女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
35831~35840件/ 38484件中 を表示中です
-
先生こんばんは。
2/3(日)から池袋クリニックで処方いただきました、シンフェーズを飲んでいます。
本日(2/26(火))から生理が始まりました。
2/22(土)からひどい肩こりと、我慢できないくらいの頭痛が続き、まいっています。
もともと「偏頭痛」を持っています。
頭痛には慣れているので、頭痛が始まりそうになると、市販薬の「イブ」を飲んでいますが、よほどひどいと処方薬の「マクサルト」を飲みます。
多いときは1日(24時間)にイブを3回(6錠)、マクサルト1錠程を飲みます。
最初の診察の時に、「シンフェーズとの併用は大丈夫」と伺いましたが、ちょっと心配になりましたので、ご相談させていただきました。
お手すきのときにご返信いただけたらと思います。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1042鎮痛剤や片頭痛の特効薬とピルの併用は問題ありません。
うまく併用してみて下さいね。
低用量ピル内服後、発作性の片頭痛の頻度が増加する場合は、いらした際にご相談下さい。
鎮痛剤や片頭痛の治療薬を処方する事も当院では可能です。
重ねてご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、はじめまして。質問させていただきます。10日前に中絶手術を受けました。術後の経過も順調のようで、一週間後の術後診察でも問題ないとの判断を担当医の方から受けました。術後のセックスは2週間後〜次の生理が来るまで、待っていたほうが良いそうですが、マスターベーションについても同様でしょうか。膣内を刺激する方法ではないのですが。子宮の収縮に関係ありますでしょうか?お忙しい中、恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 654性交渉は術後2週間を目安にした方が良いと思います。
マスターベーションは問題ありません。
子宮が元の状態に回復する為に、又確実な避妊は女性が自分でするという意識を持っていただく為に、当院では低用量ピルを中絶手術後1週間以内から開始していただいております。
ピルには避妊以外のメリットがたくさんあります。
是非、今後は内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。不安なので先生のご意見伺わせて下さい。
中量用ピルで生理を遅らせて、服用中止後3日後の1月21日に生理が来ました。
2月6日に性交(ゴム無し、膣外射精)し、まだ生理がきておりません。
2月27日に妊娠検査をしましたが陰性でした。
ピルによる生理不順なのか、まだ妊娠の可能性があるのでしょうか?
お忙しい中、申し訳ございませんが宜しくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 631追加で失礼します
引き続き生理はきてなくまた妊娠検査をしても陰性のままです。
周期は30日前後で以前に一度ピルで生理を遅らせたことはありますが
遅れることはありませんでした
生理不順もほとんどないので、もしかしたら子宮外妊娠とかの可能性もあるのではと、不安が募ってしまいます。
病院に行ってみようとも思っていますが今の時点で行って原因は分かるでしょうか?
役に立った! 0子宮内であろうと、子宮外であろうと妊娠なら市販の検査薬で反応が出ます。
今、陰性と言う事は2月6日の性交渉での妊娠の可能性はないでしょう。
とりあえず、超音波検査をすればいつ頃生理になるのか、まだ来ないのか判断可能です。
一度診察を受けてみてはいかがでしょうか??
そして、今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用する事が必要不可欠です。
避妊という大事な前提だけでなく、月経周期も自由にコントロール出来ますし、様々なメリットがあります。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
ご参照下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。33歳の1児のママです。
中学生の頃に1年間、20歳代になってからはほとんど基礎体温を測っています。
結婚後は生理痛が酷く、子宮内膜症が見つかりました。
と同時に、基礎体温の低温期が高め(36.5くらい)になりました。
手術をしたのですが、その後の低温期は低く(36.1〜3くらい)安定していて妊娠しました。
高温期はいずれも36.7〜9くらいです。
そして最近また低温期が高めになり、36.5〜6くらいです。
高温期は36.7〜37.0くらいで2層にはなっていますが、以前より高低差が少なくなりました。
内膜症が悪化すると、低温期の体温は高くなるのでしょうか?
低温期が高めだと問題がありますか?
日にち的にはだいたい低温期が13日間で高温期が14日間です。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 999内膜症が基礎体温レベルを上げるという根拠はありません。
定期的な婦人科検診は受けていますか?
