女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
41761~41770件/ 46746件中 を表示中です
-
はじめまして。カンジダについてなんですが、どなたかわかりましたら教えてください。
カンジダになってしまい、昨日産婦人科でエンペシド膣錠を処方してもらい、昨日から膣に挿入しています。
今日、歯医者で神経の治療をして、化膿止めにフロモックスという抗生物質を処方されました。朝・昼・晩の食後に飲んでくださいとのことだったのですが、その時はなんの疑問にも思わなくスルーしてしまったのですが、家に帰り不安になってしまいました。
せっかく、カンジダの薬を使用しているのに、ここで抗生物質を服用したら意味なくなってしまわないかなぁと、ちょっと不安です。
どなたか、わかりましたら教えてください。よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 11918横レス失礼します。
治療の優先順位を考えて下さい。
カンジダは必ずしも治療が必要な病気ではありません。かゆみなどが気になる時だけ、膣錠や塗り薬を使えばいいだけのことです。
歯の神経の治療で抗生物質が処方されたということは、根の状態が良くなかったのでしょう。抗生物質を服用しないと、せっかくの神経の治療を、やり直さなくてはいけないかもしれませんよ。
抗生物質=カンジダ、って思い込んで、カンジダになるから抗生物質は飲まないほうがいい、なんて考えていませんか?
抗生物質を服用したら、今よりカンジダの症状は悪化するかもしれませんが…歯の治療をやり直すよりマシですよね。
今は、しっかり抗生物質を服用すること。カンジダがひどくなったら、改めて婦人科を受診すればいいんじゃないですか?
カンジダは、いつ誰がなっても当たり前ですし、完治させよう!なんて考えないで、症状が出たら治療すればいいんです。完治させるのは、歯のほうですよ。
先生からのレスを待つ前に、抗生物質は服用して下さいね。役に立った! 3とるね様
早速の返信ありがとうございました。
そうですょね。
色々調べてみたんですが、とるね様の仰るとおりだと思いました!
ありがとうございました^^
役に立った! 2いえいえ、池袋クリニックを受診したことがあるので、村上先生に言われたことを文字にしてみただけですよ。
私は歯ではなかったですが。抗生物質を処方された原因の疾患により…例えば風邪で重症でないなら他の薬で様子を見るとか方法はありますが、私もまいまいさんと同じく治療後の化膿止めとしてだったので、村上先生には「せっかくの治療を無駄にする?カンジダは、なりやすい人は何度でもなっちゃうのに」と言われました。
さらに付け加えるなら、膣錠が悪い訳ではありませんが、出てきちゃったり、違和感があったり…しやすいので、塗り薬も併用するように、って言われました。
洗浄や膣錠を挿入してもらうだけの治療に通院する必要もないし、カンジダは割り切っちゃえば気楽ですよ。ただ、薬を使っても良くならなかったり、いつもと違うと感じたら、受診して下さいね。
村上先生、これで良かったでしょうか?役に立った! 1とるねさん返信有り難うございました。
返信内容は完璧ですよ(笑)。自分がしゃべっている光景が目に浮かぶ感じで、全くその通りです。
診察を受けたクリニックによっては、毎日洗浄に通院させるクリニックもあるようですが、それが逆にカンジダを非常に重い病気に感じさせてしまっている要因になっていると考えられます。
女性なら誰でもなる可能性のある病気です。
あまり重く考えずに、うまくお付き合い下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。(返信遅くてごめんなさい)
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
28日に 避妊に失敗してしまい
29日に産婦人科へ相談したところ
ビホープA錠を
1日目 朝1錠 夕1錠
2日目 朝1錠 夕1錠
3日目〜6日目 夕1錠が処方されました
今日が2日目なのですが ネットで調べていたら
1度に2錠のまなければ 効果がないとよんで心配になり
とても不安になっています
このまま処方されたまま飲んで効果はあるのでしょうか?
今日なら72時間以内なので 2錠ずつのむように変更か
受診しなおすかしたほうがいいでしょうか?
