女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
42351~42360件/ 46744件中 を表示中です
-
アンジュ28を飲み始めて半年がたちます。飲み始めてから体調がすぐれなかったりする事が多かったのですが、ちょうど同じ時期から環境が大きく変わったのでそのせいかと思っていました。
でも最近少しの立ち仕事なのに帰ると足が痛くて立ち上がりたくもないほどです。そして足の血管が出てきています…静脈瘤の症状だと思います…これはピルの影響も考えられるのでしょうか…?もしそうだとしたならヒドくなる前にピルの服用をやめようと考えています↓
お忙しい中申し訳ぁりませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 616確かに、静脈瘤が出来やすくなる可能性はあります。
ただ、それは立ち仕事をしていれば、誰でも可能性のある事ですし、対症療法としてマッサージを良くしたり、弾性ストッキングを着用して、予防してみて下さい。
ピルには色々種類がありますので、アンジュが合わないなら第1世代か第3世代ピルに変更してみて下さい。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
自分の股間から腐った卵のような臭いがするんですが、
今まではむかつく40過ぎの上司のせいにしていましたが、
自分でした。
男よりも臭いなんて、くそう治したい。
彼氏に以前「股間臭い」といわれたことがあります
受診はどのようになりますか?
恥ずかしいけど教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 611決して病気ではないのに、陰部の臭いを気にされている女性は結構多いですね。
検査して、異常がないなら心配する必要はありませんが、気になる時だけ腟内に錠剤を入れて経過を見るしかありません。
一般的な婦人科検診とおりもの検査を希望して、受診してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。他県からの投稿です。
もう2年ほど前からなのですが、大陰唇?の内側にしこりがあります。痛みもあり、気になっていると膿が出るようになりました。
性交渉は今度結婚する相手とだけです。
顔のニキビはできない体質ですが、表面に出ず、内側で化膿していることが多く、これに似た感じです。
痒みはありませんが、ずっと気になっていて・・・。
本日よりトリキュラー錠28を使用することとなりまして、こちらを拝見させていただき、投稿いたしました。本来ならばお見せした方がいいのかもしれませんが、以前通った婦人科で酷い言われ方をしてしまい、見せることが恐怖で仕方ないので、何らかの見解をお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 824外陰部にニキビ様の膿瘍ができる事は良くあります。
対症療法として、抗生物質の内服と外用剤を使用するしかありません。
ピルには種類が色々ありますので、にきびが出来やすい体質ならトリキュラーではなく、マーベロンかオーソの方が良いかもしれませんね。
3ヶ月程度トリキュラーを服用しても、吹き出物の傾向が改善しない場合は上記ご参照いただき、主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。他県からの投稿です。
もう2年ほど前からなのですが、大陰唇?の内側にしこりがあります。痛みもあり、気になっていると膿が出るようになりました。
性交渉は今度結婚する相手とだけです。
顔のニキビはできない体質ですが、表面に出ず、内側で化膿していることが多く、これに似た感じです。
痒みはありませんが、ずっと気になっていて・・・。
本日よりトリキュラー錠28を使用することとなりまして、こちらを拝見させていただき、投稿いたしました。本来ならばお見せした方がいいのかもしれませんが、以前通った婦人科で酷い言われ方をしてしまい、見せることが恐怖で仕方ないので、何らかの見解をお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 824外陰部にニキビ様の膿瘍ができる事は良くあります。
対症療法として、抗生物質の内服と外用剤を使用するしかありません。
ピルには種類が色々ありますので、にきびが出来やすい体質ならトリキュラーではなく、マーベロンかオーソの方が良いかもしれませんね。
3ヶ月程度トリキュラーを服用しても、吹き出物の傾向が改善しない場合は上記ご参照いただき、主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。29歳妊娠を希望しています。