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵の時期に卵胞チェックをきちんとした方が良いと思います。
又、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルで子宮内膜症の進行抑制をする事をお勧めします。
直接基礎体温も含め、診察出来ればもっと的確なアドバイスができますが、やはりなかなかお答えが難しいのが正直なところです。
基礎体温を持参して、婦人科検診を兼ねて主治医に相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
妊娠希望です。
卵胞チェックはしてもらっていませんが、自分で市販のLHサージでみています。
癒着のせいなのか分かりませんが、卵胞期に違和感を感じ、排卵前後に痛みがあるので、左から排卵したな、とか分かるのですが(正しいか不明ですが)なかなか妊娠しません。
半年ぶりの経過観察に今月行きます。
主治医は不妊治療の専門医なのですが、充分妊娠できる範囲だから今月までは自分たちでタイイングをとるように言われていました。
卵管が悪いか、ピックアップ障害か・・・何かあるのかも知れないので卵管造影などこちらから先生に言ってみようかと思っています。
もう一度ラパロを受けた方が良いなら早く受けたいのですが、前後に使ったナサニールが辛かったのでそれが怖いです><
もう一人産んだら、ピルをずっと使っていきたいと考えています。確か主治医もピルを前向きに考えている人だったので、簡単に貰えると思うのですが。
オーソM21を以前飲んでいたのですが、必ず初日だけ卵巣痛がありました。痛くて夜中に起こされて初日に限って辛かったのでロキソニンを使っていたのですが、何年経ってもそのような体質は変わらないですよね?
オーソはすごく気に入ったので、いつか飲みたいと思っているのですがその痛みがちょっと不安です。役に立った! 0主治医が不妊治療専門医なら、きちんと不安な事を聞いて説明を受けましょうね。
当然色々考えがあって、治療方針を決めていると思います。
卵管造影も必要な検査になるでしょう。
ピルに関しては、出産後から服用になります。
授乳中でも、出産後6ヶ月以降なら服用可能なお薬です。
今からピル内服を不安に思っても仕方ないと思いますが、オーソは1相性ピルなので連続内服が可能なタイプです。
消退出血の回数を減らす事で痛みもコントロール出来るかもしれません。
とりあえず、これも今から心配しなくても良いですよ。
では、きちんと主治医と相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。30歳未婚女性です。
私は月によっておりものがたくさん出たり、かと思えば
全くでなっかったりすることがあります。
ここ最近は、まったくおりものが出ません。
コレは異常なのでしょうか?
排卵していないということでしょうか?
将来子供を希望しているのでとても心配しています。
生理周期は28日で毎月だいたいぴったりきます。
低温期と高温期も基礎体温表で確認できます。
以前超音波検査をしていただいたときは子宮・卵巣ともに正常
とのことでした。
また、排卵期あたりにすごく体調が悪くなります。
胃に違和感が出たり、うつ状態になったり、辛いです。
仕事に支障が出るくらいです。
なんとか改善する方法はありますか?
遠方のため先生にお会いすることができません。
どうかお返事をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 770今現時点妊娠希望がすぐないなら、試しに低用量ピルを服用する事をお勧めします。
ピルを服用すると言う事は、自分で自分の体をコントロールする事になります。
その結果基礎体温をつける必要もありませんし、又排卵抑制をするので、排卵の時期や生理前の体調不良が出にくくなる可能性もあります。
避妊も本来は、女性が自分の意志で自分の体を守る意識が必要で、唯一信用して良い避妊法です。
体に合うかどうかは内服してみないとわかりません。体に合う様でしたら非常に生活が楽になると思います。
ピルには様々なメリットがありますので、是非ご検討下さい。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
ピルの服用も検討してみたいと思いますが、以前服用してあまりいい感触がなかったような記憶があります。
ところで、おりものの量(月によって違う)については、あまり心配する必要はないということでしょうか?
おりものの量で、排卵しているかしていないかと心配する必要はないのでしょうか?役に立った! 0今現時点妊娠希望がすぐ無いなら、今から排卵の事や周期を気にする必要はありません。
結婚して、1年くらい妊娠できない期間が出来たら色々考えれば充分です。年齢とともに体質も変化します。今から考えなくても良いですよ。
低用量ピルには色々な種類があります。
内服していた方がメリットが多いときちんと理解して服用すれば、心配になる事も少ないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロンを服用しているのですが、生理を遅らせるために2シート目にそのまま入りました。
それから数日して不正出血が起こり、今も続いています。
このような場合服用を中止した方がよいのでしょうか?
それともこのまま飲み続けてもよいのでしょうか?
お忙しいとは思いますがご回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 551低用量ピルの欠点が不正出血になります。
マーベロンは1相性ピルですから、本来周期延長には適したピルです。
一度出た出血はなかなか止まりにくいのですが、そのまま継続して服用して下さい。段々量が少なくなって止血する可能性もあります。
量が増えたら、一度中断した方が早くすっきりするかもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。33歳の1児のママです。
中学生の頃に1年間、20歳代になってからはほとんど基礎体温を測っています。
結婚後は生理痛が酷く、子宮内膜症が見つかりました。
と同時に、基礎体温の低温期が高め(36.5くらい)になりました。
手術をしたのですが、その後の低温期は低く(36.1〜3くらい)安定していて妊娠しました。
高温期はいずれも36.7〜9くらいです。
そして最近また低温期が高めになり、36.5〜6くらいです。
高温期は36.7〜37.0くらいで2層にはなっていますが、以前より高低差が少なくなりました。
内膜症が悪化すると、低温期の体温は高くなるのでしょうか?