できれば早急にお返事いただきたく思います
宜しくお願い致します役に立った! 0|閲覧数 423先生じゃなくて、ごめんなさい。
ビホープAは、緊急避妊には実績がありませんし、その量では…かえって着床を促すことにもなりかねません。
今からでも、他の婦人科を受診するべきじゃないでしょうか。
『避妊に失敗し…』は、コンドームが破けたのでしょうか?コンドームは、感染症予防のアイテムであることをお忘れなく。確実に避妊といえるのは、低容量ピルの常用だけですから。
受診しなおすなら、低容量ピルを勧めてくれるような医療機関を探しましょう。役に立った! 0きさらさん、正しい内容の返信をしていただいて感謝します。
さのうさんのレスがないのが気になりますが、すぐに中断して必要に応じてプラノバール2錠服用後12時間後2錠服用の正しい方法を選択する事が必要でした。
そのまま内服したのでは、きさらさんのおっしゃる通り、逆に着床を促す可能性もあります。
大事な事は今後です。
低用量ピルを服用する以外の避妊を信用しない様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、こんなに夜遅くまで返信お疲れさまです。
私自身は緊急避妊に使ったことはないのですが、生理の後にダラダラ出血が続いた時にソフィアAを使い、一段落。別の時に、生理が来なくて、ドオルトンを飲みました。
それは地元のクリニックですが、池袋クリニックを受診した時にその話をして、薬のことを院長先生から詳しく聞きました。
地元の先生は、不正出血の時は子宮などに問題ないのを確認して「軽いお薬にしますね」と、ソフィアA。でも14日間飲みきって、やっと止まったので…生理を起こすには「しっかり効くタイプにしましょう」と、ドオルトンで、それなりの説明はありました。
ドオルトンを処方された時に緊急避妊にも使える、と言われたのですが…生理のトラブルならどのピルでも使えるけど、中途半端にソフィアAを飲んだら着床しやすくする働きもある、とは池袋クリニックで初めて聞きましたから。
ソフィアA=ビホープA、ドオルトン=プラノバールというのは、こちらの掲示板で何度も見ていたので、さのうさんの書き込みを見た時に危険だと思って横レスさせていただきました。
かかりつけの先生に何でも聞くようにしていますが、こちらで再確認、という感じです。とても参考になりますので、ご無理をせず続けてくださいね。
横レスなのに、長々と失礼しました。役に立った! 0 -
こんばんは。
今まで、避妊と生理不順でトリキュラー28を飲んで居ましたが、結婚が決まり、子供は欲しいので、ピルを辞めました。そしたら、また生理不順になり3ヶ月生理が来ていません(._.)_
ピルを飲むと不正出血もしますし、妊娠を希望していまので、ピルは服用したくありません。
生理不順だと不妊症になる確率が高いと聞きました。
ピル以外で生理不順を改善する事は出来ないのでしようか?役に立った! 0|閲覧数 565まずピルは不順のコントロール以前に確実な避妊になります。
今すぐ妊娠希望がある方の治療にはむいていません。
血液検査を含めて今、子宮や卵巣、ホルモンバランスがどうなっているか詳しく検査をする必要があります。
その結果排卵誘発剤等使用した治療をする場合もあります。
主治医にきちんと妊娠希望の旨伝えて、今後の方針を決めてもらって下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、お忙しい中いつも的確なお答えをされているのを拝見して、私も聞いてみたいことがあります。
OC(トリキュラー28)を飲み始めて4ヶ月目になります。
番号の11番と20番を飲んだ後、吐いてしまい、その後性交渉に及んでしまいました。飲んでからの時間は4時間くらい経っていたと思います。
ガイドラインやほかのサイトをみても、服用後4時間(あるいは2時間)が経過していれば吸収に問題はないので大丈夫という回答が多かったのですが、いつも夕食時に一緒に飲んでいますので、その分胃の中での消化に時間がかかるだろうし…と不安です。
妊娠している可能性は高いのでしょうか??
予定ではあと3日後に消退出血となるのですが、過去に一度中絶をしていることもあり、不安で仕方がないです。
くだらないと思われるかも知れませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 516おっしゃる通り、嘔吐は内服後4時間程度経過していれば避妊効果に支障はありません。
消退出血の確認ができれば、尚更もう心配しなくても大丈夫です。
避妊は女性が自分で自分の体を守る事のできる低用量ピルの継続内服しかありません。
今後もきちんと継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在22歳で、三年前くらいから月経不順で薬(プレマリン、ヒスロン)を内服していました。月経の期間が10日以上続いたり、月経が終わったと思ったらまた月経がきたりしていました。主治医いわく、排卵が起きていないということです。卵胞が成熟していない??とかなんとか。
ここ一年はヒスロンのみの内服になっています。
ヒスロンという薬は避妊の効果はないのですか?
