女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31781~31790件/ 46610件中 を表示中です
-
こんにちは。
今、月経の予定日から5日目ですが、まだ月経がきていません。
5月の頭に月経があり、それから性交は5月29日に一度だけしました。
コンドームは使用しましたが、はじめに少しだけ着けずに挿入したので、完璧な避妊ができていたわけではなく、妊娠したのでは、と不安になっています。
生理周期でいえば、排卵期から10日も空いているので、妊娠の可能性は低いと考えていたのです。軽率でした。
あと数日経ったら、妊娠検査薬で調べ、病院に行くつもりです。
しかし、今日になって最近皮膚科から処方されていた薬のことに気付きました。
ビブラマイシン100mgを5月27日から飲んでいました。
ただ、処方された時に副作用などなんの説明もなかったので、
排卵を起こす可能性があることなど知りませんでした。
ビブラマイシンを飲んでいたら排卵が起こったり、またそのせいで、月経の周期が変わったりすることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1098ビブラマイシンが排卵を起こすという説は初めて聞きました。
少なくても排卵終了後の月経前の時期に服用しても、全く関係ないので心配する必要はありません。
とりあえず生理を待ちましょう。気になるセックスから3週間経過しても生理にならないなら妊娠の可能性も否定できません。
今後は必ず低用量ピルの服用をして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今、月経の予定日から5日目ですが、まだ月経がきていません。
5月の頭に月経があり、それから性交は5月29日に一度だけしました。
コンドームは使用しましたが、はじめに少しだけ着けずに挿入したので、完璧な避妊ができていたわけではなく、妊娠したのでは、と不安になっています。
生理周期でいえば、排卵期から10日も空いているので、妊娠の可能性は低いと考えていたのです。軽率でした。
あと数日経ったら、妊娠検査薬で調べ、病院に行くつもりです。
しかし、今日になって最近皮膚科から処方されていた薬のことに気付きました。
ビブラマイシン100mgを5月27日から飲んでいました。
ただ、処方された時に副作用などなんの説明もなかったので、
排卵を起こす可能性があることなど知りませんでした。
ビブラマイシンを飲んでいたら排卵が起こったり、またそのせいで、月経の周期が変わったりすることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1098ビブラマイシンが排卵を起こすという説は初めて聞きました。
少なくても排卵終了後の月経前の時期に服用しても、全く関係ないので心配する必要はありません。
とりあえず生理を待ちましょう。気になるセックスから3週間経過しても生理にならないなら妊娠の可能性も否定できません。
今後は必ず低用量ピルの服用をして下さいね。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いつも貴院にてピルを処方して頂いております。
マーベロンを服用中で、いつも12時(昼)に飲んでいます。
本日6月1日、お腹をこわしてしまい、水下痢が止まらない状態となっています。
ピルを飲んでも吸収されないので、本日分は服用を見合わせています。
もし明日下痢がおさまっていれば、12時までに6月1日分、定時に6月2日分を飲んで対処しようと考えています。
困っているのが、明日下痢がおさまらなかった場合です。
昨日5月31日までの連続服用日数は13日間です。
14日以上の服用に、1日、足りません。
この場合は、そのまま服用を中止して、生理を待って服用を再開するべきですか?
できれば中止はしたくないのですが…。
その他の方法は、ありますでしょうか?
気付いたのが診療時間外だったので、電話ができなくて。
確か方法があった気がしたので、
過去ログの検索にもチャレンジしたのですが、
(ピル、14日間 など)
目的のトピックを上手く探せませんでした(;△;)
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
なお、下痢のことで医師にかかり、
薬を処方されましたが、
ピルに影響する薬はありませんでした(薬剤師にも確認済)。役に立った! 0|閲覧数 7600今度こういうことがあった時のために、知っておきたくて、投稿しました。
先生がお忙しいのを承知の上で書き込みするのは申し訳なく思ったのですが、
いつかご返信を頂けたら幸い、くらいのつもりでいます。
追加で失礼しました。
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
下痢でピルの避妊効果が落ちるのは、水様便が何日も続いた場合…と、過去ログに出ています。具体的に何日かは書いてありませんが、1日や2日なら問題ないようです。…なので、そのまま飲んでいれば良かったですね。意図的とはいえ、飲まない日があると飲み忘れと同じなので、一応飲んでおいて念のため14錠は気をつける。途中で休薬になってしまうので、7日間延長して、避妊効果が確実になってから休薬…がベストだったと思います。
下痢で処方された薬の中に、抗生剤はありませんでしたが?薬剤師がチェックするのは、血栓症のリスクがある薬くらいで、避妊効果が落ちても病気ではありませんか知らせてくれません。
今日ピルを飲んだかどうか、処方された薬の中に抗生剤があるかどうか、でこの先の対処方法が違ってきます。役に立った! 1むくさん、御返信ありがとうございます。
本日、6月1日分と2日分を定時に服用してました…よかったぁ。
下痢もだいぶおさまってきましたので、本日から14日間服用して休薬に入ります。
お腹のお薬を頂く時に、私から薬剤師さんに、抗生剤の有無も確認しました。
(ピルを飲んでいることも伝えてあります)
今回は処方されて無かったので、薬の服用期間にかかわらず、今日から14日間連続服用します(*^^*)
それで、大丈夫ですよね。
ひとつ気になったことがありまして、
「ピルは腸で吸収される、服用から4時間以降の下痢なら気にしなくて大丈夫」という知識があるのですが、
(間違ってたらごめんなさい)、
4時間間隔どころではない水様便が1,2日続いても大丈夫というのは、どういうことなんでしょう?
