女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
1861~1870件/ 9843件中 を表示中です
-
よろしくお願いいたします。
8年ほどピルを服用しておりましたが、
子宮筋腫の治療をするため服用を中止しました。消退出血の4週後、胸の張りと下腹部痛があり生理がくるかと思ったのですが、鮮血が混じった少量のおりもの(下着に着かない程度)が2日あっただけで終わってしまいました。
これを生理ととらえてよいのでしょうか?不正出血になるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 281ピルの中断をしてきた消退出血から4週間後ならそれが月経で良いと思いますが、そこまで量が少ないと不正出血かもしれませんね。
治療は手術ですか?そもそもピルは筋腫の治療ではありませんが、どういう治療をするかで方針が決まります。
直接診察しないとわからないので主治医にも相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在26歳で、以前ピル(ファボワール)を6年半服用しておりました。
結婚を機にピルの服用を昨年5月に一旦中止し生理が元に戻るのかを見ていたのですが、
3ヶ月回復しなかったため婦人科にかかったところ、エコー、LH>FSHの結果から多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
一旦は漢方で経過観察していたのですが、かなり少量の生理は2度あったもの、生理不順、PCOSは改善されなかった為、今年2月に再度ピル(ヤーズ)を服用し始めたのですが、ここ1ヶ月ほど不正出血が続いております。ピルは飲み忘れや時間ずれ等はありません。クラミジアや淋菌検査、頸がん検査等は異常無し、経過観察でよいとのことでした。ファボワールを服用していた際は不正出血が全くなかったので少し不安です。
また、ファボワールを服用し始めた7年以上前
は毎月ほぼ正確に生理が来ていたので、自身がPCOSになると思ってもいませんでしたが、こちらの掲示板でピル長期服用後はPCOSの様な状態になることもあると拝見しました。この様なことは珍しくないのでしょうか?
今後きちんと元の体に戻る可能性はあるのでしょうか。
排卵刺激?などをしたら元に戻ることはあるのでしょうか。
本当にPCOSであるのなら妊活時期を早めたいと思いますし、ピルで不正出血が続くのも嫌なので、今後どうするか悩んでいます。。
よろしくお願いします。
わかりづらい文章で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 851まずヤーズは超低用量ピルなので、ファボワールより不正出血しやすいのが欠点です。
持続するなら低用量ピルに変更してもらいましょう。
ただ、長期服用で排卵しにくくなっている場合、尚且つ今すぐ妊娠を望む環境にあるなら、排卵誘発剤や注射で刺激していった方が良いと思います。
基本的に自然に放置しても勝手に元に戻るとは思いますが、人によっては1年以上かかる方もいます。
主治医とも相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
何もせず放置ですと1年以上もかかる可能性があるのですね…
ちなみに、このような場合ですと排卵刺激をしたらPCOS状態はすぐに治るものなのでしょうか。
あるいは、何回か根気強く行わないといけないのものなのでしょうか。
人によってそれぞれかとも思いますし、もちろん、私の体質変化で本当にPCOSになってしまった可能性もあると思います。
今後の治療の参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0ケースバイケースで刺激はしてみないとわかりません。
まあまあ時間がかかる方もいます。
勿論年齢とともに体質が変わる方もいます。
前回お返事した様に妊娠を望む環境にあるなら、排卵誘発剤を使用して必要に応じて注射も含めて排卵刺激をしてもらって妊娠できるかトライした方が良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。1年6か月程「フリュエルULD」を処方して頂いている者です。