ないのであれば、避妊目的で、ピルを服用としたいと考えているのですが、その場合、ヒスロンではなくピルで治療という形に出来るのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1764ヒスロンは黄体ホルモン単剤です。
避妊効果は全くないとは言いませんが、効能としては承認されておりません。
今すぐ妊娠希望がないなら、保険適応にはなりませんが普段から低用量ピルの内服をお勧めします。
今はピルで周期コントロールしていれば大丈夫ですよ。
結婚して妊娠希望が出たら、排卵出来る周期コントロールをしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在22歳で、三年前くらいから月経不順で薬(プレマリン、ヒスロン)を内服していました。月経の期間が10日以上続いたり、月経が終わったと思ったらまた月経がきたりしていました。主治医いわく、排卵が起きていないということです。卵胞が成熟していない??とかなんとか。
ここ一年はヒスロンのみの内服になっています。
ヒスロンという薬は避妊の効果はないのですか?
ないのであれば、避妊目的で、ピルを服用としたいと考えているのですが、その場合、ヒスロンではなくピルで治療という形に出来るのでしょうか??教えてください。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1764ヒスロンは黄体ホルモン単剤です。
避妊効果は全くないとは言いませんが、効能としては承認されておりません。
今すぐ妊娠希望がないなら、保険適応にはなりませんが普段から低用量ピルの内服をお勧めします。
今はピルで周期コントロールしていれば大丈夫ですよ。
結婚して妊娠希望が出たら、排卵出来る周期コントロールをしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3年程前から生理不順で婦人科で治療しています。
何度か正しい周期になったりはした(毎月大体同じペースできていた)のですが、精神的に辛いことがあったり、試験などがあるとなかなか規則正しい生活ができなくなり、周期が乱れ、無排卵月経などになったりしています。
今も試験期間で夜中まで勉強したり、その前に精神的に辛いことがあり、案の定生理の周期が乱れています。
最後に生理がきたのが6月の初めの方で、今月はまだ生理がきていません。
基礎体温もつけているのですが、扇風機のみの暑い部屋で寝ているのもあるかもしれませんが、ここ1週間は毎日36.50〜36.87くらいを上がったり下がったりしています。
それ以前は授業があったのでそれなりに規則正しい生活をしており、部屋が暑くなる前に測っていたこともあって35.91〜36.60あたりを上がったり下がったりという感じでした。
早起きをして体温を測ればいい話なのですが、規則正しい生活をしていたときから結構体温が乱れていたので、無排卵月経なのでしょうか…。
以前までの低温期はだいたい35.50〜36.45くらいで、36.50を超えると高温期で熱が下がったら生理がくるという感じだったので、無排卵月経ではないのでしょうか?
前回の生理が終わってから何度か性行為をしているので、コンドームを使用して避妊はしましたが、妊娠の可能性も考えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 694直接診察していないので何とも言えませんが、超音波検査をすれば排卵している状況なのかどうかある程度把握が出来ます。
基礎体温は、気温や測る時間によっても変化してしまいます。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
そうすれば、確実な避妊が出来るだけではなくて、決まった日にきちんと生理も来ますし基礎体温をつける必要もありません。
良い機会ですから是非前向きにご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3年程前から生理不順で婦人科で治療しています。
何度か正しい周期になったりはした(毎月大体同じペースできていた)のですが、精神的に辛いことがあったり、試験などがあるとなかなか規則正しい生活ができなくなり、周期が乱れ、無排卵月経などになったりしています。
今も試験期間で夜中まで勉強したり、その前に精神的に辛いことがあり、案の定生理の周期が乱れています。
最後に生理がきたのが6月の初めの方で、今月はまだ生理がきていません。
基礎体温もつけているのですが、扇風機のみの暑い部屋で寝ているのもあるかもしれませんが、ここ1週間は毎日36.50〜36.87くらいを上がったり下がったりしています。
それ以前は授業があったのでそれなりに規則正しい生活をしており、部屋が暑くなる前に測っていたこともあって35.91〜36.60あたりを上がったり下がったりという感じでした。
早起きをして体温を測ればいい話なのですが、規則正しい生活をしていたときから結構体温が乱れていたので、無排卵月経なのでしょうか…。
以前までの低温期はだいたい35.50〜36.45くらいで、36.50を超えると高温期で熱が下がったら生理がくるという感じだったので、無排卵月経ではないのでしょうか?
