女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43121~43130件/ 46682件中 を表示中です
-
いつもお世話になっております。
先生のところでピルを処方してもらっているのですが、去年の12月にカンジダを発症し、別の病院で治療していました。
膣内洗浄に通い、カンジダは治ったのですが、次は大腸菌で陽性反応が出てしまい、今だ膣内洗浄に通っている状況です。
初回から合わせて20回以上通院していますが、いつになっても治らないし、体の他の部分でも通院続きで、精神的におかしくなってしまいそうです。
治療している先生が言うには、大腸菌は膀胱炎の原因になるので完全に治療した方がいいとのことなのですが、いつまで続ければいいのか分からないのが不安です。
今日も通院して検査を受けましたが、結果は一週間後なのでまだ通わなければならないようです。
早く終わりにしたいのですが、こちらのクリニックでの膣内の大腸菌の治療はどういうものなのでしょうか?
毎日のように通院して薬を挿入しなければならないのでしょうか?
自分で薬を入れて治せるのならそうしたいのですが・・・。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 15532大腸菌は僕でも誰でも持っている常在菌です。
培養で量が多く出る事がありますが、おりものの量や臭いの自覚症状がない以上加療する事はありません。
体質にもよって、増加しやすい方もしますのでそれを消そうとしていたら当然カンジダとの繰り返しになるでしょう。
実際、洗浄の為に通院する必要もありません。
症状のある時だけ膣錠をご自身で使用すれば良いだけの事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
痒みなどは無いので、今回の検査結果を聞いて通院をやめようかと思っています。
膣内に大腸菌がいても問題ないのかが不安なのですが、大丈夫なんでしょうか。
2年前に膀胱炎にかかったことはありますが、その後は何ともないです。役に立った! 3上記返信しましたが、大腸菌は常在菌です。
量が増えれば、おりものの臭い等の原因になります。
あまり心配しないで症状があるときのみ、必要があれば加療する様にして下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
先生のところでピルを処方してもらっているのですが、去年の12月にカンジダを発症し、別の病院で治療していました。
膣内洗浄に通い、カンジダは治ったのですが、次は大腸菌で陽性反応が出てしまい、今だ膣内洗浄に通っている状況です。
初回から合わせて20回以上通院していますが、いつになっても治らないし、体の他の部分でも通院続きで、精神的におかしくなってしまいそうです。
治療している先生が言うには、大腸菌は膀胱炎の原因になるので完全に治療した方がいいとのことなのですが、いつまで続ければいいのか分からないのが不安です。
今日も通院して検査を受けましたが、結果は一週間後なのでまだ通わなければならないようです。
早く終わりにしたいのですが、こちらのクリニックでの膣内の大腸菌の治療はどういうものなのでしょうか?
毎日のように通院して薬を挿入しなければならないのでしょうか?
自分で薬を入れて治せるのならそうしたいのですが・・・。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 15532大腸菌は僕でも誰でも持っている常在菌です。
培養で量が多く出る事がありますが、おりものの量や臭いの自覚症状がない以上加療する事はありません。
体質にもよって、増加しやすい方もしますのでそれを消そうとしていたら当然カンジダとの繰り返しになるでしょう。
実際、洗浄の為に通院する必要もありません。
症状のある時だけ膣錠をご自身で使用すれば良いだけの事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
痒みなどは無いので、今回の検査結果を聞いて通院をやめようかと思っています。
膣内に大腸菌がいても問題ないのかが不安なのですが、大丈夫なんでしょうか。
2年前に膀胱炎にかかったことはありますが、その後は何ともないです。役に立った! 3上記返信しましたが、大腸菌は常在菌です。
