女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「消退出血」を含む検索結果
1771~1780件/ 2707件中 を表示中です
-
こんにちは。
私はマーベロンを数ヶ月服用しているのですが、
よく服用時間がまちまちになったり、1日飲み忘れていて
次の日に2錠のむこともありますので、避妊効果がきちんとあるのか少し不安になるときがあります。
そこで質問なのですが、
ピルを飲んでいるときでも消退出血=生理と考えて、
休薬期間に出血があった場合は、それまでの性交で
妊娠はしていないと考えてしまって大丈夫でしょうか。
今、少し不安に思っているのでお答えいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 358きちんと服用していない場合はいくらピルを飲んでいるといっても避妊効果は落ちている可能性があります。
ピルの吸収率が低下すれば不正出血の頻度が上がりますし、不正出血=消退出血ではありません。
とりあえず、気になる性交渉があったならその日から3週間後に検査薬で確認を。今後はきっちり飲み忘れに気をつけて継続内服して下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、さっそくありがとうございます。今後は気を付けます。
今後のためにも気になったので再確認させていただきたいのですが、
それではピル服用時の出血は日頃の生理のように妊娠の確認にはならず、妊娠していてもしていなくても休薬すれば出血するものだということでしょうか。
休薬時の出血が生理と同じようなものかと思っていたので少し混乱しています。ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0ピル服用中の出血は、不正出血なので妊娠が成立しなかった結果の出血とは異なります。
休薬期間中に出血があれば、それは内膜が剥がれて出る出血で、妊娠が成立しなかったという事になります。
ただ、休薬するまで14錠は連続服用しないと避妊効果が維持されないという事も知っておいて下さい。
まああまり深く考えずぎず、周期通りきちんと服用する事だけ考えましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々すみません。ヤーズ服用しております。2シート目です。
1シート目は休薬期間2日目に消退出血が5日程ありました。
今回休薬期間4日目ですが出血がありません。
ヤーズの前はシンフェーズを服用していましたが出血が元々多いので飛ぶ事はありませんでした。ちなみに妊娠もありえません。今朝かかりつけの医者に行った所、「飛んだのでしょう」
と言われましたが内診をしてもらったら内膜の厚さは6ミリでした。そこで疑問ですが、「飛ぶ」というのは内膜が薄い状態だからですよね。この内膜の厚さで「飛ぶ」とはあるのでしょうか?
先生はそのまま3シート目を服用して下さい。と言いましたが、出血を待った方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 432直接診察していないので何とも言えませんが、飛ぶ事は良くある事です。
返信しましたが、体に害はありませんのでそのまま継続内服して経過を見ましょう。
どうしても不安なら又戻せば良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。また質問してしまいます。4年前に(ピルを服用していない頃)子宮内膜増殖症になった事あります。その時は予定日に生理が来なくてどんどん内膜が厚くなりました。その後はピルをずっと服用しています。今回出血がないので、「もしかしたらまた子宮内膜増殖症にかかったのかな?」ととても不安です。ただ単に飛んだだけならいいのですが。。
役に立った! 0子宮内膜増殖症は、将来的に子宮体部癌になるリスクがあります。
ピルの継続服用は内膜を薄くする目的なので逆に継続服用している事で子宮内膜増殖症の予防にもなります。
心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々すみません。ヤーズ服用しております。2シート目です。
1シート目は休薬期間2日目に消退出血が5日程ありました。
今回休薬期間4日目ですが出血がありません。
ヤーズの前はシンフェーズを服用していましたが出血が元々多いので飛ぶ事はありませんでした。ちなみに妊娠もありえません。今朝かかりつけの医者に行った所、「飛んだのでしょう」
と言われましたが内診をしてもらったら内膜の厚さは6ミリでした。そこで疑問ですが、「飛ぶ」というのは内膜が薄い状態だからですよね。この内膜の厚さで「飛ぶ」とはあるのでしょうか?
先生はそのまま3シート目を服用して下さい。と言いましたが、出血を待った方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 432直接診察していないので何とも言えませんが、飛ぶ事は良くある事です。
返信しましたが、体に害はありませんのでそのまま継続内服して経過を見ましょう。
どうしても不安なら又戻せば良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。また質問してしまいます。4年前に(ピルを服用していない頃)子宮内膜増殖症になった事あります。その時は予定日に生理が来なくてどんどん内膜が厚くなりました。その後はピルをずっと服用しています。今回出血がないので、「もしかしたらまた子宮内膜増殖症にかかったのかな?」ととても不安です。ただ単に飛んだだけならいいのですが。。
役に立った! 0子宮内膜増殖症は、将来的に子宮体部癌になるリスクがあります。
ピルの継続服用は内膜を薄くする目的なので逆に継続服用している事で子宮内膜増殖症の予防にもなります。
心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々すみません。ヤーズ服用しております。2シート目です。
1シート目は休薬期間2日目に消退出血が5日程ありました。
今回休薬期間4日目ですが出血がありません。
ヤーズの前はシンフェーズを服用していましたが出血が元々多いので飛ぶ事はありませんでした。ちなみに妊娠もありえません。今朝かかりつけの医者に行った所、「飛んだのでしょう」
と言われましたが内診をしてもらったら内膜の厚さは6ミリでした。そこで疑問ですが、「飛ぶ」というのは内膜が薄い状態だからですよね。この内膜の厚さで「飛ぶ」とはあるのでしょうか?