低温期が高めだと問題がありますか?
日にち的にはだいたい低温期が13日間で高温期が14日間です。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 999内膜症が基礎体温レベルを上げるという根拠はありません。
定期的な婦人科検診は受けていますか?
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵の時期に卵胞チェックをきちんとした方が良いと思います。
又、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルで子宮内膜症の進行抑制をする事をお勧めします。
直接基礎体温も含め、診察出来ればもっと的確なアドバイスができますが、やはりなかなかお答えが難しいのが正直なところです。
基礎体温を持参して、婦人科検診を兼ねて主治医に相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
妊娠希望です。
卵胞チェックはしてもらっていませんが、自分で市販のLHサージでみています。
癒着のせいなのか分かりませんが、卵胞期に違和感を感じ、排卵前後に痛みがあるので、左から排卵したな、とか分かるのですが(正しいか不明ですが)なかなか妊娠しません。
半年ぶりの経過観察に今月行きます。
主治医は不妊治療の専門医なのですが、充分妊娠できる範囲だから今月までは自分たちでタイイングをとるように言われていました。
卵管が悪いか、ピックアップ障害か・・・何かあるのかも知れないので卵管造影などこちらから先生に言ってみようかと思っています。
もう一度ラパロを受けた方が良いなら早く受けたいのですが、前後に使ったナサニールが辛かったのでそれが怖いです><
もう一人産んだら、ピルをずっと使っていきたいと考えています。確か主治医もピルを前向きに考えている人だったので、簡単に貰えると思うのですが。
オーソM21を以前飲んでいたのですが、必ず初日だけ卵巣痛がありました。痛くて夜中に起こされて初日に限って辛かったのでロキソニンを使っていたのですが、何年経ってもそのような体質は変わらないですよね?
オーソはすごく気に入ったので、いつか飲みたいと思っているのですがその痛みがちょっと不安です。役に立った! 0主治医が不妊治療専門医なら、きちんと不安な事を聞いて説明を受けましょうね。
当然色々考えがあって、治療方針を決めていると思います。
卵管造影も必要な検査になるでしょう。
ピルに関しては、出産後から服用になります。
授乳中でも、出産後6ヶ月以降なら服用可能なお薬です。
今からピル内服を不安に思っても仕方ないと思いますが、オーソは1相性ピルなので連続内服が可能なタイプです。
消退出血の回数を減らす事で痛みもコントロール出来るかもしれません。
とりあえず、これも今から心配しなくても良いですよ。
では、きちんと主治医と相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。30歳未婚女性です。
私は月によっておりものがたくさん出たり、かと思えば
全くでなっかったりすることがあります。
ここ最近は、まったくおりものが出ません。
コレは異常なのでしょうか?
排卵していないということでしょうか?
将来子供を希望しているのでとても心配しています。
生理周期は28日で毎月だいたいぴったりきます。
低温期と高温期も基礎体温表で確認できます。
以前超音波検査をしていただいたときは子宮・卵巣ともに正常
とのことでした。
また、排卵期あたりにすごく体調が悪くなります。
胃に違和感が出たり、うつ状態になったり、辛いです。
仕事に支障が出るくらいです。
なんとか改善する方法はありますか?
遠方のため先生にお会いすることができません。
どうかお返事をよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 770今現時点妊娠希望がすぐないなら、試しに低用量ピルを服用する事をお勧めします。
ピルを服用すると言う事は、自分で自分の体をコントロールする事になります。
その結果基礎体温をつける必要もありませんし、又排卵抑制をするので、排卵の時期や生理前の体調不良が出にくくなる可能性もあります。
避妊も本来は、女性が自分の意志で自分の体を守る意識が必要で、唯一信用して良い避妊法です。
体に合うかどうかは内服してみないとわかりません。体に合う様でしたら非常に生活が楽になると思います。
ピルには様々なメリットがありますので、是非ご検討下さい。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
ピルの服用も検討してみたいと思いますが、以前服用してあまりいい感触がなかったような記憶があります。
ところで、おりものの量(月によって違う)については、あまり心配する必要はないということでしょうか?