量が増えれば、おりものの臭い等の原因になります。
あまり心配しないで症状があるときのみ、必要があれば加療する様にして下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
お伺いしたいのですが、排卵日らへん約3〜4日間
下腹部痛によって目が覚める・性交痛があるということで婦人科に行きまして、子宮筋腫がある。ということと、子宮内膜症の疑いがあるという事でアンジュ28を飲むよう進められ、今で3シート目になります。毎回のみ初めて4〜5日目に朝方ひどく下腹部が痛み目が覚めます。(約30分〜一時間程の痛みです。)それから一週間〜10日ほどそれが続き、痛み止め(3食後に飲むもの)をいただきその時期に合わせて飲んでいるのですが全く効果がありません。飲み始めて1シートめからなのですが、この下腹部痛は副作用によるものなのでしょうか?ピルを飲み続けると治るものなのでしょうか?ピルを飲む前よりも下腹部痛が悪化している気がします。
お忙しい中申し訳ありません。
返答頂ければうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 712低用量ピルの継続内服により、本来なら排卵は抑制され、それに伴う痛みも改善されるはずです。
ただ、子宮内膜症の場合は骨盤内に癒着を引き起こす事があるので、腸の動きに合わせて痛みが増加する可能性もあります。
ピルを継続する事によって内膜症は改善される可能性が高いので、そのまま様子を見るしかありません。
それでも痛みが辛いなら、別の種類の低用量ピルに変更しましょう。
今は第2世代ピルを服用していますので、痛みのコントロールをしやすい第1世代ピル等に変更する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信いただけて感謝致します。
来月にまた病院を予約してますので、
その際ピルを変更してもらおうと思います。
検査は異常がなかったみたいで、原因がはっきり
わからず、問診で子宮内膜症の可能性ある…ということで、
とても不安だったのですが、
とりあえず、痛みを治したいなら、今はピルを飲んでもらうしかない。と言われ飲み続けてまして、
正直腑に落ちない点があったのですが
院長先生の説明に納得いたしました。
今後も痛みが落ち着くまでは継続して
飲み続けようと思います。
本当にありがとうございます。役に立った! 0もし、第1世代のピルを3シート服用しても痛みの改善が無い場合は、黄体ホルモン単剤のディナゲストという薬剤をお勧めします。
昨日東大の講師の先生と(この薬剤を開発、販売に至る治験に参加された医師です)お話する機会がありました。
低用量ピルで改善しにくい骨盤痛の改善に非常に効果的なのだそうです。
まだ新発売でこれからの薬ですが、不正出血の頻度が高い欠点があるものの痛みのコントロールには適している様です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。以前に相談させていただいたものです。
いつも大変お世話になっております。お忙しい中恐縮です。
流産そうは手術後1ヶ月たち(心拍停止後の流産)、まだ生理がきていないのですが、おりものが変だったので病院に行き、抗生物質を処方されてから痒みがでたので、以前に同じようにカンジタになったことを伝えると市販のクリームを処方されたので、それを塗ったらなおりました(膣錠はいれてません)
以前の超音波のネックレスサインでPCOといわれ、それが原因だと思われる生理不順(60日周期)で、前回の相談で、先生にコントロールしたほうがいいとアドバイスをもらったので、病院でその旨伝えると、ピルでコントロールしましょうといわれました。以前に注射などで生理をおこしたときには出血もきちんとあり、生理痛もありました。ピルを飲んでいたときは、それでも生理不順で、妊娠を希望してからピルをやめ、やめたときにきた生理は量も少なく、生理痛もまったくありませんでした。すぐ妊娠はしましたが流産となってしまいました。
まだ生理がきてないので、きてから5日後に血液検査でホルモンをしらべることになったのですが、手術後すぐに検査してもちゃんとした結果がでるのでしょうか?(まだバランスがくずれれているのでは?)
