女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
35151~35160件/ 38509件中 を表示中です
-
先生こんばんは。
先日、風邪をひいてしまい、病院に行きました。
エメロミンカプセル2mg
シプキサノン錠200
ファモスタジンD錠10mg
朝・夕各1錠 5日間服用しました。(4/25〜4/29)
その間、マーシロン28の実薬を通常通り服用したのですが
避妊効果が低下する可能性はどうでしょうか?
5/4〜偽薬服用中です。
実は昨日、避妊なしでSEXをしてしまいました。
後々考えると、風邪薬だから抗生物質か・・・と
とても不安になってしまいました。。。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 678成分的には避妊効果を落とす抗生物質ではありません。
休薬期間に入って生理が来たのであれば、もう大丈夫です。
又、今回は偽薬に入る直前なのであまり避妊効果には支障のない時期だと考えます。
そこでピルの吸収率が低下している場合は、次の新しいシートに入って最初の1〜2週間の方が危険と考えて下さい。
まず大丈夫ですが、もし不安であれば次のシートの最初の2週間までは避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。IUDの装着を考えている者です。
3人の出産経験があり、3人目はまだ3ヶ月で、母乳で育てています。今後出産予定はありませんが、既に生理が始まっています。
ホルモン付加のIUSは、授乳中は望ましくないとのことで、銅付加のIUDがよいとネット等で調べて思ったのですが、そちらで取り扱いはありますでしょうか。費用と、子供が小さく病院に通うのも一苦労なため、装着後の検査等のスケジュールも教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 605当院では銅付加のIUDはご用意しておりません。
授乳後半年が経過すれば、授乳中でもホルモン負荷IUSやピルの服用は可能です。
すぐにでもというのであれば、申し訳ありませんが他院での装着をお勧めいたします。
通常は装着後1ヶ月、3ヶ月、半年ごと程度の検診になります。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
先生に質問があります。
今月旅行があるのですが、生理日がかぶってしまう心配があり生理日を早めようと、以前病院でもらった『プラノバール』を1日2回・5日間服用しました。
ただ25日から飲む予定が26日からになってしまい、5日目の30日からもう1週間経つのですが、いまだに生理がきません・・・。
普通2・3日後には生理がきますよね?
このまま薬の効果で生理は来ずに、いつもと同じ周期で生理がきてしまうのでしょうか?
そうなると旅行中ずらす事はできないのでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 6574月の生理はいつから始まったのでしょうか?
プラノバールは中用量ピルなので、1日1錠服用で充分なのと、周期を早める場合は最低でも7日以上の服用をしないと、きちんと内膜を早く剥がす事が出来ない事があります。
ずっと生理が来なかったら、旅行予定5日前からプラノバールを1錠づつ旅行終了まで内服して延長して下さい。
そうすればうまくずらせると思います。
後は今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルの服用を是非検討して下さい。
自分で周期もコントロール出来ますし、ピルには様々なメリットがたくさんあります。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
ご参照下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月に中絶手術を受けております。
その一ヵ月後、経験したこともないような激痛と共に軽くペーパーに付着した赤褐色極少量の出血(?)を境にトリキュラーの服用を開始しました。
現在、初めてのプラセボに入り本日で五日目になるのですが全く出血がありません。
飛ぶ事もある解説を過去レスで拝見致しましたが、そんな時でも生理痛といったものは普通にあるものなのでしょうか。
プラセボ三日目の早朝より現在まで、術後一ヶ月目に経験したものと同様にうずくまってしまうほどの激痛が腹部一帯にあり酷く困惑しています。
ブブロンとコリリックが手元にあるので服用しつつ耐え忍んでいますが、こうした状態も3シートほど飲み続ければ落ち着いてくるものですか?
生理様の出血を目にしなくなってから久しいので今となってはアッシャーマン等の心配もしているのですが可能性はあるでしょうか。
また、このまま出血がなくても2シート目に入っても良いものですか?役に立った! 0|閲覧数 634とにかく大事な事は継続した内服です。
術後経過の超音波検査で異常がないなら心配する必要はありません。
アッシャーマンは手術後に炎症が持続する事でなります。熱を伴う下腹部痛が持続していている場合は考えますが、通常の手術経過では考える必要もありません。
ピル自身が内膜を薄くする作用がありますので、出血量が少なくても問題はありません。
ただ、毎回痛みが辛いならピルの種類検討を含めて又ご相談下さい。
とりあえず3シートは同じピルで経過を見ましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
お忙しいところ、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
現在、遠距離恋愛中の彼に7月18〜21日、9月19〜23日に会う予定なのですが、7月は、なんとか生理にならずに済みそうなのですが、9月がまさに会っている期間中、ずっと生理の予定なのです。
若干、28日周期が前後したりするのですが、順調にいけば、上記のような予定なのです。
最後の生理が5月5日〜ですが、こういう場合、いつから生理の調整を始めたらいいのでしょうか?
