女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
17591~17600件/ 27403件中 を表示中です
-
汚い言葉ですみません。いきなりアソコが濡れたり、下腹部の痛み、胸の張り、眠気、だるさという症状は、妊娠の症状なのでしょうか?
今日いきなりきました。
念のため妊娠検査薬を利用したのですが、陰性でした。
解答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 307先生じゃなくてごめんなさい。
先生からのレスは一週間ほどかかります。
なので、参考程度になれば。
妊娠初期の症状と生理前の症状はかなりにているので、症状だけでは何とも言えないと思います。
普段の生理周期やいつ頃妊娠の心配のある行為を行ったかはわかりませんが、気になる性交渉から三週間して検査薬をおこなうと結果が分かるそうです。
役に立った! 0生理は1週間前に終えました。
行為は、ほぼ毎日行っていました。
お医者さんに掛かれば陰性か陽性かすぐに分かりますか?役に立った! 0まだ分からないと思います。
避妊してなかったとなると妊娠の可能性はあると思います。
生理一週間後あたりは28日周期の方ですと調度排卵日付近です。
妊娠は希望してないのでしょうか?
いずれにしろ様子をみて気になる行為から三週間後に検査薬を試すしかないと思います。
病院で妊娠の確定をしてもらうのもそのあたりですので。
役に立った! 0妊娠は希望していません。
養える状況ではないので。
もし中絶することになったら費用はどのくらいで、
いつ頃から運動できるのでしょうか?
毎回の丁寧なご解答誠にありがとうございます。役に立った! 0申し訳ありませんが、費用やいつ頃から運動してよいかは判り兼ねます。
先生からのレスをお待ちください。
ただ、妊娠希望でないとのこと。
今後はきちんと避妊を考えてください。
もし、中絶して傷つくのはERNさんの体です。
役に立った! 0うささん、レス有り難うございました。
ERNさん、今更色々悩んでも仕方ありません。
後悔するのではなく反省をして下さい。
最後にした性交渉から3週間経過してから妊娠検査をすること。
生理がきちんときたら今後は低用量ピルを服用すること。
相手が性病を持っていないか確認をしていないのにゴム無しセックスをしないこと。
最低限上記を守って下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月31日から生理がはじまり、ピル(シンフェーズ)を近くの病院で処方してもらいました。ピルの服用は初めてです。
お医者さんに「本当は日曜日から飲んでほしかったけど、今日生理が始まったなら今日(月曜)から飲み始めて。一番最初の日曜の分は飲まなくいいから」と言われその通りに飲みました。
しかし、休薬期間が終わっても生理は来ませんでした。
お医者さんに言われた飲み方が間違っていたのでしょうか?
不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 308私は医師じゃないですが、文面だけでは解りづらいところがあります。
?1番最初の日曜の分は、というのはシートに記載されている1錠目の事を言っているのか。
?月曜から飲み始め、最初の日曜日の分の7錠目を飲まなかったのか。
?の場合は問題ないと思います。シンフェーズは生理の量がかなり減り、(不正出血が多いのも)生理が飛ぶことも珍しくないです。
?の場合は1日飲んでいない事になるので避妊効果が現れていない状態で性行為があった場合妊娠の可能性も否定できません。
役に立った! 0それでしたら何も問題はありません。
生理が飛ぶのは珍しくないことです。
ただ、ガイドラインに載っていない抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性があります。
その場合避妊効果が落ちるのは直後でなく併用後1週間後からが危険日となります。
それもなく、きっちりと毎日飲み忘れもなく飲めているのであれば、何も心配することはありません。
実薬14錠 休薬期間7日間以内 これを守っていれば大丈夫です。
ピル服用中は不正出血も含め(ピルには不正出血がつき物です)正しく服用されているのであれば出血の有無は考えすぎないようにしてくださいね。
服用時間も多少のずれなら問題ないと思いますが、12時間以上の遅れ等があったりすると不正出血の原因にもなります。
第1世代のピルは出血量が減るのが特徴なのでもちろん個人差もありますが、正しく飲めているのなら大丈夫だと思います。
気になるのは次のシートをきちんと開始したかどうかですが・・・生理が来るのを待って休薬期間を7日間以上にはしてないですよね・・・?