かなりの水下痢でも、少しは吸収されているからOKということなのでしょうか?
それでも、避妊効果は落ちないのですか?
久しぶりに、生理日がわからないという不安に襲われ、憂鬱になっていました。
今回のことで、ピルにお世話になっている自分に、改めて気付かされました。
これからも上手に付き合って行きたいと思います。
休止にならなくて本当に助かりました。
ありがとうございました。役に立った! 0その知識は、中途半端です。4時間というのは嘔吐の際の目安です。ピルは小腸で吸収されて、下痢は大腸のトラブルなので、直接は関係ないのです。
水様便で吸収不全が起きるとしたら、その時の便はほとんど水と食べた物が原形のまま。薬なら錠剤の形まで残っている…というほどです。
腸と一口に言っても、大腸と小腸の役割は全く違います。4時間というのは全く関係ありません。どこかで読み間違えているのでしょうね。
ピル服用を伝えてあっても、抗生剤が必要な場合は治療を優先させてくださいね。下痢も抗生剤も、避妊効果が落ちるのは後になってからなので、いくらでも対処は可能ですから。役に立った! 2むくさん、お返事ありがとうございました。
結局、おさまったと思った下痢が治っておらず、まだ水下痢が続いている状態です。計6日になります。
この期間、ピルは毎日変わらず定時に服用しています。
下痢がおさまった日から14日間連続服用→休薬をすればいいのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することは特にないですが、1点だけ、どうしても避妊効果が気になるなら、14錠服用時に超音波検査で卵巣や子宮のチェックを受ける事です。
避妊効果が落ちているかすぐわかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いつも貴院にてピルを処方して頂いております。
マーベロンを服用中で、いつも12時(昼)に飲んでいます。
本日6月1日、お腹をこわしてしまい、水下痢が止まらない状態となっています。
ピルを飲んでも吸収されないので、本日分は服用を見合わせています。
もし明日下痢がおさまっていれば、12時までに6月1日分、定時に6月2日分を飲んで対処しようと考えています。
困っているのが、明日下痢がおさまらなかった場合です。
昨日5月31日までの連続服用日数は13日間です。
14日以上の服用に、1日、足りません。
この場合は、そのまま服用を中止して、生理を待って服用を再開するべきですか?
できれば中止はしたくないのですが…。
その他の方法は、ありますでしょうか?
