女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
381~390件/ 9719件中 を表示中です
-
こんにちは。
5月に出産し2ヶ月後に生理が再開しました。
産後子宮筋腫と子宮内膜症が見つかりピルを服用することになりました。
8月からピルを服用し先月、今月と休薬期間以外で出血がありました。出血期間、症状は生理のようなものです。
これは生理か不正出血どちらなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 120基本的に薬を服用している間に出る出血は全て不正出血です。
休薬期間に出る出血は消退出血(生理)と考えて下さい。
不正出血は体に害はないので気にせず続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
5月に出産し2ヶ月後に生理が再開しました。
産後子宮筋腫と子宮内膜症が見つかりピルを服用することになりました。
8月からピルを服用し先月、今月と休薬期間以外で出血がありました。出血期間、症状は生理のようなものです。
これは生理か不正出血どちらなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 120基本的に薬を服用している間に出る出血は全て不正出血です。
休薬期間に出る出血は消退出血(生理)と考えて下さい。
不正出血は体に害はないので気にせず続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
休薬を延ばすためにピルを飲み続けて不正出血がきてしまった場合、一旦早めに休薬に入った方が良いですか?
そのままピルを飲み続けたら不正出血も早く終わらないですか?
それとも気にせず飲み続けてもいいのでしょうか?
また、通常休薬期間は消退出血が始まれば7日もしないでピル再開しても良いのだと把握していますが、
不正出血が止まらないままどこかで休薬に入る場合はその点が不明になるため7日間休薬期間をとるべきですか?役に立った! 0|閲覧数 161出血は気にしないで継続服用で良いです。
飲んでいれば止まる場合もあります。休薬する場合は7日間空けて、その後は継続して経過を見ていて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今回のこの不正出血は、10月に膀胱炎になりなかなか治らず抗生物質や頻尿の薬を2、3週間飲み続けた事が原因でしょうか?
それともそのせいでピルの吸収が落ちたせいでしょうか?
もしくは薬終了後ピルを続けないと避妊効果落ちるから(と思いながら薬が延長延長と続いたためピルを休薬無しのまま飲み続ける、というのが10月2日から続いています。薬が終わってから先生のアドバイスにより11/15までピルを14日間続ける方が確実、となってます)、とピルを1ヶ月以上飲み続けてる事が原因でしょうか?
後者が原因なら11/16以降に一旦休薬を入れないとまた不正出血する可能性がありますか?役に立った! 0そうですね。
抗生剤併用して吸収率が低下した事がきっかけであり、その後連続服用しているので止まりにくいのでしょう。
16日から休薬した方が早く止まりやすいと思います。
ただ現在出血が止まっていて予定があるならそのまま続けても良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内服中に出る出血は生理ではなく不正出血になります。
通常内服後に始まる出血が生理と同じという認識です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前より内膜症、腺筋症でボルタレンと飲み薬でずっと痛みを我慢していましたが、我慢しきれなくなり本格的に治療を4年前頃から始めました。
低容量ピルだと何ヶ月経ってもダラダラ出血が治らず、我慢の限界で中容量に変えて不正出血が、なくなり喜んでいたのも束の間、飲み始めて1年以上経過した辺りから、俗に言う更年期の様な症状が、ちらほら現れ始め、2年前からは、かなり沢山の症状と、1番辛いのは原因不明な膣炎に悩まされ、(萎縮性膣炎の症状と全て重なる)
ナプキンが365日手放せなくなりました。
少なくとも2.5年以上毎日つけないと、いきなり大量のおりものが出る日もあり出ない日もあるけれど、仕事もあり不安で、毎日付けています。
あまりに体調不良になり、再度低容量に変えて様子を見ています。
その膣炎に悩まされてから性交痛もあり、痛みで長らく行為自体が、嫌になりました。
萎縮性膣炎だろうと思い相談しても、まだ若いから、、通常はならないとか、その他の更年期症状もピルを飲んでいたら更年期にはならないと全く解決にならずで、先生の相談ページに辿り着きました。
ピルでエストラジオールは、閉経の数値に下がっているから、更年期の様な症状も人により出るのではないかなとずっとモヤモヤしています。
ただ仕事もあり、遠方なので中々お伺い出来ずにいますが、先生がピルを飲んでも萎縮性膣炎になる人もいると言う事に、もうお伺いしない限り症状を分かってくれる先生に出会えないだろうと思い近くお伺いしたいと思っています。。役に立った! 0|閲覧数 105ピルの服用によりエストロゲンの数値は自然な月経周期に比べれば低下します。
更年期症状が出るまでの数値には下がりませんが、自然な数値を10とすれば6〜7程度には下がるでしょう。
その3〜4低下するレベルで萎縮性膣炎の症状は出る事はありますし、ピルの種類によって男性ホルモンも抑制されて、性欲低下→性交痛になる方もいます。
なかなかタイミングも合わないかもしれませんが、理事長診察枠を予約して来院いただければ対応致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に高度異形成、上皮内肉腫で、円錐切除術をしました。
その後、瘡蓋が出てきた2日後より、少量の出血が始まり、3日目で、通常生理の様な出血が始まりました。4日目、術後の診察で、先生は止血剤をいれ、また綿?を入れたと言っていました。
毎回、生理は7日間。この時の出血も生理と同じく7日で、出血も止まりました。
今回、周期的に生理なのですが、
ティッシュで拭くとつく。ナプキンを当ててますが、うっすら付くくらい。
が3日続いています。透明なおりものに、薄ピンクの血が混ざってる感じです。
胸も痛く、生理の時と同じ症状なのですが、円錐切除術後は、生理もこんな感じが続くのでしょうか?