先生はそのまま3シート目を服用して下さい。と言いましたが、出血を待った方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 432直接診察していないので何とも言えませんが、飛ぶ事は良くある事です。
返信しましたが、体に害はありませんのでそのまま継続内服して経過を見ましょう。
どうしても不安なら又戻せば良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。また質問してしまいます。4年前に(ピルを服用していない頃)子宮内膜増殖症になった事あります。その時は予定日に生理が来なくてどんどん内膜が厚くなりました。その後はピルをずっと服用しています。今回出血がないので、「もしかしたらまた子宮内膜増殖症にかかったのかな?」ととても不安です。ただ単に飛んだだけならいいのですが。。
役に立った! 0子宮内膜増殖症は、将来的に子宮体部癌になるリスクがあります。
ピルの継続服用は内膜を薄くする目的なので逆に継続服用している事で子宮内膜増殖症の予防にもなります。
心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
度々すみません。ヤーズ服用しております。2シート目です。
1シート目は休薬期間2日目に消退出血が5日程ありました。
今回休薬期間4日目ですが出血がありません。
ヤーズの前はシンフェーズを服用していましたが出血が元々多いので飛ぶ事はありませんでした。ちなみに妊娠もありえません。今朝かかりつけの医者に行った所、「飛んだのでしょう」
と言われましたが内診をしてもらったら内膜の厚さは6ミリでした。そこで疑問ですが、「飛ぶ」というのは内膜が薄い状態だからですよね。この内膜の厚さで「飛ぶ」とはあるのでしょうか?
先生はそのまま3シート目を服用して下さい。と言いましたが、出血を待った方がいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 432直接診察していないので何とも言えませんが、飛ぶ事は良くある事です。
返信しましたが、体に害はありませんのでそのまま継続内服して経過を見ましょう。
どうしても不安なら又戻せば良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。また質問してしまいます。4年前に(ピルを服用していない頃)子宮内膜増殖症になった事あります。その時は予定日に生理が来なくてどんどん内膜が厚くなりました。その後はピルをずっと服用しています。今回出血がないので、「もしかしたらまた子宮内膜増殖症にかかったのかな?」ととても不安です。ただ単に飛んだだけならいいのですが。。
役に立った! 0子宮内膜増殖症は、将来的に子宮体部癌になるリスクがあります。
ピルの継続服用は内膜を薄くする目的なので逆に継続服用している事で子宮内膜増殖症の予防にもなります。
心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、2年間ピルを服用しています。
今まではシンフェーズを服用していましたが、ヤーズに変更しました。現在は2シートを飲み終えました。前回は休薬期間2日目に出血がありましたが今回は4日目ですが出血がありません。月経過多の目的で服用していましたが、2年間出血が無い事がありませんでした。量も一般より多いと思うので飛ぶ事はありえないと思います。妊娠もありえません。他に飛ぶ原因はありますか?とても不安です、役に立った! 1|閲覧数 1934ヤーズは超低用量ピルなので、ホルモン量は少なくなっています。
その影響もあり、出血が飛んだ可能性があると思います。
体には害はありませんので、そのまま経過観察、それでも不安なら又戻しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、2年間ピルを服用しています。
今まではシンフェーズを服用していましたが、ヤーズに変更しました。現在は2シートを飲み終えました。前回は休薬期間2日目に出血がありましたが今回は4日目ですが出血がありません。月経過多の目的で服用していましたが、2年間出血が無い事がありませんでした。量も一般より多いと思うので飛ぶ事はありえないと思います。妊娠もありえません。他に飛ぶ原因はありますか?とても不安です、役に立った! 1|閲覧数 1934ヤーズは超低用量ピルなので、ホルモン量は少なくなっています。
その影響もあり、出血が飛んだ可能性があると思います。
体には害はありませんので、そのまま経過観察、それでも不安なら又戻しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼致します。
ルナベルを服用しています。
消退出血も終わり昨日から新しいシートを飲み始めたのですが、風邪をひいてしまい「カロナール錠」「フロモックス錠」「ムコダイン錠」「アレジオン錠」「コールタイジン点鼻薬」を処方されました。この中でルナベルと併せて使用すると悪影響を及ぼす薬はありますでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 2177体に影響を与える薬剤はありません。