気付いたのが診療時間外だったので、電話ができなくて。
確か方法があった気がしたので、
過去ログの検索にもチャレンジしたのですが、
(ピル、14日間 など)
目的のトピックを上手く探せませんでした(;△;)
お忙しい中お手数をおかけして申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願いします。
なお、下痢のことで医師にかかり、
薬を処方されましたが、
ピルに影響する薬はありませんでした(薬剤師にも確認済)。役に立った! 0|閲覧数 7600今度こういうことがあった時のために、知っておきたくて、投稿しました。
先生がお忙しいのを承知の上で書き込みするのは申し訳なく思ったのですが、
いつかご返信を頂けたら幸い、くらいのつもりでいます。
追加で失礼しました。
役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
下痢でピルの避妊効果が落ちるのは、水様便が何日も続いた場合…と、過去ログに出ています。具体的に何日かは書いてありませんが、1日や2日なら問題ないようです。…なので、そのまま飲んでいれば良かったですね。意図的とはいえ、飲まない日があると飲み忘れと同じなので、一応飲んでおいて念のため14錠は気をつける。途中で休薬になってしまうので、7日間延長して、避妊効果が確実になってから休薬…がベストだったと思います。
下痢で処方された薬の中に、抗生剤はありませんでしたが?薬剤師がチェックするのは、血栓症のリスクがある薬くらいで、避妊効果が落ちても病気ではありませんか知らせてくれません。
今日ピルを飲んだかどうか、処方された薬の中に抗生剤があるかどうか、でこの先の対処方法が違ってきます。役に立った! 1むくさん、御返信ありがとうございます。
本日、6月1日分と2日分を定時に服用してました…よかったぁ。
下痢もだいぶおさまってきましたので、本日から14日間服用して休薬に入ります。
お腹のお薬を頂く時に、私から薬剤師さんに、抗生剤の有無も確認しました。
(ピルを飲んでいることも伝えてあります)
今回は処方されて無かったので、薬の服用期間にかかわらず、今日から14日間連続服用します(*^^*)
それで、大丈夫ですよね。
ひとつ気になったことがありまして、
「ピルは腸で吸収される、服用から4時間以降の下痢なら気にしなくて大丈夫」という知識があるのですが、
(間違ってたらごめんなさい)、
4時間間隔どころではない水様便が1,2日続いても大丈夫というのは、どういうことなんでしょう?
かなりの水下痢でも、少しは吸収されているからOKということなのでしょうか?
それでも、避妊効果は落ちないのですか?
久しぶりに、生理日がわからないという不安に襲われ、憂鬱になっていました。
今回のことで、ピルにお世話になっている自分に、改めて気付かされました。
これからも上手に付き合って行きたいと思います。
休止にならなくて本当に助かりました。
ありがとうございました。役に立った! 0その知識は、中途半端です。4時間というのは嘔吐の際の目安です。ピルは小腸で吸収されて、下痢は大腸のトラブルなので、直接は関係ないのです。
水様便で吸収不全が起きるとしたら、その時の便はほとんど水と食べた物が原形のまま。薬なら錠剤の形まで残っている…というほどです。
腸と一口に言っても、大腸と小腸の役割は全く違います。4時間というのは全く関係ありません。どこかで読み間違えているのでしょうね。
ピル服用を伝えてあっても、抗生剤が必要な場合は治療を優先させてくださいね。下痢も抗生剤も、避妊効果が落ちるのは後になってからなので、いくらでも対処は可能ですから。役に立った! 2むくさん、お返事ありがとうございました。
結局、おさまったと思った下痢が治っておらず、まだ水下痢が続いている状態です。計6日になります。
この期間、ピルは毎日変わらず定時に服用しています。
下痢がおさまった日から14日間連続服用→休薬をすればいいのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することは特にないですが、1点だけ、どうしても避妊効果が気になるなら、14錠服用時に超音波検査で卵巣や子宮のチェックを受ける事です。
避妊効果が落ちているかすぐわかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、お忙しいところ恐れ入りますが質問させてください。
生理時の経血が多く生理痛も重いことから婦人科を受診したところ、子宮内膜症の疑いということでルナベルを処方して頂きました。
服用し始めてから1年半ほどたちましたが、休薬期間に消退出血が来ない月がありました。
生理痛のような、下腹部と腰の痛みや頭痛はあるんですが、出血が無い状態です。
ネットで調べるとよくあることだという情報が多く、また主治医の先生に
相談したところ、たぶん問題ないけど次の月も来なかったら受診するようにと言われました。
次の月は消退出血があったのでほっとしたのですが、また次の月、消退出血がありませんでした。
そしてその次の月は消退出血があって・・・・と、2ヶ月に1回のペースになってしまいました。
ルナベルは消退出血がとぶのが特徴と過去レスで拝見しましたが、こんなペースでも大丈夫なのでしょうか・・・・?
また、主治医の先生に相談したときに「ストレスがあったんじゃない?」と聞かれたのですが、
消退出血が飛ぶこととストレスは関係があるのでしょうか?