先月休薬期間前に何日間か少量の不正出血が続きました。その後休薬期間に入りましたが消退出血が来ずそのまま次のシートの服用を始めました。
次のシートを飲み始めたくらいから吐き気(むかつき)や腰の痛み、下腹部が少し痛むなど妊娠初期症状に似たような症状が起きています。(初めはピルの副作用かな。。。とも思いましたが)
先月は体調を崩しステロイド剤を1週間ほど服用していましたがそれも影響あるのでしょうか。(病院の先生にはピル服用は伝えていました)
今まで服用時間のズレ(1時間程度)はありましたが服用を忘れたことは一度もありません。
2か月ほど前に子宮頸がんの検査を行った際は異常はありませんでした。
まだ妊娠検査はしていませんがこれは妊娠の可能性はありますでしょうか。
また消退出血が来なかった場合このままピルは飲み続けてもよいでしょうか。
長文となり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 315ステロイドはピルの効果を落とす成分ではないので避妊効果は維持されていると思います。
体調変化の要因はなんとも言えませんが、持続するなら又いらした際にご相談ください。
出血が飛んでしまう事は珍しくないのでそれも様子をみましょう。
もし不安なら一応念のため、市販の検査薬で陰性の確認はしておいて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。1年6か月程「フリュエルULD」を処方して頂いている者です。
先月休薬期間前に何日間か少量の不正出血が続きました。その後休薬期間に入りましたが消退出血が来ずそのまま次のシートの服用を始めました。
次のシートを飲み始めたくらいから吐き気(むかつき)や腰の痛み、下腹部が少し痛むなど妊娠初期症状に似たような症状が起きています。(初めはピルの副作用かな。。。とも思いましたが)
先月は体調を崩しステロイド剤を1週間ほど服用していましたがそれも影響あるのでしょうか。(病院の先生にはピル服用は伝えていました)
今まで服用時間のズレ(1時間程度)はありましたが服用を忘れたことは一度もありません。
2か月ほど前に子宮頸がんの検査を行った際は異常はありませんでした。
まだ妊娠検査はしていませんがこれは妊娠の可能性はありますでしょうか。
また消退出血が来なかった場合このままピルは飲み続けてもよいでしょうか。
長文となり申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 315ステロイドはピルの効果を落とす成分ではないので避妊効果は維持されていると思います。
体調変化の要因はなんとも言えませんが、持続するなら又いらした際にご相談ください。
出血が飛んでしまう事は珍しくないのでそれも様子をみましょう。
もし不安なら一応念のため、市販の検査薬で陰性の確認はしておいて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在26歳で、以前ピル(ファボワール)を6年半服用しておりました。
結婚を機にピルの服用を昨年5月に一旦中止し生理が元に戻るのかを見ていたのですが、
3ヶ月回復しなかったため婦人科にかかったところ、エコー、LH>FSHの結果から多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
一旦は漢方で経過観察していたのですが、かなり少量の生理は2度あったもの、生理不順、PCOSは改善されなかった為、今年2月に再度ピル(ヤーズ)を服用し始めたのですが、ここ1ヶ月ほど不正出血が続いております。ピルは飲み忘れや時間ずれ等はありません。クラミジアや淋菌検査、頸がん検査等は異常無し、経過観察でよいとのことでした。ファボワールを服用していた際は不正出血が全くなかったので少し不安です。
また、ファボワールを服用し始めた7年以上前
は毎月ほぼ正確に生理が来ていたので、自身がPCOSになると思ってもいませんでしたが、こちらの掲示板でピル長期服用後はPCOSの様な状態になることもあると拝見しました。この様なことは珍しくないのでしょうか?