生理が来なくて不安であればきっちりと出血の来るタイプ第2世代のアンジュ、トリキュラーがお勧めです。
このピルでもサンデーピルにすることは可能なので。
服用目的がわからないのでなんとも言えませんが生理痛や月経過多出血量に関する目的であるのなら第1世代がいいのですが・・・
先生からのお返事は1週間はかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどのことは匿名さんは横レスしていますが…ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になります。今回は1錠目を飛ばしているので、15錠ということですが…それまでに性行為があったなら、妊娠していないかどうかを確認する必要があります。
シンフェーズは、卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのか、飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています。
服用目的や、性行為があったかどうかが書いていないので、ありきたりのことしか書けませんが…27日からは新しいシートを始めていますよね?役に立った! 0むくさん
生理開始日から飲んだらその日から効果があるんじゃないんですか?お医者さんにそう言われたんですが、、役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません。
私の書き方が悪かったですね。
上でむくさんが書かれているように飲み始め1シート目の場合
「飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています」
生理初日から飲み始めた場合効果はあるのかもしれませんが、確実になるのが14錠を飲んでからだという事なのです。
可能性でいうなら避妊効果が出ている可能性もあり排卵しかかっている可能性もある。
確実になるのは14錠を飲んでからだという事なんです。
こちらのクリニックでは14錠の指導をされています。
それは記載した通り、10錠目あたりで排卵しかかっていたケースがあったという事実があるからです。
私が混乱させるような横レスをしたせいでむーさんを混乱させてしまいすいませんでした。
ガイドラインに載っていない抗生剤、抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性がある。というのも同じで
こちらの先生がペニシリン系、テトラサイクリン系以外の抗生剤併用で妊娠に至ったケースを確認されているからなのです。
このような指導をしているクリニックは日本では少ないと思いますが事実なのです。
むーさんが、「初めてのピル」ということを私の思い違いでレスをしてしまいました。すいませんでした。役に立った! 0服用目的が避妊で、最初の14錠を飲むまでに性行為があって、偽薬期間に消退出血がなかったのなら…ちょっと気になりますね。
先程のレスとカブりますが、飲み忘れなどがなくても排卵しかかったケースが実際にあるのです。生理初日から7日間は妊娠しないのですが、その後が微妙…なので、こちらの院長先生は、とにかく14錠という指導で徹底しています。
この14錠というのは、最初だけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、避妊効果が戻るまでに必要な錠数でもあります。
もし前のシート14錠までに性行為があったのなら、今のシートで2週目あたりに、市販の妊娠検査薬を試してください。役に立った! 0むくさん、匿名さんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
むーさんの主治医の指導も間違いはありません。
当院の指導はガイドラインより厳密になっています。
(これにしてからはピル服用中の妊娠例はなくなりました)
恐らく妊娠ではないと思いたいところですが、とにかく検査薬を試してみるしかありませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/31に一泊で旅行を計画しているのですが、次回の生理がもしかしたら旅行と被ってしまうかもしれないので、生理を早めるべく、他院でプラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は6/26(本日)から。いつもは30日周期ですが、今月は一週間遅れてしまい、次回も遅れるとアウト。
他院では、6/28(生理3日目)から10日間服用し、7/12前後に生理を起こすと言われましたが、中容量ピルの服用は初めてなのでネットで調べたところ、だいたいの説明が生理5〜7日目から服用、とありました。
病院に問い合わせようと思ったのですが、27.28日、病院お休みなんです(泣)
本当に生理3日目からの服用でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 13738先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理直前から飲み始めると、うまく調整できないことがありますが、ちゃんとした生理(赤い出血を1日目と数えて)なら3日目でも5日目でも、あまり違いはありません。飲み終えて3日後くらいから早めた次の生理が始まるので、ご自身のスケジュールで飲み始める日を決めてくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルを飲むことをお勧めします。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日を決めることができます。また、長期的に飲むことで子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果があります。プラノバールは中用量ピルで長期服用できませんし、このようなメリットはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさま。
詳しいお話、ありがとうございます。
3日後でも5日後でも違いがないと聞き、安心しました。
私としては生理3日後の使用では、次の生理が少し早すぎる気がしており(生理後、旅行時の体調を考えても)、7日目の服用がいいのかなぁと、思っているのですが。。。先生、むくさま、どうでしょうか。
生理周期を整えるために低用量ピルを服用していた期間があったので、今回もてっきり低用量を処方されると思っていたのですが、先生の判断は今回は違ったようで・・・
私が結婚したのを配慮してくれたのかもしれません。
ただ、中容量の詳しい説明がなく、私もしっかり教えてもらおうとしなかったのがいけなかったですね(汗)
むくさま、ありがとうございました。役に立った! 1低用量ピルを飲んでいたなら、妊娠希望の直前まで続けるべきでしたね。子宮内膜症の予防など、数々のメリットがあるので、中途半端ではなく続けて飲んでいただきたいものです。
今現在、低用量ピルを飲んでいないのであれば、周期調整には中用量ピルのほうが確実です。低用量ピルはご自身から求めない限り、いきなり処方される物でもないので…主治医の処方は妥当だと思います。
生理を早めるという考え方とは別に、プラノバールのようなタイプの中用量ピルなら、10錠も飲めば生理を起こすことが可能です。生理○日目にとらわれず、生理を起こさせたい日、出血までの日数(3〜4日)、プラノバールの錠数で計算してみてください。生理直前でない限り、だいたい問題なく調整できます。
不順気味?!だと、せっかく調整しても次の生理が早く来てしまったら台なしですからね。どちらかというと、旅行の前に生理が終わるような調整方法がいいと思いますよ。おがわんさんのスケジュールまでは把握できませんから、ご自身で設定してくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、この調整の後に低用量ピルを再開してはいかがでしょうか。妊娠希望が出たら中断するだけですから。役に立った! 2むくさま。
またまた、親身なご回答、ありがとうございます。
中容量、飲む日を検討してみます。
ただ、生理10日以降だと、ごく稀に早めるのに失敗する(飲み始めが排卵日以降だったためとありましたが。。。)という書き込みも見たのですが、情報としては確かなのでしょうか?