排卵誘発剤を使うかピルを使うのかどちらがいいのでしょうか?海外だし、産婦人科医ではなく一般開業医の意見なので不安です。
お時間のあるときで結構なのでアドバイス宜しくお願いいたしょます役に立った! 0|閲覧数 726ホルモンの血液検査は原則生理の出血最中に採取する事が理想的です。
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵誘発剤を使用する必要がありますし、まだすぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの内服をお勧めします。
排卵誘発剤を使用する場合、排卵の有無の確認の為に毎月きちんと超音波検査を受ける事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中のご回答本当にありがとうございます。
妊娠希望であることは伝えた上でピルを勧められたので相談させていただきました。生理開始5日後に採血と言われましたが私の生理5日目はまったく出血がないので排卵誘発も含めて病院に相談してみます。先生にみてもらえたらどんなにいいかと思います。。。
相談にのってもらってるだけでは申し訳ないので、日本にいる友人に先生の病院を薦めました。少しでもお返しできればと思いまして。。
また相談させて下さい。宜しくお願い致します。
役に立った! 0特別なお気遣いされなくて大丈夫ですよ。
医師と患者さんには相性がありますし、特に僕は男性の婦人科医ですからそれだけで抵抗を持つ方もいらっしゃいます・・・。
ただ、通常診療も掲示板での返信も僕の中では同じスタンスで行っているつもりですし、いらした患者さん、相談された患者さんにとってベストの選択をするサポートをしています。
日常生活の合間でしか返信できませんが、又何かあれば遠慮なくご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
2週間程前から下腹部が生理痛のように痛み、おりものが増加しました。その後、夜に微熱が出ることもあったので不安になり、1週間前に婦人科を受診したのですが・・・
診察後、大丈夫なようだけど、念のために血液検査をしてみましょうと言われ、今日、結果を聞きに行きました。
結果は、炎症反応があり、クラミジアが検出されたとの事。
突然の事だったので満足に質問もしないまま、クラリス錠を1週間分処方され、帰宅しました。
現在2年お付き合いしている彼氏がいますが、ここ二ヶ月は仕事の開店作業に奔走し、時間的にも浮気をする事はないように思えます。
私は、5年前に元の彼氏と別れて以来、今の彼氏としか性交渉はありません。
血液検査の結果と抗生物質を処方されたという事は、クラミジア感染は確実で、現在進行形だという事なのでしょうか。
何年も前に知らずに感染して、今になって症状が出てきたという事は、あるのですか?
とりあえず1週間後にまた検査をする事になっているのですが、彼氏とのちゃんとした付き合いや、あやふやに傷付け合う事を避ける為にも、ちゃんとした知識を勉強したいと思います。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 915クラミジアの検査は血液検査しかしなかったのでしょうか?
おりもの検査で通常はクラミジアは診断をします。
万が一クラミジア腹膜炎を疑って血液検査をしたとしても、他に白血球やCRPという炎症反応を見るはずです。
又、クラミジアの抗体検査はIgGとIgAで判断します。
その数値によって、いつ頃の感染かという判断をするのです。
通常処方をするという事は、当然相手の男性にも加療が必要な旨を伝えるべきだと思います。
今はジスロマック250mg4錠1回投与で完治させる方法が主流になっています。
クラリスも当然クラミジアの適応ですが、直接診察していないので、主治医の意図も今後の方針も良くわかりません。
いくら女性がクラミジアは症状が出にくいと言っても、数年間も知らずに放置というのは考えにくいです。
とりあえず、何でも疑問は全て主治医に相談し、その結果不明点があれば又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
おりもの検査は、していないように思います。
病院に行くとなぜか萎縮してしまい、積極的な質問や、検査結果を見せて欲しいとは言えなくて、
今自分が何をされているのかもよく分からない状態でいる事が多くなってしまうんです。
今回も、数値や抗体検査などは全くわからず、血液の検査結果を口答で、「白血球が低く炎症反応があり、クラミジアが出た。」と説明されただけで終わってしまいました。
いつ頃感染したのかわかりますか?と質問したら、原因とか時期とかはいろいろあるから、とりあえずパートナーに話しなさい、と濁されたのですが、
時期は検査でわかるものなのですね。
お手数おかけして申し訳ありませんでした。
次回受診する時には、臆することなく分からない事は全て聞けるように、頑張ります。
ありがとうございました。
役に立った! 0そうですね。
頑張って何でも相談する様にしましょう。
わからない、不安な事を持ち帰られる事が一番こちらも嫌なのですよ。
それでも、コミュニケーションがうまくはかれなければ、やはり別の医師の診察を受ける必要があります。
では、頑張って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
先生のところでピルを処方してもらっているのですが、去年の12月にカンジダを発症し、別の病院で治療していました。
膣内洗浄に通い、カンジダは治ったのですが、次は大腸菌で陽性反応が出てしまい、今だ膣内洗浄に通っている状況です。
初回から合わせて20回以上通院していますが、いつになっても治らないし、体の他の部分でも通院続きで、精神的におかしくなってしまいそうです。
治療している先生が言うには、大腸菌は膀胱炎の原因になるので完全に治療した方がいいとのことなのですが、いつまで続ければいいのか分からないのが不安です。
今日も通院して検査を受けましたが、結果は一週間後なのでまだ通わなければならないようです。
早く終わりにしたいのですが、こちらのクリニックでの膣内の大腸菌の治療はどういうものなのでしょうか?