前回の生理が終わってから何度か性行為をしているので、コンドームを使用して避妊はしましたが、妊娠の可能性も考えた方がいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 694直接診察していないので何とも言えませんが、超音波検査をすれば排卵している状況なのかどうかある程度把握が出来ます。
基礎体温は、気温や測る時間によっても変化してしまいます。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
そうすれば、確実な避妊が出来るだけではなくて、決まった日にきちんと生理も来ますし基礎体温をつける必要もありません。
良い機会ですから是非前向きにご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ある健康雑誌に、ピルを何年も飲んでいた人が飲むのをやめると脱毛が始まる(薄毛になる)と書いてありました。
個人差もあると思いますがこういう事はありうるのですか?役に立った! 0|閲覧数 710ピルの長期内服と、脱毛の関連は聞いた事がありません。
長期服用により、男性ホルモン活性が低下する事で、毛が薄くなる可能性は考えられます。
あまり考えすぎない方が良いと思いますよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先週末に28週に入り、妊婦検診を受診した所「前置胎盤」とのことで、子宮口に胎盤が2cmほど被っているそうです。このままなら帝王切開、とのことでした。
3人目の出産で、初めての経験に戸惑っています。
2人目を出産後6年経つのですが、2年ほど前から子宮内膜症で年に1度ほど不正出血で産婦人科を受診していました。
今回の妊娠は妊娠初期(まだ胎児の確認も取れないほど初期です)にインフルエンザにかかってしまい、薬は産婦人科から頂いた漢方薬以外の服用しなかったのですが、3ヶ月の時に下着が真っ赤に染まるほどの出血があり、切迫流産の診断でしたが、安静にはしなくて良いとのことでした。
25週に入って少量ですが破水してしまい、その際は主治医の先生がご不在で、その時診てくださった先生には安静を言い渡されました。3日後、主治医の先生の診察を受け安静の必要はないとのことで、次の日から仕事も復帰しました。
今回も出血に注意して普段どおりの生活をして良いと言われたのですが、破水したのも会社ででしたし、出血で迷惑を掛けるわけには行きません。
何より赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか?
前置胎盤なら、診断書を書いていただくことはできますでしょうか?
長い質問になってしまい、申し訳ございません。
どうぞ、宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 18708私も3ヶ月前に全前置胎盤にて管理入院中に
大出血を起こし他人事と思えず思わずレスしてしまいました。
素人ですので自分の経験から言わせていただきますね。
まず前置胎盤ならば28Wなら上に上がっていく可能性はほとんど無いと思うので診断書は書いてくださると思います。
そして普段どうりの生活をするというのが大きな疑問です。
私の場合28Wで前置胎盤の診断がおり、30Wで入院の予定でしたが安静といわれた4日後自宅にて就寝中に警告出血が起こり
28Wにて緊急入院となりました。
前置胎盤で起こる出血は迷惑をかけるどころか命に関わるほどの大出血が何の前触れもなく突然起こります。
私は入院中子宮収縮抑制剤を常時していましたし、
排泄もベッドで24時間安静していましたが
34Wに大出血を起こしました。
生理とは比較にならないほど
身動きできない程の量が出血し止まりません。
すぐナースコールし特大ナプキンを当ててもらいましたが、
一瞬にベッドが血の海となってしまいました。
緊急帝王切開で開腹すると強度の癒着胎盤も併発しており
術中は8000ccも出血し、DIC、出血性ショック、多臓器不全で
2日間生死を彷徨いました。
主治医の迅速かつ的確な判断がなければ間違いなく死んでいました。
怖がらせてしまってすみません。
前置胎盤にも色々あるのでゆうさんが私の状況と同じになることはまず無いと思いますが、どうか安静にストレスをためず
元気な赤ちゃんを産むことだけを考えててほしいと思います。
2人もお子さんがいらっしゃってお仕事もしてると安静は難しいでしょうが今の安静が元気な赤ちゃんを産むことにもつながりますし、何より上のお子さんもお母さんが元気に赤ちゃんと退院できることを心待ちにしていると思います。
元気な赤ちゃんが産まれますように応援しています。
役に立った! 4じゅんくろさん、貴重なご意見ありがとうございます!