ただ、フロモックスは抗生剤でピルの吸収率を低下させる可能性があります(ガイドライン上では問題ないとされている成分ですが)。
全ての薬の併用が終わって、ルナベルだけを連続14錠服用するまでの避妊には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、ぽちこといいます。
先月27日に生理開始、今月の4日に生理が終わりました。12日に避妊に失敗し緊急避妊薬をのみましたが副作用はまったくなく、体がすごく暑かったのを覚えております。
もともと生理周期はまちまちで、だいたい月末にきます。ですが今月の生理が生理予定日をすぎてもまだきません;;
昨日、薄茶色のおりものがかなり少しだけ出てきました。これは消退出血というものでしょうか、生理でしょうか、着床出血でしょうか、教えてください。役に立った! 0|閲覧数 279緊急避妊薬を服用してからまだ赤い量のある出血がないなら、まだ成功していないという事になります。
服用から3週間経過して出血が無い時に検査薬で確認して下さい。
もし出血量が増えたらそのまま低用量ピルの服用を開始しましょう。
確実な避妊はそれ以外一切信用しないで下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております
現在50歳で、昨年末に婦人科でホルモン値を検査していただきました(オーソ中断して10ヶ月目)
結果はFSH・・2,1 E2・・77 LH・・19,9でした
閉経まで、まだまだという診断でしたが、この数値なら、例えば、イライラや肩こりなどの更年期障害に似た症状が出ても更年期障害とは言えないんでしょうか?
内科の先生は(漢方の先生です)、イライラしますか?と聞かれ、「ハイ、時々」・・と言っただけで「ホルモン値なんて関係ない!症状があるから更年期障害です」とおっしゃいました
自立神経失調症との違いも微妙で、よくわかりませんが、更年期障害と考えるべきでしょうか?
もう1点、質問ですが、内膜症があり、オーソを2年ほど服用したあと、閉経してるか確認するため一旦中断(1年間ほど)しましたが、1年ほどして内膜症の症状が再燃し、再びオーソを再開して3シート目になります(3シート連続服用です)
以前2年ほど服用していた時には全く不正出血もなく快調だったのですが、再開した今回は、3シート目の中頃から不正出血が続いています。下腹の軽い不快感というか痛みもあります(最初の2シートは全く不正出血もなく快調でした)
同じオーソでも、違った症状が出るのは、どんな事が考えられますか?これは、単なる副作用なのか、内膜症が進行してるのか?なんなのでしょうか?オーソは不正出血が出やすいというのは、承知してるのですが、ちょっと心配しています
以上の2点、よろしくお願いいたします
役に立った! 1|閲覧数 2024結局は更年期に伴う自律神経失調症状に対しては、対症療法になります。
漢方薬でも良いですが、改善ないならホルモン補充療法に切り替えしましょう。
不正出血は内膜症とは関係ありません。
オーソ自身が元々不正出血しやすいタイプのピルである現実があります。
あまり心配しなくても良いでしょう。
低用量ピルではなく、ホルモン量の少ないホルモン補充療法の方が今の年齢には適しているでしょう。
メノエイドコンビパッチという貼り薬がお勧めです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お休みの日に、お返事ありがとうございます
私の書き方が悪かったですね。追記しますと漢方医にかかったのは、イライラなどの症状(更年期障害?)で診察に行ったのではなく、半年ほど前から声がれが治らないので(病院もアチコチ行きました)訪れた際、イライラしますか?
と聞かれ、その結果、更年期障害だと言われました
現在は漢方薬は何も飲んでいません
肩こりは出産後から、ひどくなりまして、長年ございます
イライラは普段は特にありません。(子供が言うことを聞かない時などは、ありますけど・・苦笑)
その他は声がれ以外は特に症状はございません
こういった場合でも、内膜症治療として年齢から負担の少ないメノエイドに切り替えた方がよろしいですか?
メノエイドだと休薬なしで貼り続けるんでしょうか?
貼り続けると消退出血というか月経はないんでしょうか?
オーソよりホルモン量が少なく今より不正出血が多くなりそうな気もするのですが・・
よろしくお願いいたします役に立った! 0そうですね。
成分的にはピルと同じ成分ですが、やはりホルモン量が少ない事から考えると、オーソよりも不正出血の頻度は増えるかもしれません。
その場合は又しばらくオーソに戻しても良いと思います。
メノエイドにする場合は、休薬無しで貼り続ける事が原則です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。