今後きちんと元の体に戻る可能性はあるのでしょうか。
排卵刺激?などをしたら元に戻ることはあるのでしょうか。
本当にPCOSであるのなら妊活時期を早めたいと思いますし、ピルで不正出血が続くのも嫌なので、今後どうするか悩んでいます。。
よろしくお願いします。
わかりづらい文章で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 851まずヤーズは超低用量ピルなので、ファボワールより不正出血しやすいのが欠点です。
持続するなら低用量ピルに変更してもらいましょう。
ただ、長期服用で排卵しにくくなっている場合、尚且つ今すぐ妊娠を望む環境にあるなら、排卵誘発剤や注射で刺激していった方が良いと思います。
基本的に自然に放置しても勝手に元に戻るとは思いますが、人によっては1年以上かかる方もいます。
主治医とも相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
何もせず放置ですと1年以上もかかる可能性があるのですね…
ちなみに、このような場合ですと排卵刺激をしたらPCOS状態はすぐに治るものなのでしょうか。
あるいは、何回か根気強く行わないといけないのものなのでしょうか。
人によってそれぞれかとも思いますし、もちろん、私の体質変化で本当にPCOSになってしまった可能性もあると思います。
今後の治療の参考までに教えていただきたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0ケースバイケースで刺激はしてみないとわかりません。
まあまあ時間がかかる方もいます。
勿論年齢とともに体質が変わる方もいます。
前回お返事した様に妊娠を望む環境にあるなら、排卵誘発剤を使用して必要に応じて注射も含めて排卵刺激をしてもらって妊娠できるかトライした方が良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
現在35歳ですが高校生の頃から不正出血がたびたび起こり
クリニックには長年定期的に通っています。
診察の結果はいつもホルモンバランスの乱れで
今回、フリウェルLDを飲んで治療をしようという事になりましたが
5シート目に入っても毎月おりものに少量混ざる不正出血がおこり
おりものシートが手放せません。
毎月エコー検査を受け、内膜は薄くなっているとの事で
ピルの効果は出ているとの事ですが…
このまま続けて本当に良いのか不安です。
もしかしたら、低用量ピルでは出血なはくならないかもしれない。
中容量も視野に入れた方が良いかもしれないとも
言われましたが副作用が心配で悩んでおります…
子宮頸がん、体がんの検査は三年前から毎年。
今年はピル服用前の半年前に受けて陰性でした。
現在のクリニックでは月経困難症扱いなので
低用量ピルは治療用のフリウェルのみの処方になるとの事で…
避妊目的の低用量のピルの種類変更も出来ないようです。
セカンドオピニオンを考えるべきか
フリウェルLDを続けるべきか、中容量を試すべきか
先生のお考えを教えていただけたら幸いです。
お忙しい所恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 641フリウェルLDは低容量ピルなので、月経困難症の適応しかありませんが、避妊効果も維持されます。
中用量への変更は止めましょう。
徐々に不正出血は減ると思います。
又継続したピルの服用で内膜が薄い確認が出てきているなら、毎年痛い内膜細胞診をしなくても子宮頸癌だけで良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
現在35歳ですが高校生の頃から不正出血がたびたび起こり
クリニックには長年定期的に通っています。
診察の結果はいつもホルモンバランスの乱れで
今回、フリウェルLDを飲んで治療をしようという事になりましたが
5シート目に入っても毎月おりものに少量混ざる不正出血がおこり
おりものシートが手放せません。
毎月エコー検査を受け、内膜は薄くなっているとの事で
ピルの効果は出ているとの事ですが…
このまま続けて本当に良いのか不安です。
もしかしたら、低用量ピルでは出血なはくならないかもしれない。
中容量も視野に入れた方が良いかもしれないとも
言われましたが副作用が心配で悩んでおります…
子宮頸がん、体がんの検査は三年前から毎年。
今年はピル服用前の半年前に受けて陰性でした。
現在のクリニックでは月経困難症扱いなので
低用量ピルは治療用のフリウェルのみの処方になるとの事で…
避妊目的の低用量のピルの種類変更も出来ないようです。
セカンドオピニオンを考えるべきか
フリウェルLDを続けるべきか、中容量を試すべきか
先生のお考えを教えていただけたら幸いです。
お忙しい所恐縮ですがどうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 641フリウェルLDは低容量ピルなので、月経困難症の適応しかありませんが、避妊効果も維持されます。
中用量への変更は止めましょう。
徐々に不正出血は減ると思います。
又継続したピルの服用で内膜が薄い確認が出てきているなら、毎年痛い内膜細胞診をしなくても子宮頸癌だけで良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
47歳です。水っぽいおりものが続き、受診すると嚢胞があるということで頸部と体がん検査、MRIの検査を受けました。
結果は頸部はⅠ、体部はⅡでした。
MRIのまとめにはRight ovarian cyst 、
uterine cervical cystic lesion
となっていました。
とりあえずナボット嚢胞かなということでした。経過観察で水っぽいおりものがもっと増えた場合や血が混じった場合には受診というふうに言われました。
これを踏まえて先生にお伺いしたいのですが、今も水っぽいおりものが続いています。量はうっすら下着が湿るかんじで、おりものシートは1日3枚程度使うようなかんじです。
①ナボット嚢胞でも水っぽいおりものがでるのですか?ネットでみると水っぽいおりものは悪性腺腫の症状と当てはまり、ナボット嚢胞の症状には水っぽいおりものはないように思うのですが。
②子宮体がん検査でⅡの結果だと、半年後とかに検査をやり直したほうがいいのでしょうか?Ⅰではないということでがんに進むこともありえますか?