周囲に経験された方もいらっしゃらなく、自分がどう過ごしてよいのかわかりませんでした。
主人ともパソコンと向かい合って、2ヵ月後ちゃんと生きていられるかなぁ・・・。と2人でブルーになっていました。
仕事はやっと来週から引継ぎが始まるので、早くて2週間後くらいからお休みに入らせて頂こうとは思っておりましたが、自分でもどう出血に気を付けていいのかもわからずにおります。会社にかける迷惑や家族に掛ける負担、何よりここまで大きくなってくれたお腹の子のためにも、もっと早くお休み入るべきですね。役に立った! 1怖がらせてしまって本当にすみません。
でも病気のことちゃんと知っておかない事の方がもっと怖いと思うんです。どうかストレスをためず出来るだけ安静にして
元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
安静にと言われても難しいでしょうが、
子宮に負担をかけないように、まず重い物は持たない、
階段もつかわない、お腹の張りがないように注意して下さい。
前置胎盤だと出血は1,2リットルあることも稀ではないので
手術までに自己血を貯血すると思うので、
貧血に注意し出来るだけ貯血量を増やせるといいと思います。
私は貧血で40日増血剤を入れていましたが1回の300ccしか貯血出来ず大量輸血を受け、術後2年は未熟児を連れて自分の輸血後感染を調べる為に通院するようになっています。
もし病院以外で大出血が起こってしまったらすぐ救急車呼んで下さいね。
前置胎盤は本当に怖い疾患ですので家族にも職場の方にも
皆に理解、協力してもらうべき疾患です。
どうか元気な赤ちゃんが産めますよう頑張って下さいね。役に立った! 6とんでもありません!
ありがとうございます。
実際、経験された方の貴重なお話が頂けて本当にありがたく思います。
実は7ヶ月検診の際、貧血が認められ先週、鉄剤を処方されました。実際、少し買い物に出たりするだけでめまいを起こし立っていられなくなるほどで、会社の朝礼も座らせて頂いている程です。
やはり、36週くらいまでは赤ちゃんにも頑張ってお腹の中にいて欲しいので、自分に出来ることはしていきたいと思います。
やはり、8ヶ月に入ってからお腹も張りやすくなってますし、会社に出社しているうちは階段の上り下りは必ずあります。できるだけ早く安静に出来るようにしたいと思います。
本当にありがとうございました!
役に立った! 1先週土曜日に29週目に入ったのですが、処方頂いていた鉄剤のせいか、ひどい便秘になり一緒に出されていた便秘薬を服用しました。半日ほどお手洗いとベッドを往復するしか出来ない状態が続きました。
昨日から、少しでも歩いたり家事をするだけでお腹が張り、その際腹痛を伴います。腹痛は下腹部がチクチク、キューッと締め付けられるかと思うとおへその周りがギューッと痛くなる感じがして横になるのですが、なかなか痛みがひいてくれません。
張りや痛みは動いたりした後になりやすく、痛みはひどい時は数時間ひいてくれません。土曜日に30週の検診を受診するのですが、それまで様子をみていて大丈夫でしょうか?役に立った! 2返信遅くなり申し訳ありませんでした。
直接診察していないので何とも言えませんが、じゅんくろさんの返信の通り、本当に前置胎盤なら仕事の許可が下りる事は考えにくいです。(疑い程度ならわかりますが・・・)
又、本当に破水したなら大問題です。
通常はすぐ入院、安静、点滴加療になります。
放置すれば、子宮内感染、早産の原因になるからです。
鉄剤を内服すれば、便秘傾向になります。
下剤は、腸の動きを刺激するので腹痛の原因になります。
仕事して良いと判断したからには主治医の考えがあるのだと思います。
とりあえず、現在の状況をきちんと把握して、不安な事は何でも主治医に相談する様にして下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信、ありがとうございます。
私は検診時の建物・先生と、出産時の建物・先生が異なる産婦人科に通っています。
25週の破水のようなものを感じた日は、椅子に腰掛けていて生理時にコポっと膣から血液が出るのに似た感覚がして、量的には下着からズボンまで染み出て、股に手を当てて濡れているのが確認できるほどでした。色は透明で臭いもありませんでした。