毎日のように通院して薬を挿入しなければならないのでしょうか?
自分で薬を入れて治せるのならそうしたいのですが・・・。
お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 15532大腸菌は僕でも誰でも持っている常在菌です。
培養で量が多く出る事がありますが、おりものの量や臭いの自覚症状がない以上加療する事はありません。
体質にもよって、増加しやすい方もしますのでそれを消そうとしていたら当然カンジダとの繰り返しになるでしょう。
実際、洗浄の為に通院する必要もありません。
症状のある時だけ膣錠をご自身で使用すれば良いだけの事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
痒みなどは無いので、今回の検査結果を聞いて通院をやめようかと思っています。
膣内に大腸菌がいても問題ないのかが不安なのですが、大丈夫なんでしょうか。
2年前に膀胱炎にかかったことはありますが、その後は何ともないです。役に立った! 3上記返信しましたが、大腸菌は常在菌です。
量が増えれば、おりものの臭い等の原因になります。
あまり心配しないで症状があるときのみ、必要があれば加療する様にして下さいね。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。以前に相談させていただいたものです。
いつも大変お世話になっております。お忙しい中恐縮です。
流産そうは手術後1ヶ月たち(心拍停止後の流産)、まだ生理がきていないのですが、おりものが変だったので病院に行き、抗生物質を処方されてから痒みがでたので、以前に同じようにカンジタになったことを伝えると市販のクリームを処方されたので、それを塗ったらなおりました(膣錠はいれてません)
以前の超音波のネックレスサインでPCOといわれ、それが原因だと思われる生理不順(60日周期)で、前回の相談で、先生にコントロールしたほうがいいとアドバイスをもらったので、病院でその旨伝えると、ピルでコントロールしましょうといわれました。以前に注射などで生理をおこしたときには出血もきちんとあり、生理痛もありました。ピルを飲んでいたときは、それでも生理不順で、妊娠を希望してからピルをやめ、やめたときにきた生理は量も少なく、生理痛もまったくありませんでした。すぐ妊娠はしましたが流産となってしまいました。
まだ生理がきてないので、きてから5日後に血液検査でホルモンをしらべることになったのですが、手術後すぐに検査してもちゃんとした結果がでるのでしょうか?(まだバランスがくずれれているのでは?)
排卵誘発剤を使うかピルを使うのかどちらがいいのでしょうか?海外だし、産婦人科医ではなく一般開業医の意見なので不安です。
お時間のあるときで結構なのでアドバイス宜しくお願いいたしょます役に立った! 0|閲覧数 726ホルモンの血液検査は原則生理の出血最中に採取する事が理想的です。
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵誘発剤を使用する必要がありますし、まだすぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの内服をお勧めします。
排卵誘発剤を使用する場合、排卵の有無の確認の為に毎月きちんと超音波検査を受ける事が必要です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中のご回答本当にありがとうございます。
妊娠希望であることは伝えた上でピルを勧められたので相談させていただきました。生理開始5日後に採血と言われましたが私の生理5日目はまったく出血がないので排卵誘発も含めて病院に相談してみます。先生にみてもらえたらどんなにいいかと思います。。。
相談にのってもらってるだけでは申し訳ないので、日本にいる友人に先生の病院を薦めました。少しでもお返しできればと思いまして。。
また相談させて下さい。宜しくお願い致します。
役に立った! 0特別なお気遣いされなくて大丈夫ですよ。
医師と患者さんには相性がありますし、特に僕は男性の婦人科医ですからそれだけで抵抗を持つ方もいらっしゃいます・・・。
ただ、通常診療も掲示板での返信も僕の中では同じスタンスで行っているつもりですし、いらした患者さん、相談された患者さんにとってベストの選択をするサポートをしています。
日常生活の合間でしか返信できませんが、又何かあれば遠慮なくご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。41歳。二児の母で、二人目の産後3ヶ月になります。
出産は、赤ちゃんが一人目より800グラム大きかったということもあり、12時間かかり、吸引分娩で生まれました。
ただし、産後すぐの悪露の出が悪かったらしく、先生が手で掻い出しました。
その後の1ヶ月検診では、私には特に問題もなく順調ということでした。
