女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
41281~41290件/ 46746件中 を表示中です
-
こんにちは。
現在、アンジュ28を服用して約1年になります。今まで飲み忘れたことがあっても12時間以内だったのですが、今回12時間以上の飲み忘れが起こってしましました。毎日22時に服用するようにしているのですが、翌日の13時半に気づいて急いで服用しました。服用14錠目の事です。この後、いつもの時間に15錠目を服用し、あとはいつも通りの服用で大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 533対処法は問題ありません。
少量の不正出血が起こる可能性がありますが、特に問題ないのでそのまま継続内服をしていて下さい。
避妊効果も維持されています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院ではピルを処方していただいたりとお世話になってる者です。今回はかなり前から健康診断で目では見えない程度の血尿でひっかかり、近所の泌尿器科にかかり”膀胱炎”と診断されて”クラビット錠100”1日3回を7日分頂きました。ただ、ピルも飲んでる事もあり避妊効果が薄れるのを恐れすぐには飲みませんでした。痛みや頻尿など無いので・・・。あれから数ヶ月経っており、家で検査出来る試験紙にて血尿検査を時々してますが、やはりいつもブルーになってしまい血尿状況は続いてます。今ピルも丁度、休薬期間に入ったので抗生物質(クラビット)を飲もうかと飲みだしました。休薬期間ということで避妊効果は確か大丈夫かなという確認で教えていただければ幸いです。 近々子宮癌検診も含めて先生の所へ行く予定ではおります。なぜこんなに目に見えない血尿が続くのか、症状がなぜ無いのか?疑問だけが残ってます。院長先生に再度見ていただいた方がいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 605症状の無い血尿は、膀胱炎ではないので当然クラビットを服用する必要はありません。
ただ、無症状の血尿は腎臓機能の問題を考える必要もあり、本来は腎臓内科で相談する必要があります。
休薬期間中は抗生剤の内服は問題ありません。
とりあえずいらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院ではピルを処方していただいたりとお世話になってる者です。今回はかなり前から健康診断で目では見えない程度の血尿でひっかかり、近所の泌尿器科にかかり”膀胱炎”と診断されて”クラビット錠100”1日3回を7日分頂きました。ただ、ピルも飲んでる事もあり避妊効果が薄れるのを恐れすぐには飲みませんでした。痛みや頻尿など無いので・・・。あれから数ヶ月経っており、家で検査出来る試験紙にて血尿検査を時々してますが、やはりいつもブルーになってしまい血尿状況は続いてます。今ピルも丁度、休薬期間に入ったので抗生物質(クラビット)を飲もうかと飲みだしました。休薬期間ということで避妊効果は確か大丈夫かなという確認で教えていただければ幸いです。 近々子宮癌検診も含めて先生の所へ行く予定ではおります。なぜこんなに目に見えない血尿が続くのか、症状がなぜ無いのか?疑問だけが残ってます。院長先生に再度見ていただいた方がいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 605症状の無い血尿は、膀胱炎ではないので当然クラビットを服用する必要はありません。
ただ、無症状の血尿は腎臓機能の問題を考える必要もあり、本来は腎臓内科で相談する必要があります。
休薬期間中は抗生剤の内服は問題ありません。
とりあえずいらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!30歳の一児(4歳児)の母です。
毎月28〜30日周期で大体5日間位の生理が来ていて殆ど狂わないのですが、
先月は7日間(最後の2日はごく少量)とちょっと長く、
今月は6日間で終わった!と思ったのですが、
その後3日ほど茶色のおりものが今現在も出続けています。
黒っぽい時や鮮血の様な時もあり、いずれもごく少量ですが、
おりものシートだと漏れが心配な程度です。
生理痛は元々殆ど無い方で、ちょっと鈍く腹部が重いのですが、今もその症状があります。
腹部に力を入れるとおりものの量が多いです。
先月の生理後に腹部の軽い痛みや過喚起症候群などを経験し病院で血液検査、尿検査、レントゲン、腹部超音波、心電図などとり、どれも以上は見られなかったのですが、
ただ一つ、”遊走腎”と診断されました。
このおりものが生理の延長なのか腎臓と関係しているのかわからず、
婦人科へ行くべきか泌尿器科へ行くべきか、
それとも過喚起などでかかっていた内科へ行くべきか悩んでいます。
病院へ行く心配が無いのならそれに越した事は無いのですが^^;
役に立った! 0|閲覧数 845遊走腎と不正出血は関連ありません。
生理直前に終わりかけの様な出血が増えてそれから生理になる場合は、最初の出血は生理ではなく黄体機能不全による出血です。
赤くて量の多い出血が生理1日目と考えて下さい。
逆にその出血から7日以内で止まらずだらだら持続する場合は、他の病的な要素を考える必要があります。
生理痛が辛いなら尚更、一度婦人科検診を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先日性行為中、挿入したまま後ろに倒れそうになり、その後続けていたら急に膣の中が痛くなり、お腹も痛くなってきました。生理前というのもあるのでしょうが、5日経っても痛みがあるときがあります。下腹部が力を入れていないのに力が入っているようになっているときもあります。膣の中・お腹ともに若干左側が痛いような感じです。何か病気でしょうか?性病ということも考えられるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 661もしかすると卵巣出血を起こしたのかもしれません。
出血が止まらないと緊急手術の適応になる事もあります。
生理になれば自然に回復するかもしれませんが、後は当然他の婦人科疾患を考える必要があります。
症状がある間にお早めに診察を受けて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
まだ生理はきてないのですが、左足の付け根から左下腹部らへんにあるリンパ腺が腫れているいる感じで、少し痛みがあります。そこが痛みの原因のような気もします。卵巣出血を起こしてリンパ腺が腫れるということもあるのでしょうか?ちなみに出血は現状一切ありません。生理がきておわってから病院へいこうと考えております。
お手数ですがまたお返事お願いいたします。役に立った! 0リンパが腫れているなら、感染症の可能性も考えなければなりません。
とにかく早く診察を受ける事です。
卵巣出血でリンパは腫れる事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日とある産婦人科で検診を受けた結果「B-STROPT,B]という細菌がいるとの結果を受けました。
お医者様が仰るには「妊娠中ならともかく、今は薬を使ってまで直す必要はない」とのことでした。
果たしてそんなようなものなのでしょうか?