重ね重ねの質問ですみません。
低用量ピルですが、子供ができるのは自然に任せて、と主人と話し合い、結婚時から低用量を中止しています。
メリットもたくさんありますし、生理が重い、生理前症候群もあるので、子供を希望人数産んだら再開する予定です。
役に立った! 0排卵と周期調整の兼ね合いで注意が必要なのは、妊娠を希望していない場合です。それも伺いたかったので、あえて低用量ピルを提案してみました。
妊娠を望んでいるなら、排卵後にプラノバールを飲んでも全く問題ありません。というのは、排卵後にピルを飲むと、着床しやすくなるので…妊娠を望んでいない人には、困りますよね。生理が来なかった→妊娠していた…かもしれないので。ピル=避妊ではないのです。使うタイミングによって、妊娠しやすくもなるのです。
低用量ピルを飲んだこともなく、周期調整で中用量ピルを処方された人が、ピルと聞いて飲んでいる間は妊娠しないと勘違いして…というのは、たまにある話です。
おがわんさんは低用量ピルの経験もありますし、積極的まではいかなくとも妊娠を望んでいるようなので、排卵の前後かはあまり気にしなくていいと思いますよ。役に立った! 1むくさま。
大変参考になりました。ありがとうございます。
妊娠しても困る、ということはありませんし、旅行の一週間前に生理が来るように調整して飲んでみようと思います。役に立った! 1むくさんレス有難うございました。
おがわんさん、ご自身で計算して服用するタイミングを決めて大丈夫です。
服用後数日で出血が始まるので、逆算して開始日を決めましょう。
月経周期はあまり厳密に考える必要はありません。
自然な月経を繰り返す事は、子宮や卵巣の病気のリスクを高める可能性があるので、なるべく妊娠しても良い環境の人は積極的に妊娠する事をお勧めしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月31日から生理がはじまり、ピル(シンフェーズ)を近くの病院で処方してもらいました。ピルの服用は初めてです。
お医者さんに「本当は日曜日から飲んでほしかったけど、今日生理が始まったなら今日(月曜)から飲み始めて。一番最初の日曜の分は飲まなくいいから」と言われその通りに飲みました。
しかし、休薬期間が終わっても生理は来ませんでした。
お医者さんに言われた飲み方が間違っていたのでしょうか?
不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 308私は医師じゃないですが、文面だけでは解りづらいところがあります。
?1番最初の日曜の分は、というのはシートに記載されている1錠目の事を言っているのか。
?月曜から飲み始め、最初の日曜日の分の7錠目を飲まなかったのか。
?の場合は問題ないと思います。シンフェーズは生理の量がかなり減り、(不正出血が多いのも)生理が飛ぶことも珍しくないです。
?の場合は1日飲んでいない事になるので避妊効果が現れていない状態で性行為があった場合妊娠の可能性も否定できません。
役に立った! 0それでしたら何も問題はありません。
生理が飛ぶのは珍しくないことです。
ただ、ガイドラインに載っていない抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性があります。
その場合避妊効果が落ちるのは直後でなく併用後1週間後からが危険日となります。
それもなく、きっちりと毎日飲み忘れもなく飲めているのであれば、何も心配することはありません。
実薬14錠 休薬期間7日間以内 これを守っていれば大丈夫です。
ピル服用中は不正出血も含め(ピルには不正出血がつき物です)正しく服用されているのであれば出血の有無は考えすぎないようにしてくださいね。
服用時間も多少のずれなら問題ないと思いますが、12時間以上の遅れ等があったりすると不正出血の原因にもなります。
第1世代のピルは出血量が減るのが特徴なのでもちろん個人差もありますが、正しく飲めているのなら大丈夫だと思います。
気になるのは次のシートをきちんと開始したかどうかですが・・・生理が来るのを待って休薬期間を7日間以上にはしてないですよね・・・?