5歳になる息子もいます。
息子を出産してから1ヶ月後すぐに生理が再開し、それ以来イライラするくらい生理の数日から1週間前から出血が見られるようになりました。最初はうっすらピンク色の下り物に始まり段々濃くなっていくのです。ここ2ヶ月くらいで出血から3日くらい経つと小さなレバー状の塊が見られて段々量が増えて生理がドッと始まる感じ。
生理痛も重いしレバー状の固まりもあります。5日くらいで生理は終わりますが、その生理前のダラダラした出血が妊娠の妨げになるのではないかと思っています。
ちなみに長男を妊娠する前はそんなことはありませんでした。排卵痛があるので普通に排卵はしてるんだと思いますしタイミングも合ってると思いますが妊娠には至りません。
これが妊娠の妨げになるようなことはありませんか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1024初めまして。
私もasamiさんと全く同じ症状で生理前から出血が続いて、レバー状の小さな塊(カスみたいな?)がつきます。
昨年子宮の病気で治療終了後、このような症状になりました。
先日病院へ基礎体温表を持っていったらホルモンバランスの乱れ、黄体機能不全かもって言われました。
黄体機能が乱れる理由にはストレスや環境の変化などの外的要因もあるようです。
私は病気でかなりストレスを感じたのでそのせいかなって思ってます。
軽い症状らしいので様子見ということになってますが、私も妊娠を希望しているので早く治したいです。
他の病院にも行ってみようか迷ってるところでした。
以前、こちらの先生に親切にご回答して頂いたので是非私もお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0月経前の持続する不正出血の原因は黄体機能不全である事が多いですね。
基礎体温をつけていただいたり、高温期の時期に血液検査をして評価しますが、黄体ホルモン剤の内服が必要な事もあります。
レバー状の出血も気になりますね。
一度婦人科検診を兼ねて他に原因がないか調べてもらう事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。29歳妊娠を希望しています。
5歳になる息子もいます。
息子を出産してから1ヶ月後すぐに生理が再開し、それ以来イライラするくらい生理の数日から1週間前から出血が見られるようになりました。最初はうっすらピンク色の下り物に始まり段々濃くなっていくのです。ここ2ヶ月くらいで出血から3日くらい経つと小さなレバー状の塊が見られて段々量が増えて生理がドッと始まる感じ。
生理痛も重いしレバー状の固まりもあります。5日くらいで生理は終わりますが、その生理前のダラダラした出血が妊娠の妨げになるのではないかと思っています。
ちなみに長男を妊娠する前はそんなことはありませんでした。排卵痛があるので普通に排卵はしてるんだと思いますしタイミングも合ってると思いますが妊娠には至りません。
これが妊娠の妨げになるようなことはありませんか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1024初めまして。
私もasamiさんと全く同じ症状で生理前から出血が続いて、レバー状の小さな塊(カスみたいな?)がつきます。
昨年子宮の病気で治療終了後、このような症状になりました。
先日病院へ基礎体温表を持っていったらホルモンバランスの乱れ、黄体機能不全かもって言われました。
黄体機能が乱れる理由にはストレスや環境の変化などの外的要因もあるようです。
私は病気でかなりストレスを感じたのでそのせいかなって思ってます。
軽い症状らしいので様子見ということになってますが、私も妊娠を希望しているので早く治したいです。
他の病院にも行ってみようか迷ってるところでした。
以前、こちらの先生に親切にご回答して頂いたので是非私もお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0月経前の持続する不正出血の原因は黄体機能不全である事が多いですね。
基礎体温をつけていただいたり、高温期の時期に血液検査をして評価しますが、黄体ホルモン剤の内服が必要な事もあります。
レバー状の出血も気になりますね。
一度婦人科検診を兼ねて他に原因がないか調べてもらう事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年ほど前からトリキュラー28を服用していましたが、
現在29歳で妊娠を希望するため、先月(5月初旬)から
服用を中止しています。
中止後、どれくらいで妊娠可能になるのでしょうか?