意識しすぎて今は少し痒みを感じるようになりました。
(以前カンジダになった時とは比べものにならないですが)
私は今後対処法としてどのようなことを行えば良いのでしょうか?
食生活の改善やビタミン剤等の服用で対処できることがあれば良いのですが。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 494その細菌名を聞いた事はありませんが、恐らく溶連菌でしょう。
常在菌でもあり、臭いや量が気にならないならあまり気にする必要はありません。
痒みの原因になる事は無いので気にし過ぎだと思います。
食生活等で改善出来るものでもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日とある産婦人科で検診を受けた結果「B-STROPT,B]という細菌がいるとの結果を受けました。
お医者様が仰るには「妊娠中ならともかく、今は薬を使ってまで直す必要はない」とのことでした。
果たしてそんなようなものなのでしょうか?
意識しすぎて今は少し痒みを感じるようになりました。
(以前カンジダになった時とは比べものにならないですが)
私は今後対処法としてどのようなことを行えば良いのでしょうか?
食生活の改善やビタミン剤等の服用で対処できることがあれば良いのですが。
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 494その細菌名を聞いた事はありませんが、恐らく溶連菌でしょう。
常在菌でもあり、臭いや量が気にならないならあまり気にする必要はありません。
痒みの原因になる事は無いので気にし過ぎだと思います。
食生活等で改善出来るものでもありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルとL-カルニチン、α-リポ酸のサプリは両方とも
避妊効果に影響はないですか?併用可能ですか?役に立った! 0|閲覧数 894追記です。
DHAのサプリも飲みたいのですがこれもピルと併用しても
避妊効果に影響はないですか?
セントジョーンズワートが含まれていなければどのサプリもピルと併用して大丈夫ですよね?
併せてご回答お願いします。役に立った! 1たびたび申し訳ありません・・・
DHAのサプリにはEPAも含まれています。
何度も追記でややこしいので質問をまとめます。
・L-カルニチン、α-リポ酸、DHA(EPA含)これらのサプリは、いずれもピルの避妊効果に影響はないですか?
全てピルと併用したいです。
・セントジョーンズワートが含まれていなければ、どのサプリもピルと併用可能ですか?
何度も申し訳ありませんが、回答をお願いします。役に立った! 0いずれのサプリメントの成分も問題ありません。
セントジョーンズワートだけはピルの吸収率を低下させる恐れがあるとされています。
あまり気にせず摂取して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然ですみません。
最近、おりものが気になってきているんです。
初めて生理が来てからおりものが少し、淡い緑色っぽくなったり、臭いが磯?っぽい感じなんです。もしかしたらせいびょうなのかなって、心配です。
よかったら教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 569女性の性感染症はほとんど症状が出ない事の方が多いです。
ただ、明らかに違う症状が出た場合は、当然検査を受けるべきです。
結果異常がないならそれにこした事はありません。
保険証持参して症状ある間に受診して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先週別の産婦人科で旦那の精液検査をしました。
結果精子数3300万 運動率21%と基準値を行かない結果でした。その病院では調べることが出来ず検査センター?での検査らしく朝9時に採精し12時に病院へ渡しました。もちろん当日には結果はわかりませんでした。採精から3時間以上経った精液に数や運動率の減少は見られるのでしょうか、
病院では自然妊娠は時間かかかるので人工授精をしましょうと言われました。
役に立った! 0|閲覧数 750運動率は精子を採取した時間によって、時間経過すれば当然悪くなります。
採取してから2〜3時間以内にクリニックで検査する事が必要です。
数に関しては、何時間後でも計測可能です。
今回は3300万/mlなので、自然妊娠は確かに困難かもしれません。
ただ、男性側の要因として、その時の体調も影響します。
漢方薬やビタミン剤の内服で回復するケースもありますので、試しても良いかもしれませんね。
ただ、主治医の判断で人工授精が必要としているのですから、わからない事は何でも相談する事ですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。