③ちなみに体がん検査の直後から6日くらい少量の出血が続きました。検査の影響でしょうか?今まで体がん検査を受けても出血はせいぜい2日くらいだったのでどうなんでしょうか?
④生理が今回はかなり遅れていて検査後の出血を生理とみなさないなら、50日ぶりくらいでした。しかしそれが少量が10日続き(1日ナプキン一枚)、それから量が若干増え、また少量が5日くらい続いてトータルで16日くらいありました。明らかにおかしいので心配ですが、先月、癌検診を受けたばかりなのでそんなに心配しなくてもいいでしょうか?
いろいろ、聞いてしまい申し訳ありません。先生のご意見をぜひ参考にさせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 571直接診察していないのでなんとも言えませんが、年齢から考えて閉経に近づいてきている事によるホルモン変動による不順傾向と、おりもの変化、不正出血の様な気がします。
閉経間近だと女性ホルモンが出たり、出なかったりその上下動が激しく、水っぽいおりものや不正出血は珍しくありません。
勿論癌検査は大事ですが、僕なら一緒にFSHと E2の検査をして閉経が近いかまだかを検査したと思います。
主治医に相談してホルモン検査を受けるか別の医療機関でもセカンドオピニオンとして相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
8月9月10月と不正出血が続き多嚢胞性卵巣症候群と診断され、プラノバール10日分を処方されました。
しかし飲み始める前に不正出血ではなく生理の様な出血が始まり、先生に確認した所生理だとしても10日間飲んで下さいと言われました。
この場合、通常は飲み終えてから数日で出血が起こる筈ですがその出血は起こらないと考えて良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 224プラノバールは中用量ピルで作用が強いので、10日間でも服用後は少量でも出血はあると思います。
ただ一時的な治療で多嚢胞性卵巣症候群の治療ではないので、今すぐ妊娠希望があるなら排卵誘発剤を、今すぐ希望がないなら低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。渋谷のクリニックの方でセラゼッタを処方してもらっている者です。
現在2シート目の3周目あたりなのですが、生理のような量の不正出血が1シート目の2周目あたりからほぼ毎日続いていて、先日ノアルテンに切り替えることになりました。
ノアルテンを2シートもらったのですが、調べてみるとセラゼッタよりもホルモンの量が多いことでむくみや肌荒れしやすくなると知りました。1ヶ月後と2ヶ月後に大事な撮影があるためどうしても今肌荒れするのは嫌で、ノアルテンの服用を躊躇しています。休薬を5日間設けて明日から服薬開始予定なのですが、私の目的は避妊ではなく生理痛緩和なのでこのまま2ヶ月間どちらの薬も飲むのをやめようかと思っています。出血は、本日5日目ですが休薬前と変わらず生理のような量が続いており、この出血量のままノアルテンの服用を開始しても大丈夫なのかという不安もあります。
服薬を2ヶ月中止し、その後ノアルテンの服用を開始しても大丈夫なのでしょうか。
その際も生理日に始めれば良いのでしょうか。役に立った! 1|閲覧数 530確かにノアルテンは用量の多い黄体ホルモン剤なので、セラゼッタに比べ、むくみやニキビは一過性に出やすいかもですね。
不正出血はわずわらしいですが、害ではないのでもうしばらく馴染むまで続けても良かったかもしれません。
撮影が終わって改めてノアルテン服用でも良いので、少し間を空けてから開始でも良いですよ。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。