消退出血がとぶのは内膜が薄くなっているためだと思っていたのでストレスとの因果関係が気になっています。
因みに私は35歳で、パートナーは無く、妊娠の可能性はゼロです。
宜しくお願い致します。役に立った! 4|閲覧数 32798先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは第1世代の低用量ピルで、出血が飛ぶことは珍しくありません。子宮内膜を薄く保つことで、内膜症の発症予防・進行抑制になっています。決してデメリットではありません。
ストレスで生理がない…というのは、ピルを飲んでいない人に対していうことであって、主治医の意見は、意味がわかりません。ピルでホルモンバランスが保たれているので、ストレスとの因果関係はありません。
そもそも、ルナベルは子宮内膜症と確定した人に処方されるべき薬であって、疑いという段階で処方されているとは…ずいぶん大雑把な処方ですね。エリさんが悪いのではなく、病院側の問題です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3むくさんレス有難うございました。
子宮内膜症の確定診断は、手術で腹腔内を肉眼で見る事が原則です。
なので、ある程度初期の内膜症は診断が困難ですから内膜症を疑ってルナベル処方なら多めに見ても良いと思います。
ただ、出血量が減りやすいピルを処方しておいて、出血が飛んでしまう理由にストレスを挙げている時点であまりピルに精通していないドクターなのでしょう。
飛ぶくらい出血が減るから内膜症も予防になります。
何も心配しなくて良いので、きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ご回答ありがとうございます。
ストレスとは関係ないのですね。安心しました。
これからもピルを継続しようと思います。
本当にありがとうございました。役に立った! 5 -
カンジダだったけど、じぶんでは気づいていないほんの1,2日のうちに性交渉を持った場合、相手にはどんな症状がでますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 371先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダは性病ではないので、発症中の性行為もシビアになる必要はありません。
もし男性にカンジダが移っても、ほとんど無症状がせいぜい軽い発赤、痒みくらいで治療の必要はないそうです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん 早速のレスをありがとうございました。
もう少し教えていただきたいのですが、なぜ男性にはカンジダ症は発症しないんですか?
お時間あるときでかまいません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
男性は、女性と違って性器が外気と触れている為乾燥しやすくカンジダが増殖しにくい環境です。
なので女性の膣内での繁殖率に比べるとあまり増加しにくい傾向があります。
ただ、仮性包茎気味の男性は発症する事も多くなるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
約2年ほど前に旅行や彼氏と会う時に生理になるのを避けるために断続的に半年ほど種類は忘れてしまいましたがピルを服用しました。
その時は軽い吐き気などはありましたが大した副作用もなかったのですが、半年ほど飲んだ頃、なんだか濡れにくくなったのと性欲がなくなってきたのを感じ飲むのをやめました。
それからは1回も飲んでないのですが1年以上経った今もほとんど濡れてくれません。
結婚もし子供もほしいと思っているので本当に悩んでいます。
なにか解決法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 296ピルを中断しても性欲がないのはピルの影響ではないでしょう。
精神的な要因を考えますが、思い当たることが何もないなら、とりあえずローションや必要に応じて女性ホルモン含有の膣錠などを使用して色々試す事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
約2年ほど前に旅行や彼氏と会う時に生理になるのを避けるために断続的に半年ほど種類は忘れてしまいましたがピルを服用しました。
その時は軽い吐き気などはありましたが大した副作用もなかったのですが、半年ほど飲んだ頃、なんだか濡れにくくなったのと性欲がなくなってきたのを感じ飲むのをやめました。
それからは1回も飲んでないのですが1年以上経った今もほとんど濡れてくれません。
結婚もし子供もほしいと思っているので本当に悩んでいます。
なにか解決法はないでしょうか?
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 296ピルを中断しても性欲がないのはピルの影響ではないでしょう。
精神的な要因を考えますが、思い当たることが何もないなら、とりあえずローションや必要に応じて女性ホルモン含有の膣錠などを使用して色々試す事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が不規則なため、定期的に病院に通っています28歳の女性です。
先日病院に行き定期健診をしたところ、先生から「子宮が大きい」と言われました。先生に他に事などを質問していて聞くのを忘れてしまい自宅に帰った時に先生に言われたことが気になりました。
母に話しをしたところ、母も子宮が大きかったようなのですが
特に何の病気もなかったと聞きました。
次回の検針は1ヶ月後になっています。先生に聞こうとは思っています。
ですが、気になるのでどなたかご存知の方や先生に同じようなことがある方がいれば教えて頂けないでしょうか?
子宮が大きいことは何か問題はあるのでしょうか?
病気にかかるリスクがあるということでしょうか?
役に立った! 24|閲覧数 115343先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮が大きくて、なおかつ生理痛が酷い、出血量が多いなら、子宮内膜症や子宮腺筋症などの疑いがありますが、大きいこと自体は病気ではありません。
生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?
今すぐに妊娠希望でないなら、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整うので生理が規則的に来るようになりますし、生理の日をご自身で変更することが可能です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。自然な生理が一番良くないことをご存知でしょうか?