しかしその後、時々子宮がチクチクと痛い感じはずっとありました。
おりものが気になりだしたのは、ここ2.3日で、今日は特に量が多く、
色が黄色の濃い色・・・・ウグイス色みたいな色です。(ちょうどこの文字色みたいな色です)
臭いもなく、粘りっけは、さほど気になりません。
一人目の時は、そういった症状がなかったような気がするので、
(一人目から5年半経っての出産ですので、あまり覚えていないとも言うのですが)
婦人科に受診したほうがいいのか迷っています。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 769今のおりものの状況と、分娩時の経過とは特に関連無いでしょう。
とりあえず、今までと違う症状があるなら、原因が何かあるかもしれないのできちんと検査を受ける必要があります。
症状がある間にお早めに診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。41歳。二児の母で、二人目の産後3ヶ月になります。
出産は、赤ちゃんが一人目より800グラム大きかったということもあり、12時間かかり、吸引分娩で生まれました。
ただし、産後すぐの悪露の出が悪かったらしく、先生が手で掻い出しました。
その後の1ヶ月検診では、私には特に問題もなく順調ということでした。
しかしその後、時々子宮がチクチクと痛い感じはずっとありました。
おりものが気になりだしたのは、ここ2.3日で、今日は特に量が多く、
色が黄色の濃い色・・・・ウグイス色みたいな色です。(ちょうどこの文字色みたいな色です)
臭いもなく、粘りっけは、さほど気になりません。
一人目の時は、そういった症状がなかったような気がするので、
(一人目から5年半経っての出産ですので、あまり覚えていないとも言うのですが)
婦人科に受診したほうがいいのか迷っています。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 769今のおりものの状況と、分娩時の経過とは特に関連無いでしょう。
とりあえず、今までと違う症状があるなら、原因が何かあるかもしれないのできちんと検査を受ける必要があります。
症状がある間にお早めに診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、35歳です。
昨年12月23日に生理が4日間きたのですが、その後今日まで生理がきません。
2月、3月と妊娠検査薬で調べましたがいずれも陰性でした。
この場合、妊娠の可能性は0なのでしょうか?
何か他の病気なのでしょうか・・・?
昨年11月に子宮頸がん・体がん検査、子宮・卵巣MRI検査を受けました。
がん検査は異常なし。
MRIは1cm程の子宮筋腫があるが大きさも場所もすぐに特に問題がないので半年毎の様子見。
卵巣は左右共に5cm程で普通の人よりも大きいが、これも半年毎の様子見と言われました。
昨年11月から消化器内科で処方されたアルサルミン細粒・タケプロン・ビタノイリン・ロキソニン・ブスコパンを服用していますが、これらと生理がこないのが関係してるのでしょうか?
いずれにしても病院で診察を受けた方がいいとは思いますが・・・
妊娠の可能性が0なら婦人科でいいのでしょうか?
それとも0ではないのでしょうか・・・役に立った! 0|閲覧数 847市販の妊娠検査で陰性なら、当然妊娠の可能性はありません。
卵巣が5cmに腫れているのは気になりますね。
もしかすると排卵障害を伴う多嚢胞性卵巣症候群の可能性もあります。
消化器内科での処方薬も関係ないので、とりあえず婦人科で改めて診察を受けて下さい。
今すぐ妊娠希望があるかないかで診療方針が変わります。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。昨日、婦人科を受診してきました。
内診と超音波で卵巣機能不全と診断され、ソフィアAという処方薬を2週間頂いてきて昨日から服用しています。
ですが、気になった事が・・・。
私は高脂血症で、肝機能障害も若干ですがあるのです。
(これは診察時に話してあります)
ソフィアAという薬は高脂血症や肝機能障害がある場合は服用はダメと書いてあったのですが・・・大丈夫なのでしょうか?
既に昨日、今日と服用してしまっていますが・・・。
また、卵巣機能不全というのはどういったものなのでしょうか?
不妊症ということでしょうか?
調べてもいまいち分からなくて・・・。役に立った! 0ソフィアAは中用量ピルです。
ただ、短期服用に関してあまり肝臓機能等の心配をする必要はありません。
卵巣機能不全というのは、卵巣が出すべきホルモンがきちんとした時期にきちんとした量出ていない事を指します。
不正出血や黄体機能不全の原因になります。
今後の方針を含めて主治医に何でも不安な事は相談する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。