39歳、出産・ピルの経験はありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 645今回の調整の事だけ考えるなら、8月の生理を遅らせれば良いでしょう。
月経予定日5日前から、中用量ピルを生理を起こしたい2日前位に中断すると、その後生理が来ます。
最低7日間以上服用する様な日程を作りましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用する事をお勧めします。
そうすればいつでも自分で周期コントロール出来ますし、避妊以外のメリットがたくさんあるからです。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
ご参照下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
お忙しいところ、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
現在、遠距離恋愛中の彼に7月18〜21日、9月19〜23日に会う予定なのですが、7月は、なんとか生理にならずに済みそうなのですが、9月がまさに会っている期間中、ずっと生理の予定なのです。
若干、28日周期が前後したりするのですが、順調にいけば、上記のような予定なのです。
最後の生理が5月5日〜ですが、こういう場合、いつから生理の調整を始めたらいいのでしょうか?
39歳、出産・ピルの経験はありません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 645今回の調整の事だけ考えるなら、8月の生理を遅らせれば良いでしょう。
月経予定日5日前から、中用量ピルを生理を起こしたい2日前位に中断すると、その後生理が来ます。
最低7日間以上服用する様な日程を作りましょう。
今すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルを服用する事をお勧めします。
そうすればいつでも自分で周期コントロール出来ますし、避妊以外のメリットがたくさんあるからです。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
ご参照下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前トリキュラーを服用するも三か月でギブアップしました・・・。飲み始めの吐き気、動悸、情緒不安定などいつもだるい感じでいらいらして、彼氏にも当たってしまい、気分も体調も安定する休薬期間が待ち遠しかったです。で、辞めてしまったのですが、また服用したい気になり、相談です。もし、トリキュラーが合わないとしたら、他にどのようなピルがいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 571トリキュラーは第2世代ピルです。
イライラが出やすい方は、1相性のピルであるオーソやマーベロンを服用すると良いかもしれません。
ただ、どのピル服用しても最初の3シートまでは不具合が出やすいです。
徐々に慣れていく事がほとんどなので、頑張って継続して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前トリキュラーを服用するも三か月でギブアップしました・・・。飲み始めの吐き気、動悸、情緒不安定などいつもだるい感じでいらいらして、彼氏にも当たってしまい、気分も体調も安定する休薬期間が待ち遠しかったです。で、辞めてしまったのですが、また服用したい気になり、相談です。もし、トリキュラーが合わないとしたら、他にどのようなピルがいいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 571トリキュラーは第2世代ピルです。
イライラが出やすい方は、1相性のピルであるオーソやマーベロンを服用すると良いかもしれません。
ただ、どのピル服用しても最初の3シートまでは不具合が出やすいです。
徐々に慣れていく事がほとんどなので、頑張って継続して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶後妊娠(3回中絶をしています)で催奇形性などの可能性は通常の妊娠と比べて高い確率で起きるのでしょうか?その他中絶後の妊娠で気をつけないといけないことなど教えて下さい。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 701中絶手術の影響で、その次の胎児の影響を考える必要はありません。
妊娠さえできれば大丈夫という事です。
気をつける事は、ご自身の意志で本当に心から子供を望んでいる時に妊娠をするタイミングです。
法的にも、経済的にも、環境的にも、自分の命を懸けて、一生ずっと歩む人との間に子供が欲しいと思った時がそのタイミングだと思います。
女性にとって妊娠、出産は自分の人生をかける大きな出来事です。
なのでその時期は女性が自分の意志で決める事であって、男性の意見は関係ありません。
そういう意味でも避妊は女性が自分で自分の体を守る事のできる低用量ピルのみを使用していただきたいのです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも一度相談させていただいて、回答をいただけて本当に助かりました。
現在アメリカに在住しており、多嚢胞性卵巣とにきび治療のため、ピルを服用して3シートが終わるところです。
最初に渡されたピルは、Femcon feという第一世代のものだと思うのですが、1−2シートの間は、吐き気、胃部不快感、にきびの悪化に悩まされたのですが、3シート目に入って、全ての症状がだんだんと収まって、快適になってきていました。
そこで次のシートをもらいに行ったのですが、先生が新しい種類に変更しなさい、といいYazという第四世代のピルを渡されました。
始めは辛かったけど、せっかく慣れてきたのでそのまま続けたいと言ったのですが、Yazの方が私の症状緩和に適しているからこっちに変えなさい、と言われました。
今休薬中ですが、次からはYazを飲むことになります。
せっかく慣れたのに、また一からのやり直しになるのでは、と不安です。
飲み始めて調子がよいといいですが、、。
このように3ヶ月しか経っていないのにピルを変更する場合、トータルで考えて体はよくなっているのでしょうか?
多嚢胞治療としても有効なのでしょうか?
大変お手数ですが、教えていただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 679確かにYAZの方がデータ上は、男性ホルモン活性を抑制し、にきび等の治療は効果的でしょう。
ただ、第1世代のピルでもかなり男性ホルモンは抑制されますし、一番は体に馴染む事です。
変更によって今までと同じ吐き気やだるさが出る可能性は当然ありませんので、僕の考えは新しいピルでも今までの物が合っているなら変更はしないという考えです。
ただ、試してみたらもっと快適になる可能性もありますので2〜3ヶ月試して良かったら継続すれば良いですし、合わなければ又変更してもらいましょう。
ちょこちょこ種類を変える事は何も問題ありませんのでご心配なく。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。