女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
4171~4180件/ 38531件中 を表示中です
-
何度か質問させて頂いただいた、マーベロンを長期服用中の45歳です。
1/20にコロナワクチン三回目を接種したのですが、その日の夜から少量の不正出血と下腹部痛が3日ほど続きました。
不安だったので先週、婦人科で検査してもらったのですが異常はなく、ストレスかもと言われました。
そして昨日、予定通りに消退出血が始まったのですが、初日から出血量が多いのです。
日記を見るとワクチン2回目も同じように多く、3ヶ月目ぐらいで出血量は戻ってました。
不正出血や出血量の増加はワクチンの影響なのでしょうか。
お手隙の際に回答頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 226今まで他の方からも含めた相談内容からもコロナワクチン接種後に不正出血するケースはありましたね。
薬理作用上明確なエビデンスはありませんが、ピル服用していない方では結構な方が不順になりますし、ピル服用しても不正出血する方もいらっしゃいます。
それでも効果や体に害や影響はないのであまり気にせず経過を見る事をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月26日に病院でノルレボのアフターピルを服用しました。その1週間後に消退出血らしきものが見られました。これを機に低用量ピルも購入したのですが、生理が開始した時に飲めばいいですか?生理予定日は2月16日です。
役に立った! 0|閲覧数 145本来ならアフターピルを服用した翌日から継続服用が理想ですが、出血があった日から1週間以内から低用量ピルの服用開始、最初の7錠服用するまで性交渉を避ければ良いです。
次回の月経を待たないで下さい。
今後は周期も安定してくると思うのできちんと継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月26日に病院でノルレボのアフターピルを服用しました。その1週間後に消退出血らしきものが見られました。これを機に低用量ピルも購入したのですが、生理が開始した時に飲めばいいですか?生理予定日は2月16日です。
役に立った! 0|閲覧数 145本来ならアフターピルを服用した翌日から継続服用が理想ですが、出血があった日から1週間以内から低用量ピルの服用開始、最初の7錠服用するまで性交渉を避ければ良いです。
次回の月経を待たないで下さい。
今後は周期も安定してくると思うのできちんと継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定日の8日前に、我慢汁が少量着いていたかもしれない手で手マンされてしまいました。
妊娠の可能性はあるでしょうか?
また、一切挿入していません役に立った! 0|閲覧数 214我慢汁というのは精子が混入していません。
又月経8日前は排卵が終わっているので、通常は妊娠するタイミングではありません。
あまり気にせず経過を見ていれば良いと思います。
今後何があっても自分で自分の体を守るために普段から低用量ピルの服用をしてはいかがでしょうか?
ピルに精通した医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ステロイド(プレドニゾロン10mg)を約1年半程服用しています。
元々自己免疫性の持病を持っているので服用しているのですが、生理のバランスがなかなか整いません。
薬の影響があるので仕方ないとは思うのですが、生理が来ない時は長くて4ヶ月。
生理が続くときは長くて3ヶ月以上(現在進行形)です。
流石に血が止まらな過ぎて怖くなったので産婦人科を受診しましたが、子宮頚がん検診等してもらい、結果問題はないとのことでした。
定量のピルを飲みますか?って聞かれたのですが、判断がつきません、、
大学病院の医者だったのですが飲むか否かについてはわからないと言われました。
定量のピル飲んだ方がいいのでしょうか?
また別な病気の可能性あるのでしょうか?
生理が止まる気配がないのでかなり心配です。役に立った! 0|閲覧数 877まず自己免疫疾患がある方は抗リン脂質抗体症候群が合併していないか血液検査をしてもらいましょう。
それがあるとピルの服用は血栓症リスクが増加するために禁忌になります。
ステロイドを10mgも服用していればホルモンバランスは乱れても仕方ないですね。
抗リン脂質抗体症候群があるとピルの服用(エストロゲンの含有した薬剤)はできませんが、黄体ホルモン剤での周期コントロールは可能です。
専門的な内容の返信で申し訳ありません。
直接この内容を主治医に見せて相談されてみてはいかがでしょうか?役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。池袋クリニック院長 村上 雄太先生ありがとうございます。
投稿してから10日以上経ちましたが、ちょうど2/7に周期がきたのか本格的な量の多い生理が来ました。(本格的な生理が来る前もとめどなくずっと血は出ていました。)
本日で本格的な生理10日目になります。
40cmのナプキンが2〜3時間で真っ赤になりますし、3〜5cm程度の血の塊が尿をする度に出ています。
まだ生理が止まる気配もありません。
2/25に主治医(脳神経内科医)の診察に行く予定なので、上記先生にアドバイス頂いた通り先生に相談する予定です。
しかし、今回あまりに生理量がひどいので主治医の診察へ行く前に婦人科を受診しようか迷っております。
ただ行ったところで前回婦人科を受診した際と同じようにわからないと言われるだけなのかな、と。
どうするべきなのでしょうか。役に立った! 0そこまで出血が多いのはやはり病的なのでもし不安ならセカンドオピニオンで他の医療機関を受診して相談しても良いでしょう。
ピルではない黄体ホルモン剤の錠剤かミレーナという子宮内リングを使用すると良いかもしれません。
診察して相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて利用させていただきます。