生理が来なくて不安であればきっちりと出血の来るタイプ第2世代のアンジュ、トリキュラーがお勧めです。
このピルでもサンデーピルにすることは可能なので。
服用目的がわからないのでなんとも言えませんが生理痛や月経過多出血量に関する目的であるのなら第1世代がいいのですが・・・
先生からのお返事は1週間はかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどのことは匿名さんは横レスしていますが…ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になります。今回は1錠目を飛ばしているので、15錠ということですが…それまでに性行為があったなら、妊娠していないかどうかを確認する必要があります。
シンフェーズは、卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのか、飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています。
服用目的や、性行為があったかどうかが書いていないので、ありきたりのことしか書けませんが…27日からは新しいシートを始めていますよね?役に立った! 0むくさん
生理開始日から飲んだらその日から効果があるんじゃないんですか?お医者さんにそう言われたんですが、、役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません。
私の書き方が悪かったですね。
上でむくさんが書かれているように飲み始め1シート目の場合
「飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています」
生理初日から飲み始めた場合効果はあるのかもしれませんが、確実になるのが14錠を飲んでからだという事なのです。
可能性でいうなら避妊効果が出ている可能性もあり排卵しかかっている可能性もある。
確実になるのは14錠を飲んでからだという事なんです。
こちらのクリニックでは14錠の指導をされています。
それは記載した通り、10錠目あたりで排卵しかかっていたケースがあったという事実があるからです。
私が混乱させるような横レスをしたせいでむーさんを混乱させてしまいすいませんでした。
ガイドラインに載っていない抗生剤、抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性がある。というのも同じで
こちらの先生がペニシリン系、テトラサイクリン系以外の抗生剤併用で妊娠に至ったケースを確認されているからなのです。
このような指導をしているクリニックは日本では少ないと思いますが事実なのです。
むーさんが、「初めてのピル」ということを私の思い違いでレスをしてしまいました。すいませんでした。役に立った! 0服用目的が避妊で、最初の14錠を飲むまでに性行為があって、偽薬期間に消退出血がなかったのなら…ちょっと気になりますね。
先程のレスとカブりますが、飲み忘れなどがなくても排卵しかかったケースが実際にあるのです。生理初日から7日間は妊娠しないのですが、その後が微妙…なので、こちらの院長先生は、とにかく14錠という指導で徹底しています。
この14錠というのは、最初だけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、避妊効果が戻るまでに必要な錠数でもあります。
もし前のシート14錠までに性行為があったのなら、今のシートで2週目あたりに、市販の妊娠検査薬を試してください。役に立った! 0むくさん、匿名さんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
むーさんの主治医の指導も間違いはありません。
当院の指導はガイドラインより厳密になっています。
(これにしてからはピル服用中の妊娠例はなくなりました)
恐らく妊娠ではないと思いたいところですが、とにかく検査薬を試してみるしかありませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月31日から生理がはじまり、ピル(シンフェーズ)を近くの病院で処方してもらいました。ピルの服用は初めてです。
お医者さんに「本当は日曜日から飲んでほしかったけど、今日生理が始まったなら今日(月曜)から飲み始めて。一番最初の日曜の分は飲まなくいいから」と言われその通りに飲みました。
しかし、休薬期間が終わっても生理は来ませんでした。
お医者さんに言われた飲み方が間違っていたのでしょうか?
不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 308私は医師じゃないですが、文面だけでは解りづらいところがあります。
?1番最初の日曜の分は、というのはシートに記載されている1錠目の事を言っているのか。
?月曜から飲み始め、最初の日曜日の分の7錠目を飲まなかったのか。
?の場合は問題ないと思います。シンフェーズは生理の量がかなり減り、(不正出血が多いのも)生理が飛ぶことも珍しくないです。
?の場合は1日飲んでいない事になるので避妊効果が現れていない状態で性行為があった場合妊娠の可能性も否定できません。
役に立った! 0それでしたら何も問題はありません。
生理が飛ぶのは珍しくないことです。
ただ、ガイドラインに載っていない抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性があります。
その場合避妊効果が落ちるのは直後でなく併用後1週間後からが危険日となります。
それもなく、きっちりと毎日飲み忘れもなく飲めているのであれば、何も心配することはありません。
実薬14錠 休薬期間7日間以内 これを守っていれば大丈夫です。
ピル服用中は不正出血も含め(ピルには不正出血がつき物です)正しく服用されているのであれば出血の有無は考えすぎないようにしてくださいね。
服用時間も多少のずれなら問題ないと思いますが、12時間以上の遅れ等があったりすると不正出血の原因にもなります。
第1世代のピルは出血量が減るのが特徴なのでもちろん個人差もありますが、正しく飲めているのなら大丈夫だと思います。
気になるのは次のシートをきちんと開始したかどうかですが・・・生理が来るのを待って休薬期間を7日間以上にはしてないですよね・・・?