おりものの量で、排卵しているかしていないかと心配する必要はないのでしょうか?役に立った! 0今現時点妊娠希望がすぐ無いなら、今から排卵の事や周期を気にする必要はありません。
結婚して、1年くらい妊娠できない期間が出来たら色々考えれば充分です。年齢とともに体質も変化します。今から考えなくても良いですよ。
低用量ピルには色々な種類があります。
内服していた方がメリットが多いときちんと理解して服用すれば、心配になる事も少ないでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。今、とても不安なので聞いてください。
私は、12月中旬に両側卵巣嚢腫が見つかり、1月に腹開手術で、腫瘍のみ摘出する手術しました。
しかし、子宮内膜症がまだある状態なので、退院後の診察の時、ピルを処方していただきました。
ノリニールT28というピルで、2月10日(日)から飲み始めています。生理は、2月6日(水)にあったので、飲み始めた日曜はもう血の量が少なくなっっていたのですが、生理開始から2週間たちますが、まだ出血が止まりません。
ピル飲み始めは不正出血があるとよく聞きますが、こんなに続くものなのでしょうか?
血の量は生理3〜4日目位の量で、色は赤かったり黒っぽかったり様々です。
なんだか、ずっと生理があるみたいで、気分的にも、すっきりしません。
ピルがあってないのか?とか違う病気にまたかかってるのか?とか、毎日不安です。
ぜひ、お返事を頂きたいと思っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 687低用量ピルの一番の欠点が不正出血です。
最初の1シート目に特にその症状が見られます。
ただ、体や効果に支障はありませんのでご安心下さい。
2シート目からは徐々に落ち着いてくるでしょう。
ノリニールは第1世代ピルです。
休薬期間中の出血量も少なくなりやすく、子宮内膜症の予防には非常に適しているタイプです。
避妊関係なく、妊娠を希望するギリギリまではきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中の回答、ありがとうございました!
不正出血は、今現在も続いていて…、月曜からは、一番下の偽薬(?)のところになるので、生理になるということですよね?
飲み始めてからずっと、出血があったのでとても不安です。
不正出血がずっと続くのは子宮がんではないのか?とインターネットに書いてあったのを、昨日偶然見たのですが、1シート目なので、気にしなくてもいいですか?
あと、子宮内膜症には、私が今処方して頂いてるノリニールT28より、オーソMというピルのほうが効果的というのも聞いたのですが、本当ですか?
たびたび申し訳ございませんが、回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0とりあえず今はあまり気にせず経過を見ていて下さい。
通常婦人科に通院している場合は、子宮がん検診をしています。
なので、心配しなくても良いでしょう。もし心配なら主治医にいつ頃子宮癌検査をしたか聞いて下さいね。
ノリニールもオーソも同じ第1世代ピルです。
基本的には効果にあまり差はないでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
困ったときにはお世話になっています。
昨日が生理開始日で、トリキュラーを飲み始めました。
しかし、ピルの事を忘れていた私は、トリキュラーを飲む
2,3時間前に前に耳鼻科で処方された「クラリス」という
抗生物質を飲んでしまいました。
自分で調べたら、クラリスは系統が
「マクロライド系抗生物質」
ということでした。
併用してしまいましたが、ピルの効果はありますか?
また、このままピルは飲み続けても避妊効果は継続され続けますか?
お願いします。役に立った! 0|閲覧数 893クラリスについて書き忘れていましたが、風邪薬として処方されたお薬です。
不安ですのでよろしくお願いします。役に立った! 0クラリスは特にガイドライン上でも注意の必要な抗生物質となっています。
ただ、当院では全ての抗生物質を併用した際には、避妊効果が落ちる可能性があると指導しております。
なので、今回のシート服用中は避妊に気をつけて下さい。
大事な事は併用している期間だけでなく、その後も注意が必要と言う事です。
次のシートに入れば問題ありませんが、更に気をつけるなら実薬14錠以上連続で単独服用するまで気をつければ問題ありません。
ただ、だからと言って100%避妊効果が落ちる訳ではありません。ピルは中断せずにきちんと継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答、ありがとうございます。
今日で服用6日目です。途中に市販の風邪薬を使用
しましたが・・・
3相目に入ってから性交をする予定ですが、ピルと
一緒にコンドームの併用もした方がいいですか?役に立った! 0一応書き足します・・・
ピルを飲み始めたのは生理初日で、クラリスを併用
してしまったのは生理初日の一回(夜)だけです。
また、市販の薬は箱に非ピリン系と書いていました。
上記も含めてよろしくお願いします。役に立った! 0市販の風邪薬併用なら、あまり心配しなくても良いですよ。
又、上記返信した様に、大事な事はピルのみ実薬を14錠連続服用した時点で、避妊効果もきちんと維持される事になります。
併用していない日から14錠内服した状態になったら心配しなくても良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。