その日はたまたま出産時の先生の診察で、リトマス紙の色の変化もなく、先生も「破水ではない」と。ただ、「この白いのがここにあってはまずい」とおっしゃって、リトドリンと張り止めを1週間分処方頂き安静の指示を受けました。
3日後、26週検診で検診の先生に自分が気が動転していて、白いものが何で、どうしてそこにあってはいけないのか聞かないでしまったので、再度説明して欲しい、とお願いしました。検診の先生は「膜の薄い上の方から、羊水が漏れ出てしまった、と説明したかったんだ。」とのことで、薬の服用も安静も止めてよい、と言われました。
ところが、先々週の28週検診で、「あれ?この白いの見える?これ胎盤なんだけど、これが子宮口でふさがっているのわかる?」と、その時初めて検診の先生が気付かれたのと、私も出産時の先生がおっしゃっていたことがわかりました。
25週の時点でどれほど胎盤が下がってきていたかはわかりません。でも、出産時の先生の指示通り薬を服用し、安静にしていたら状況は少し変わったのかな?と。それと、破水のようなものが何であったか教えていただければ、と思います。
お忙しい中、大変申し訳ございませんがどうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 1結論的に言えば破水ではなかったのですね。
ただ、羊水が出たという説明は問題があると思います。それは破水を意味するからです。
羊水はアルカリ性なので、リトマス試験紙で変色する為、破水の確認にはよく使用します。それで変色がなかったという事は破水ではなく、つまり羊水の漏出ではないと言う事です。
白いのが何なのかは良くわかりませんが、妊娠中にはドロッとしたおりものが出てくる事もありますし、あまり病気的に考えない方が良いと思います。
胎盤は妊娠の発育とともに子宮口から離れ上がっていく事が一般的です。
経膣超音波で内子宮口の部分を診れば前置胎盤の状態は診断可能です。
上記返信しましたが、定期検診の際に不安な点をきちんと相談して不安を解消しておきましょう。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。分娩中にお腹の中から、胎児が、なかなか出てこない為、促進剤をうちました。が中で、胎盤がはがれ、赤ちゃんの心拍数が異常値になった為、吸引でのお産になりました。 その直後、妊婦の大量出血がおこり、出血の場所がつきとめられず、
輸血の量が3600ccに達している為、緊急手術による子宮の摘出(医師の判断)を行いましたが血が止まらないため、さらに、止血の為の手術を続け、2時間かかりました。
無事、手術はおわりましたが、一週間ごに、脳の下垂体からのホルモンの分泌がなく(CTスキャンの結果)、意識が不安定になり、ホルモンを注入し、出産より約10日目で、錠剤に変え、意識は正常です。今後、検査中ですが、一生ホルモンを
錠剤にて飲み続けることになる可能性が大きいそうです。
この症状の原因は、大量出血による所が大きいとの医師の判断です。この流れにより、何がわかりますか。又、医師の判断は、妥当でしょうか。又、なぜ、このようなことが起こるのでしょうか。 教えてください。 宜しくお願い致します。役に立った! 0これだけの情報だとなかなか判断が困難ですね。
間違いなく、胎盤早期剥離が起こって、緊急的な状況になって吸引分娩で多少無理をして出した為、もしくは誘発剤の影響で収縮が悪くなった為に、出血が止まらなかったのでしょう。
分娩は筋書きのないドラマと一緒で、何が起こるかわからず非常に怖いものです。
出血の対応が遅れると、DICという状態になり命を落とす事も少なくありません。
子宮全摘出によって、今命がある事が良かったかもしれませんし、一過性の脳虚血状態によって下垂体機能がストップした為今の状況があるのだと思いますが、それも不可抗力だったのかもしれません。
少なくても、とっさの判断で必死に対応した医師の姿勢に間違いはなかったと思いますし、最善の努力はしたことも間違いないでしょう。
不安なことは何でも主治医に相談して下さい。その時の主治医の対応で人間性もわかると思います。悪意を持って分娩に立ち会う医師は誰もいません。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。