生理が来なくて不安であればきっちりと出血の来るタイプ第2世代のアンジュ、トリキュラーがお勧めです。
このピルでもサンデーピルにすることは可能なので。
服用目的がわからないのでなんとも言えませんが生理痛や月経過多出血量に関する目的であるのなら第1世代がいいのですが・・・
先生からのお返事は1週間はかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどのことは匿名さんは横レスしていますが…ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になります。今回は1錠目を飛ばしているので、15錠ということですが…それまでに性行為があったなら、妊娠していないかどうかを確認する必要があります。
シンフェーズは、卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのか、飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています。
服用目的や、性行為があったかどうかが書いていないので、ありきたりのことしか書けませんが…27日からは新しいシートを始めていますよね?役に立った! 0むくさん
生理開始日から飲んだらその日から効果があるんじゃないんですか?お医者さんにそう言われたんですが、、役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません。
私の書き方が悪かったですね。
上でむくさんが書かれているように飲み始め1シート目の場合
「飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています」
生理初日から飲み始めた場合効果はあるのかもしれませんが、確実になるのが14錠を飲んでからだという事なのです。
可能性でいうなら避妊効果が出ている可能性もあり排卵しかかっている可能性もある。
確実になるのは14錠を飲んでからだという事なんです。
こちらのクリニックでは14錠の指導をされています。
それは記載した通り、10錠目あたりで排卵しかかっていたケースがあったという事実があるからです。
私が混乱させるような横レスをしたせいでむーさんを混乱させてしまいすいませんでした。
ガイドラインに載っていない抗生剤、抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性がある。というのも同じで
こちらの先生がペニシリン系、テトラサイクリン系以外の抗生剤併用で妊娠に至ったケースを確認されているからなのです。
このような指導をしているクリニックは日本では少ないと思いますが事実なのです。
むーさんが、「初めてのピル」ということを私の思い違いでレスをしてしまいました。すいませんでした。役に立った! 0服用目的が避妊で、最初の14錠を飲むまでに性行為があって、偽薬期間に消退出血がなかったのなら…ちょっと気になりますね。
先程のレスとカブりますが、飲み忘れなどがなくても排卵しかかったケースが実際にあるのです。生理初日から7日間は妊娠しないのですが、その後が微妙…なので、こちらの院長先生は、とにかく14錠という指導で徹底しています。
この14錠というのは、最初だけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、避妊効果が戻るまでに必要な錠数でもあります。
もし前のシート14錠までに性行為があったのなら、今のシートで2週目あたりに、市販の妊娠検査薬を試してください。役に立った! 0むくさん、匿名さんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
むーさんの主治医の指導も間違いはありません。
当院の指導はガイドラインより厳密になっています。
(これにしてからはピル服用中の妊娠例はなくなりました)
恐らく妊娠ではないと思いたいところですが、とにかく検査薬を試してみるしかありませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/31に一泊で旅行を計画しているのですが、次回の生理がもしかしたら旅行と被ってしまうかもしれないので、生理を早めるべく、他院でプラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は6/26(本日)から。いつもは30日周期ですが、今月は一週間遅れてしまい、次回も遅れるとアウト。
他院では、6/28(生理3日目)から10日間服用し、7/12前後に生理を起こすと言われましたが、中容量ピルの服用は初めてなのでネットで調べたところ、だいたいの説明が生理5〜7日目から服用、とありました。
病院に問い合わせようと思ったのですが、27.28日、病院お休みなんです(泣)
本当に生理3日目からの服用でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 13738先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理直前から飲み始めると、うまく調整できないことがありますが、ちゃんとした生理(赤い出血を1日目と数えて)なら3日目でも5日目でも、あまり違いはありません。飲み終えて3日後くらいから早めた次の生理が始まるので、ご自身のスケジュールで飲み始める日を決めてくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルを飲むことをお勧めします。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日を決めることができます。また、長期的に飲むことで子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果があります。プラノバールは中用量ピルで長期服用できませんし、このようなメリットはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさま。
詳しいお話、ありがとうございます。
3日後でも5日後でも違いがないと聞き、安心しました。
私としては生理3日後の使用では、次の生理が少し早すぎる気がしており(生理後、旅行時の体調を考えても)、7日目の服用がいいのかなぁと、思っているのですが。。。先生、むくさま、どうでしょうか。
生理周期を整えるために低用量ピルを服用していた期間があったので、今回もてっきり低用量を処方されると思っていたのですが、先生の判断は今回は違ったようで・・・
私が結婚したのを配慮してくれたのかもしれません。
ただ、中容量の詳しい説明がなく、私もしっかり教えてもらおうとしなかったのがいけなかったですね(汗)
むくさま、ありがとうございました。役に立った! 1低用量ピルを飲んでいたなら、妊娠希望の直前まで続けるべきでしたね。子宮内膜症の予防など、数々のメリットがあるので、中途半端ではなく続けて飲んでいただきたいものです。
今現在、低用量ピルを飲んでいないのであれば、周期調整には中用量ピルのほうが確実です。低用量ピルはご自身から求めない限り、いきなり処方される物でもないので…主治医の処方は妥当だと思います。
生理を早めるという考え方とは別に、プラノバールのようなタイプの中用量ピルなら、10錠も飲めば生理を起こすことが可能です。生理○日目にとらわれず、生理を起こさせたい日、出血までの日数(3〜4日)、プラノバールの錠数で計算してみてください。生理直前でない限り、だいたい問題なく調整できます。
不順気味?!だと、せっかく調整しても次の生理が早く来てしまったら台なしですからね。どちらかというと、旅行の前に生理が終わるような調整方法がいいと思いますよ。おがわんさんのスケジュールまでは把握できませんから、ご自身で設定してくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、この調整の後に低用量ピルを再開してはいかがでしょうか。妊娠希望が出たら中断するだけですから。役に立った! 2むくさま。
またまた、親身なご回答、ありがとうございます。
中容量、飲む日を検討してみます。
ただ、生理10日以降だと、ごく稀に早めるのに失敗する(飲み始めが排卵日以降だったためとありましたが。。。)という書き込みも見たのですが、情報としては確かなのでしょうか?