いつも定期的に生理はきているのですが、去年に不正出血がありました。自己判断で排卵出血だと思い放置したところ、今年1月に救急車を呼ぶほどの生理痛がきました。さすがにまずいと思い、病院に行ったところ子宮内膜症と診断されました。そして2月に入り生理がきたので、処方されたピルを飲み始めたのですが、いつもより生理の量が多いです。いつもなら4日目で赤い生理はほぼ出ないのですが、今はドロっと前日と同じくらい出ます。ピルを飲むのは初めてなのですが、飲み始めは生理の量が増えるなどの症状は起こるのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 171ピルを服用して飲み終わった最初の出血から軽くなります。
元々の月経量が多いのでしょう。
徐々に減ってくるので、そのまま継続服用して経過を見て下さい。
自然な月経を繰り返すことが子宮内膜症のリスクを増やします。
症状が落ち着いても妊娠希望の環境になるまで継続服用して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて利用させていただきます。
いつも定期的に生理はきているのですが、去年に不正出血がありました。自己判断で排卵出血だと思い放置したところ、今年1月に救急車を呼ぶほどの生理痛がきました。さすがにまずいと思い、病院に行ったところ子宮内膜症と診断されました。そして2月に入り生理がきたので、処方されたピルを飲み始めたのですが、いつもより生理の量が多いです。いつもなら4日目で赤い生理はほぼ出ないのですが、今はドロっと前日と同じくらい出ます。ピルを飲むのは初めてなのですが、飲み始めは生理の量が増えるなどの症状は起こるのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 171ピルを服用して飲み終わった最初の出血から軽くなります。
元々の月経量が多いのでしょう。
徐々に減ってくるので、そのまま継続服用して経過を見て下さい。
自然な月経を繰り返すことが子宮内膜症のリスクを増やします。
症状が落ち着いても妊娠希望の環境になるまで継続服用して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初期中絶手術から今日で1週間になります。
術後すぐは出血なく過ごしていましたが、ここ2~3日で出血が出始めています。
中絶手術について色々と見ていたら、ネットで「術後12日目に膣外射精の性行為をした。妊娠するか?」という質問に「術後14日以内の排卵はまずありませんので妊娠は限りなく低い」と回答されていたのですが、本当なのでしょうか?
中絶手術後は中が綺麗なので妊娠しやすいとも記事を見ました。
仮に現状出血中。術後14日以内でゴム無しの射精は無しの性行為をした場合妊娠するんでしょうか?
難しいことが多く教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 219中絶手術と自然流産は全く違います。
中絶手術は妊娠のホルモンが下がるのに時間がかかるので、排卵するまである程度時間が必要なります。
なので中絶手術直後2週間で排卵が始まる事はまずないですね。
流産は妊娠のホルモンがかなり低くなって流れるので、回復が早く、妊娠成分が排出されたら2週間で排卵する可能性があります。
それがごっちゃになっているのかもしれませんね。
いずれにしても無駄な経験にするのではなく、手術後すぐに低用量ピルの服用を開始して下さい。コンドームは避妊ではなく感染予防です。
そこの意識を変えることが一番大事なのでピルに精通した医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月6日に生理が来て、15日に避妊なし中出しで性行為をしています。
その他にも数回避妊なし(中出し無し)で性行為しております。
現在休薬期間3日目で昨日が予定日だったのですが、未だ消退出血が見られません。ピルの服用に関して飲み忘れはなく、多少の飲み遅れがあった程度ですが、妊娠しているかとても不安です。お医者様の見解を教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 159休薬期間中の出血がなくても気にせず継続服用してください。
一応次のシートに入ってから市販の検査薬で陰性の確認をしておけば良いですよ。
ゴム無しの挿入機会は子宮頸癌、クラミジア感染症などのリスクがあるので検査は必ず受けてください。
後膣内射精を繰り返すと抗精子抗体ができて不妊症の原因になる事もあるので、妊娠を望む時以外はしないようにして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大阪のピル処方で有名なクリニックに長年通っています。
先生もご存知のクリニックだと思います。
内膜症でルナベルを飲んでいますが年齢的に他の薬に変えましょうと言われました。
ディナケストと言う薬でした。
調べたら良い事があまり書いてなくて、不正出血、更年期症状、老化などありました。
閉経をしてない50代はピル禁忌ですか。
ピルが合っていたのでショックです。
ディナゲストの副作用対策を何でも良いので教えて下さい。
職業柄、老化が一番困るのでプラセンタ注射は併用出来ますか。
あと更年期や出血対策も教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 32550歳を越えたらやはりピルの服用は血栓リスクが増加する事を考えて中断をお勧めします。
ディナゲスト(ジェノゲスト)は血栓リスクがなく、自分の卵巣機能が止まったら内服終了になります。
ルナベルは服用していれば更年期にはなりませんが、ディナゲストは自分の卵巣機能が閉経レベルになったら更年期障害の症状も出てくるでしょう。
ディナゲスト服用して数ヶ月したら血液検査でホルモン値を見て数値が更年期の数値になったら中断、必要に応じて更年期の治療に切り替えホルモン補充療法に変更してもらうと良いと思います。
不正出血は害ではないので心配しないで下さい。
プラセンタは併用可能です。
ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ディナゲストは老化が進み脱毛もあるのは本当ですか。
職業柄、人前に出る仕事なので顔が老けたり薄毛になるのは避けたいです。
何か対策が有れば教えてください。役に立った! 0ディナゲストで老化が進む事はありません。
ご自身での卵巣機能が落ちれば老化は進む可能性があります。
上記返信した様にまずは血液検査でホルモン値をチェックしましょう。
それが低下していたらホルモン補充療法に切り替えればアンチエイジング効果の期待ができます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。