アレルギー性鼻炎とコリン性蕁麻疹のため、クラリチンと
いう薬の服用は今も続けていますが(2年ほど)、妊娠
可能な状態になれば、この薬も中止すべきかなのかと気に
しています。
ちなみに中止後1回目の生理はまだです。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1038基本的にはいつ妊娠しても構いません。
ただ、ドラッグストアで葉酸のサプリメントを購入して摂取する様にして下さい。(今からでもすぐ開始しましょう)
クラリチンは、一応妊娠に対する安全性が確立されていない薬剤ではありますが、特別大きな問題はないでしょう。
もし不安であればポララミン等の坑ヒスタミン剤に変更してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症の治療として先月からオーソ21というお薬を飲んでいます。医師から、乳がんと血栓には気を付けてくださいと言われましたが、気を付けようがあるのでしょうか?
ピルを飲まないと内膜症は良くなりませんし困ったものです。
血栓の予防法、定期健診の方法はありますでしょうか?
現在、33歳なので閉経までかなりありますが、それまで飲み続けても問題ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 756そりゃそうですよね(苦笑)。
気をつけようがありません。
まず、乳癌に関してはピル服用によって発症リスクが高くなるという相関性はありません。
乳癌の方がピルを服用する事によって進行が早まる恐れはありますので定期的な乳癌検診は30歳以上の方は必須です。
ピルによる血栓症は日本人にはまず見られる事はないでしょう。
白人の中には、遺伝子で血栓素因を持った方がいて、その方がピル服用する事で発症リスクが高くなります。
幸い日本人にはその遺伝子を持った方はまずいません。
なので、僕自身ピルによる血栓症発症をした方を見た事がないのです。
あまり心配せずに、きちんと継続服用していて下さいね。
血栓症の予防としては、禁煙をする、適度な運動と水分摂取位でしょうか・・・。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症の治療として先月からオーソ21というお薬を飲んでいます。医師から、乳がんと血栓には気を付けてくださいと言われましたが、気を付けようがあるのでしょうか?
ピルを飲まないと内膜症は良くなりませんし困ったものです。
血栓の予防法、定期健診の方法はありますでしょうか?
現在、33歳なので閉経までかなりありますが、それまで飲み続けても問題ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 756そりゃそうですよね(苦笑)。
気をつけようがありません。
まず、乳癌に関してはピル服用によって発症リスクが高くなるという相関性はありません。
乳癌の方がピルを服用する事によって進行が早まる恐れはありますので定期的な乳癌検診は30歳以上の方は必須です。
ピルによる血栓症は日本人にはまず見られる事はないでしょう。
白人の中には、遺伝子で血栓素因を持った方がいて、その方がピル服用する事で発症リスクが高くなります。
幸い日本人にはその遺伝子を持った方はまずいません。
なので、僕自身ピルによる血栓症発症をした方を見た事がないのです。
あまり心配せずに、きちんと継続服用していて下さいね。
血栓症の予防としては、禁煙をする、適度な運動と水分摂取位でしょうか・・・。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは
こちらの掲示板は時々参考にさせていただいています。
ピルの相談の返事に、更年期障害の予防、という言葉が
時々出てきますが、これは、更年期障害が始まったかな?と
思えたら、ピルを処方してもらえば症状がなくなるという事
なのでしょうか?
年齢的には40代後半になるのかと思うのですが、そのような年齢でピルを内服する事で、別なデメリットが若い人よりも出やすくなると言う事はないのでしょうか?
また、病院には更年期障害の予防のためピルを処方して欲しいと伝えれば、処方されるものなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、急ぎではありませんので、お時間のあるときにお返事をいただければと思います。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 669日本の婦人科では低用量ピルで更年期障害の予防をするという概念があまりないと思います。
ピルを積極的に処方しているクリニックであれば、すぐ対応してもらえると思いますが、通常のクリニックだと漢方薬等を勧められるかもしれません。
特別大きなデメリットはありませんが、高血圧や血栓症のリスクが若い方よりは高くなる可能性があります。
喫煙していなくて、内科的な血液検査で正常ならあまり心配する必要はないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。