重ね重ねの質問ですみません。
低用量ピルですが、子供ができるのは自然に任せて、と主人と話し合い、結婚時から低用量を中止しています。
メリットもたくさんありますし、生理が重い、生理前症候群もあるので、子供を希望人数産んだら再開する予定です。
役に立った! 0排卵と周期調整の兼ね合いで注意が必要なのは、妊娠を希望していない場合です。それも伺いたかったので、あえて低用量ピルを提案してみました。
妊娠を望んでいるなら、排卵後にプラノバールを飲んでも全く問題ありません。というのは、排卵後にピルを飲むと、着床しやすくなるので…妊娠を望んでいない人には、困りますよね。生理が来なかった→妊娠していた…かもしれないので。ピル=避妊ではないのです。使うタイミングによって、妊娠しやすくもなるのです。
低用量ピルを飲んだこともなく、周期調整で中用量ピルを処方された人が、ピルと聞いて飲んでいる間は妊娠しないと勘違いして…というのは、たまにある話です。
おがわんさんは低用量ピルの経験もありますし、積極的まではいかなくとも妊娠を望んでいるようなので、排卵の前後かはあまり気にしなくていいと思いますよ。役に立った! 1むくさま。
大変参考になりました。ありがとうございます。
妊娠しても困る、ということはありませんし、旅行の一週間前に生理が来るように調整して飲んでみようと思います。役に立った! 1むくさんレス有難うございました。
おがわんさん、ご自身で計算して服用するタイミングを決めて大丈夫です。
服用後数日で出血が始まるので、逆算して開始日を決めましょう。
月経周期はあまり厳密に考える必要はありません。
自然な月経を繰り返す事は、子宮や卵巣の病気のリスクを高める可能性があるので、なるべく妊娠しても良い環境の人は積極的に妊娠する事をお勧めしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7/31に一泊で旅行を計画しているのですが、次回の生理がもしかしたら旅行と被ってしまうかもしれないので、生理を早めるべく、他院でプラノバールを処方してもらいました。
今月の生理は6/26(本日)から。いつもは30日周期ですが、今月は一週間遅れてしまい、次回も遅れるとアウト。
他院では、6/28(生理3日目)から10日間服用し、7/12前後に生理を起こすと言われましたが、中容量ピルの服用は初めてなのでネットで調べたところ、だいたいの説明が生理5〜7日目から服用、とありました。
病院に問い合わせようと思ったのですが、27.28日、病院お休みなんです(泣)
本当に生理3日目からの服用でいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 13738先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理直前から飲み始めると、うまく調整できないことがありますが、ちゃんとした生理(赤い出血を1日目と数えて)なら3日目でも5日目でも、あまり違いはありません。飲み終えて3日後くらいから早めた次の生理が始まるので、ご自身のスケジュールで飲み始める日を決めてくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、低用量ピルを飲むことをお勧めします。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日を決めることができます。また、長期的に飲むことで子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などの効果があります。プラノバールは中用量ピルで長期服用できませんし、このようなメリットはありません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさま。
詳しいお話、ありがとうございます。
3日後でも5日後でも違いがないと聞き、安心しました。
私としては生理3日後の使用では、次の生理が少し早すぎる気がしており(生理後、旅行時の体調を考えても)、7日目の服用がいいのかなぁと、思っているのですが。。。先生、むくさま、どうでしょうか。
生理周期を整えるために低用量ピルを服用していた期間があったので、今回もてっきり低用量を処方されると思っていたのですが、先生の判断は今回は違ったようで・・・
私が結婚したのを配慮してくれたのかもしれません。
ただ、中容量の詳しい説明がなく、私もしっかり教えてもらおうとしなかったのがいけなかったですね(汗)
むくさま、ありがとうございました。役に立った! 1低用量ピルを飲んでいたなら、妊娠希望の直前まで続けるべきでしたね。子宮内膜症の予防など、数々のメリットがあるので、中途半端ではなく続けて飲んでいただきたいものです。
今現在、低用量ピルを飲んでいないのであれば、周期調整には中用量ピルのほうが確実です。低用量ピルはご自身から求めない限り、いきなり処方される物でもないので…主治医の処方は妥当だと思います。
生理を早めるという考え方とは別に、プラノバールのようなタイプの中用量ピルなら、10錠も飲めば生理を起こすことが可能です。生理○日目にとらわれず、生理を起こさせたい日、出血までの日数(3〜4日)、プラノバールの錠数で計算してみてください。生理直前でない限り、だいたい問題なく調整できます。
不順気味?!だと、せっかく調整しても次の生理が早く来てしまったら台なしですからね。どちらかというと、旅行の前に生理が終わるような調整方法がいいと思いますよ。おがわんさんのスケジュールまでは把握できませんから、ご自身で設定してくださいね。
すぐに妊娠希望でなければ、この調整の後に低用量ピルを再開してはいかがでしょうか。妊娠希望が出たら中断するだけですから。役に立った! 2むくさま。
またまた、親身なご回答、ありがとうございます。
中容量、飲む日を検討してみます。
ただ、生理10日以降だと、ごく稀に早めるのに失敗する(飲み始めが排卵日以降だったためとありましたが。。。)という書き込みも見たのですが、情報としては確かなのでしょうか?
