し訳ありません。役に立った! 0どれが良いという事はありません。
逆に変更しても何も変わらない可能性があります。
なので、色々試して自分に合うピルの種類を探すしかありません。
気軽に試してみてはいかがでしょうか(3シートも服用すれば大体わかると思います)??役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
とても疑問に思うことがありますので、よろしくお願いします。
本日、婦人科で旅行で月経をずらすためにプラノバールを処方されました。
私の月経周期は26〜27日で前回は9月11日に5日間ありました。
次の予定は10月6日あたりで、次回の旅行は11月3日・4日です。
そこで生理5日目から21錠1日1回分として薬を飲むようにいわれました。
これでは10月30日に飲み終わり、ちょうど旅行に重ならないでしょうか…?
最終的には医師に面倒くさいとまで言われました。
どうぞご回答くださいますよう、お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 741そうですね。それでは全く調整の意味がありません。
面倒くさいと言う医師の言葉にも耳を疑いますが、間違った情報提供はもっと困ります。
せっかくの旅行が不快になる代償は、お金では解決出来ない事ですしね!
今日から時間を決めて1日1錠同じ時間に、プラノバールを服用して下さい。
14錠服用したら、それで中止しましょう。
そうすれば、10月16〜18日くらいに生理になります(10月の生理を遅らせる方法です)。
その次の生理は11月中旬になりますよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
とても疑問に思うことがありますので、よろしくお願いします。
本日、婦人科で旅行で月経をずらすためにプラノバールを処方されました。
私の月経周期は26〜27日で前回は9月11日に5日間ありました。
次の予定は10月6日あたりで、次回の旅行は11月3日・4日です。
そこで生理5日目から21錠1日1回分として薬を飲むようにいわれました。
これでは10月30日に飲み終わり、ちょうど旅行に重ならないでしょうか…?
最終的には医師に面倒くさいとまで言われました。
どうぞご回答くださいますよう、お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 741そうですね。それでは全く調整の意味がありません。
面倒くさいと言う医師の言葉にも耳を疑いますが、間違った情報提供はもっと困ります。
せっかくの旅行が不快になる代償は、お金では解決出来ない事ですしね!
今日から時間を決めて1日1錠同じ時間に、プラノバールを服用して下さい。
14錠服用したら、それで中止しましょう。
そうすれば、10月16〜18日くらいに生理になります(10月の生理を遅らせる方法です)。
その次の生理は11月中旬になりますよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。