ちなみに次の診察は、年末です。役に立った! 0|閲覧数 126少量の出血なら経過を見ましょう。
ホルモンバランスの乱れによる不正出血の可能性もあります。
量が増えて止まらない状態なら早めに診察を受けて相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
抗生物質、膀胱炎の薬服用後にピル単独で7錠飲み続ければ避妊効果は戻る事は理解したのですが、
①そのピル単独7錠後に休薬期間に入っても避妊効果は続きますか?
②逆に、抗生物質や膀胱炎の薬を飲み終えて(ピル周期の曜日的に)ピル単独7錠続かないうちに休薬期間に入り、休薬後ピル単独7錠、の方が良いのでしょうか?この場合でも避妊効果は戻りますか?
(薬が今の所11/2まであるので、私のピル周期が日曜終わりなので11/5まで3日ピルを飲み11/6から休薬に入る、ということです)
先日質問したものですが返信の仕方がわからず新規投稿しました、すみません。
(抗生物質は今は終わっていていま服用してる膀胱炎の薬はイミダフェナシンとフラボキサートです。プラス、ブチルスコポラミンもあります)役に立った! 0|閲覧数 149理論上は7錠服用していれば休薬入っても効果は維持されているはずですが、確実なのは14錠服用してから休薬に入った方が良いと個人的には考えます。
なので、不安になるなら再開後14錠以降に休薬に入って下さい。(その場合は7錠服用以降の避妊効果があるとご理解いただければと思います)役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ピルはまだ薬と共に続けていますが、薬が11/2までの予定がもう1週間11/9まで追加になりました。(この頻尿を治す薬は2週間は続けないと効果がでないのですか?)
なのでそこから14錠ピル単独を続ける事が確実ということですね。
なのですがさきほど突然不正出血してしまいました…
(今回は膀胱の方ではなく今回は茶色いおりもののようなものが出ました。)
こんなにも薬を続けて飲んでいたからですか?
ストレスもすごいのでそれもあったかもしれません。
通常だとここで休薬に、としたいところですが薬の事があるので先生のご説明通りこのままピルも続け、薬が終わってピル単独14錠までのんでから休薬、で正しいでしょうか?役に立った! 0 -
(妊娠している可能性は低いと考え、検査はしていません。。)
10日ほど生理が来なかったため、プレマリンとデュファストンを処方してもらいました。
1週間分を飲み終わって2日後に生理が来ました。いつもは5日間ほど続くのですが、今回は1日目の量が多く、3日でおわってしまいました。
変な質問ですみませんが、上記の薬を飲んで生理(血の塊もあったので、不正出血ではないはずです、、)が来たならば、妊娠はしていないという理解でいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 110薬を飲んで出血があれば基本的には妊娠は否定されますが、不安な行為があったなら気になる性交渉の日から3週間後以降に検査薬を試して陰性確認をした段階で確実な否定とした方が良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年子宮体がん細胞診で偽陽性が出て、大学病院で組織診でのフォロー中です。
昨年11月、今年3月と9月の組織診で異常無しでした。
今回1ヶ月半程続く不正出血があり、大学病院の経過の際にプラノバールを処方されました。
10/3から10日間服用し、服用中も出血は減りましたが完全に止まる事はありませんでした。
10/16から消退出血があり今日で8日目ですが、まだ赤い塊がたまに出る程の出血があります。
この様な経過ですが、体がんの可能性は高いでしょうか?
念の為全面掻爬を受けた方がいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 162年齢はおいくつでしょうか?
内膜が慢性的に肥厚傾向にあるなら、良性の子宮内膜増殖症の可能性がありますね。
直接診察してみないと何とも言えませんが、毎月人工的にホルモン剤で月経コントロールをして内膜を薄くする治療をしてみてはいかがでしょうか?
主治医にも相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございます。
年齢は49歳です。
体がん組織診で異型無しの増殖症と出た事がありますが、現在は内膜は薄いと言われています。
ここ数年、3ヶ月〜半年に1度出血し、その後1ヶ月以上ダラダラと続き、プラノバールで止血という事を繰り返しています。
今日で消退出血12日目ですが、まだたまにペーパーに少量の赤い出血が付きます。
今回の様にプラノバールを使用しても出血がダラダラ続くのは初めてで心配です。役に立った! 0その経過で出血が止まらないなら全周性搔爬が必要かもしれませんね。
手術可能な病院を紹介してもらいましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
月経困難症で初めてミレーナを入れて一週間です。
少し子宮腺筋症があるかな?と言われています。
生理痛のような痛みはミレーナ挿入後数時間で収まり、不正出血もあまりありません。
しかし、子宮が収縮するときに刺さるような当たるような強い痛みがあります。
性交渉をする時に子宮収縮することが多いので、子宮に刺さるのではないかと怖いのですがそのような可能性はあるのでしょうか?また、ミレーナが定着すればこのような痛みはなくなるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 134挿入後に子宮に刺さる事はありません。
定着すれば勿論徐々に落ち着くでしょう。
定期的なチェックを受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。