重ね重ねの質問ですみません。
低用量ピルですが、子供ができるのは自然に任せて、と主人と話し合い、結婚時から低用量を中止しています。
メリットもたくさんありますし、生理が重い、生理前症候群もあるので、子供を希望人数産んだら再開する予定です。
役に立った! 0排卵と周期調整の兼ね合いで注意が必要なのは、妊娠を希望していない場合です。それも伺いたかったので、あえて低用量ピルを提案してみました。
妊娠を望んでいるなら、排卵後にプラノバールを飲んでも全く問題ありません。というのは、排卵後にピルを飲むと、着床しやすくなるので…妊娠を望んでいない人には、困りますよね。生理が来なかった→妊娠していた…かもしれないので。ピル=避妊ではないのです。使うタイミングによって、妊娠しやすくもなるのです。
低用量ピルを飲んだこともなく、周期調整で中用量ピルを処方された人が、ピルと聞いて飲んでいる間は妊娠しないと勘違いして…というのは、たまにある話です。
おがわんさんは低用量ピルの経験もありますし、積極的まではいかなくとも妊娠を望んでいるようなので、排卵の前後かはあまり気にしなくていいと思いますよ。役に立った! 1むくさま。
大変参考になりました。ありがとうございます。
妊娠しても困る、ということはありませんし、旅行の一週間前に生理が来るように調整して飲んでみようと思います。役に立った! 1むくさんレス有難うございました。
おがわんさん、ご自身で計算して服用するタイミングを決めて大丈夫です。
服用後数日で出血が始まるので、逆算して開始日を決めましょう。
月経周期はあまり厳密に考える必要はありません。
自然な月経を繰り返す事は、子宮や卵巣の病気のリスクを高める可能性があるので、なるべく妊娠しても良い環境の人は積極的に妊娠する事をお勧めしております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
投稿するか迷ったのですが投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
トリキュラーを服用し始めて5シート目の27歳です。
飲み始めた理由は生理が辛い事でした。
生理前、生理中になると人格が変わったようになり、自覚もあります。
神経科にもかかっているのですがその事は生理に関する事なので言っていませんでした。
時には生理中イライラしてリストカットしたり症状が酷いこともあり、生理のイライラと出血の長さ、量を解決する方法はないのかと調べていたところこちらの掲示板にたどり着き、ピルを独断で開始したという流れです。
婦人科受診の際もピルの処方希望と書いただけで、月経の事は言っていませんでした。
5シート目休薬期間の現在生理2日目で、前ほどではないのですがイライラは続き、生理痛は治まりません。ただ生理前には何も症状が出なくなりました。
生理が10日間程あったのは1週間以内に終わるようになりました。出血の量はかなり多いです。
生理にも病気があるということを知ったのですが、それはピルで治療(?)和らぐと調べた結果見つけました。
しかし、私がその病気だという検査はしていませんので病気かどうかはわからない状態です。
ピルを服用しつつ月経過多や、月経困難症、PMSの診断は受けれるのでしょうか?
またそれらの治療方法がピルでの治療が良い場合受けても意味はないのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 788先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーは、生理痛軽減やPMS改善には効果があまり期待できないピルです。第1世代か第3世代で1相性のピルに変更することをお勧めします。検査とか治療というより、症状が改善されればいいのですから、せっかく飲んでいるピルを違うタイプにすればいいだけのことです。チカさんが言ってないだけか、婦人科がピルに詳しくないのかは、文面だけでは把握できません。
PMSの治療には、抗うつ剤も有効です。婦人科より、精神科や神経科でよく処方される薬剤です。生理は別と切り離さずに、チカさんの身体は一つですから、神経科でも相談してみてくださいね。
私の場合、生理は軽いほうだったのですがトリキュラーを飲んでいた間は生理が重くなったと感じました。出血量が減らないピルだと知ったのは、後のことです。避妊のみが目的の場合は、キッチリと出血があったほうが安心するのかもしれませんが…出血は少ないほうが、何かと楽だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
婦人科と書きましたが私が行った病院は産婦人科で
初診の紙「来院理由」→ピルの処方と書き、その後問診で
イライラするリストカットしてしまう、という状態は言わず、
生理痛や長引く生理を整えたいとだけしか私が言わなかったんです。言えなかったと言ったほうが正しいのですが。
その後、お医者さんが受付の看護士さんに「ピル出してあげておいて」と言っていました。
ピルの種類は一応聞きました。トリキュラーを出されたので他に何がありますか?と聞くとシンフェーズという特殊なサンデースタートのピルとの回答だったので2種類しかないのであれば普通のピルのほうでと思いそのままトリキュラーを貰ってきました。
ピルであればどれでも解消されると思っていた私が悪かったのです。
3シート、3シートと貰っているので次でトリキュラーは終わります。
産婦人科ではなく、婦人科を探そうと思います。
神経科では、不眠で市販の薬を飲んでいて気づけば飲みすぎて強制入院になり、睡眠導入剤としてマイスリー10mgを1錠、睡眠薬としてベゲタミンAを3錠、フルニトラゼパム2mgを2錠、抗不安剤としてセニランを3錠頓服で1錠の処方をうけています。