生理が来なくて、薬(主に中用量ピル)で生理を起こすのは、一時凌ぎであって、治療ではありません。ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 27むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
子宮が大きい=内膜の面積が広い=出血量が多くなりやすい=子宮内膜症発症リスクが増加する。
低用量ピルによる予防、コントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 28アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
わかりやすい説明で理解ができました。
低量ピルのことを病院の先生に話して、相談をしてみようと思います。
むくさんから、生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?ということですが。
実は、3ヶ月前から生理不順で病院に通っています。ホルモン剤やその他の薬を何個か服用しているのですが、体に合わず
副作用がでてばかりでした。そのため、薬を変更して1ヶ月ごとに様子を見ることになしました。
だいぶ副作用はよくなりましたが、まだ完全によくはなっていないです。分かりずらい説明で申し訳ありません。
安心して相談ができるので、また何かあれば、お聞きしたいと思います。本当にありがとうございました。
役に立った! 2むくさんのコメントに、“自然な生理が一番よくない”と
ありますが、これはどういう意味なのでしょうか。役に立った! 22りなさんて人、規約を読んでいますか。他人のスレッドに割り込んで、規約違反です。
役に立った! 9案内人さん、ご指摘有難うございます。ただ規約はなかなかしっかり読んでもらえない方もいますし、理解できない方も多いみたいです。
りなさん、自然な生理を繰り返す事で、排卵、きちんとした出血の量のある生理を経験すればするほど、つまり妊娠、出産の経験もなく年齢を重ねる事で、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクが増加する事が知られています。
なのでピルによる人工的なコントロールが予防になるという事実をご理解ください。
今後ご自身の質問は新規投稿からお願いします。役に立った! 52アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が不規則なため、定期的に病院に通っています28歳の女性です。
先日病院に行き定期健診をしたところ、先生から「子宮が大きい」と言われました。先生に他に事などを質問していて聞くのを忘れてしまい自宅に帰った時に先生に言われたことが気になりました。
母に話しをしたところ、母も子宮が大きかったようなのですが
特に何の病気もなかったと聞きました。
次回の検針は1ヶ月後になっています。先生に聞こうとは思っています。
ですが、気になるのでどなたかご存知の方や先生に同じようなことがある方がいれば教えて頂けないでしょうか?
子宮が大きいことは何か問題はあるのでしょうか?
病気にかかるリスクがあるということでしょうか?
役に立った! 24|閲覧数 115343先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮が大きくて、なおかつ生理痛が酷い、出血量が多いなら、子宮内膜症や子宮腺筋症などの疑いがありますが、大きいこと自体は病気ではありません。
生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?
今すぐに妊娠希望でないなら、低用量ピルがお勧めです。ホルモンバランスが整うので生理が規則的に来るようになりますし、生理の日をご自身で変更することが可能です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。自然な生理が一番良くないことをご存知でしょうか?
生理が来なくて、薬(主に中用量ピル)で生理を起こすのは、一時凌ぎであって、治療ではありません。ピルに精通した婦人科を受診してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 27むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
子宮が大きい=内膜の面積が広い=出血量が多くなりやすい=子宮内膜症発症リスクが増加する。
低用量ピルによる予防、コントロールをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 28アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、お忙しい中、ありがとうございました。
わかりやすい説明で理解ができました。
低量ピルのことを病院の先生に話して、相談をしてみようと思います。
むくさんから、生理が不規則で定期健診とは、どういう治療をしているのでしょうか?ということですが。
実は、3ヶ月前から生理不順で病院に通っています。ホルモン剤やその他の薬を何個か服用しているのですが、体に合わず
副作用がでてばかりでした。そのため、薬を変更して1ヶ月ごとに様子を見ることになしました。
だいぶ副作用はよくなりましたが、まだ完全によくはなっていないです。分かりずらい説明で申し訳ありません。
安心して相談ができるので、また何かあれば、お聞きしたいと思います。本当にありがとうございました。
役に立った! 2むくさんのコメントに、“自然な生理が一番よくない”と
ありますが、これはどういう意味なのでしょうか。役に立った! 22りなさんて人、規約を読んでいますか。他人のスレッドに割り込んで、規約違反です。
役に立った! 9案内人さん、ご指摘有難うございます。ただ規約はなかなかしっかり読んでもらえない方もいますし、理解できない方も多いみたいです。
りなさん、自然な生理を繰り返す事で、排卵、きちんとした出血の量のある生理を経験すればするほど、つまり妊娠、出産の経験もなく年齢を重ねる事で、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクが増加する事が知られています。
なのでピルによる人工的なコントロールが予防になるという事実をご理解ください。
今後ご自身の質問は新規投稿からお願いします。役に立った! 52アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。