人を目の前にして話すのが苦手で、2年前にずっとかかり付けだった医師がお亡くなりになり、病院が変わってからは最近どうですかと聞かれてもどうしても「普通です」という返答しかできずカウンセリングなのに私は何も話さないんです。
ダメだとは解っているのですができないんです。
薬が前の病院からの手紙みたいなものを最初に渡してあるので全く同じものを出してもらっています。
ピルを飲み始めたということも話していません・・・
男性恐怖症ということもあり、女医さんがいる病院を探そうと思っています。こちらの院長先生には失礼な発言で申し訳ないです。
1相性のピルで私の症状に合ったピルを探します。
長文になってしまい申し訳ないです。
自分でもこの5ヶ月間こちらのサイトで勉強したつもりでいたのですが全くできてなかったみたいでむくさんの早いアドバイス本当に救われた気分です。5ヶ月前に相談していれば・・・とも思いました。
色々と暗い内容を投稿してしまいそちらのほうも不快に思われる方がいましたらお詫び申し上げます。
明日からでも病院探しをしようと思います。
同時にこちらのサイトでももっと知識をつけさせて頂きたく思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0事情は色々あると思いますが、生理痛がつらい人にトリキュラーを処方する医師は、ピルに詳しくないので、変えたほうがいいでしょう。シンフェーズは第1世代なので生理は軽くなりますが、3相性なのでPMS軽減には結び付かないかもしれません。でも、シンフェーズは特殊でも何でもなく、普通のピルですよ。2種類扱っているだけマシかもしれませんが、2種類とも3相性というのは、ユーザーの立場で考えてないんじゃないかな…と思います。
書き込みを、メモにして受診時に見せるといいですよ。誰だって医師の前では言いたいことを言いきれないで終わってしまいますし、精神面でも不安があるなら、受診しても「早く診察室から出たい」と思ってしまうでしょうから。
ちなみに…私はレイプ被害者なので男性恐怖症ですが、婦人科は必ず男性医師を選びます。女性の医師は、自分が女性だからって何でも理解できているような、勝ち誇った態度が苦手です。こちらが反論しようとすると「それは違うわ。私は女性ですから…」と一蹴されます。男性医師のほうが、客観的に受け止めてくれるので、反論すると別の策を考えてくれます。人間性といえばそれまでですが。
ピルは万能薬ではありませんが、トリキュラー以外のピルに変更して、少しでもチカさんの状態が良くなるといいですね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
チカさん、ピルの世代で使い分けをしている施設はあまりないでしょう。
大事な事は自分に合うピルを選択する権利を与えてくれる、自分の不安を何でも受け止め解決してくれるかかりつけの婦人科を探す事です。
本来は、医師である以上性別は関係ないと思っています。
いかに自分に合うドクターと出会えるかでしょう。
必ずご自身に合うドクターはいると思います。頑張って探してみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん院長先生おはようございます。そしてお返事ありがとうございます。
変な質問になるのですが、私は東京在住ではありません。
かなり遠いのですが、私が池袋クリニックで受診する事は可能なのでしょうか?
その場合、この投稿で、私と先生にばれてしまう事はありますか?
こちらでクリニックを探しましたが、何か途中で不安な事があった場合わざわざまたクリニックに行き相談をしなければ・・・と思うとどのクリニックに対しても不安感があります。
どのクリニックでも患者は私だけではないので何を信用していいのか判りません。
私が考えすぎだという事はわかっているのですが・・・
別のクリニックで、一応メモに書き出し色々書いたのですがそのメモを渡せないままでしたが
むくさんのアドバイス通り、トリキュラー以外で1相性のピルが欲しいと言いましたところ、今回マーベロン21を処方して頂きました。
これでよかったでしょうか?
乱文失礼いたしました。
追記です。
ピルの世代で使い分けというのはどういったものなのでしょうか?役に立った! 0日本の法律では、どこに住んでいても自分で医療機関を選ぶことが可能です。また、医療費控除の申請の際に、公共の交通機関であれば交通費も合算することができます。っていうと回りくどいですが、どこの医療機関を受診するかはチカさんの自由です。私も東京ではありませんし、池袋クリニックは北海道や九州から、そして海外からも患者が集まっています。
掲示板のことは、言わなければわかりません。わかってほしいなら伝えるべきですが、患者からスレッドナンバーでも伝えない限り、バレることはありません。
マーベロンは、第3世代のピルで、一相性(ホルモン量が全て同じ)です。過大な期待はせず、少しでも症状が改善されるといいですな。慣れるまでは、マイナートラブルがあるかもしれません。無理せず、吐き気には吐き気止めなどの処方を受けてください。
ピルの世代の特徴などは何回も出てきています。遡って読んでみてくださいね。ザッとまとめると、第1世代は生理痛軽減、第2世代は不正出血が少ない、第3世代はニキビ改善…という感じです。他にも特徴がありますし、個人差もあるので一概には言えませんが、ピルはどれでも同じではないのです。ピルを避妊だけと思っているなら、避妊効果はどれも同じですけどね。そういう意味で、使い分けができる婦人科は、ピルに精通していると思いますよ。役に立った! 0そうなんですね。むくさんまたお世話になりありがとうございます。
世代については知っていたのですが、使い分けをしている施設はあまりないでしょうという院長先生からのお返事で使い分けの意味がわからずにいました。
私の場合第1世代が良かったのですね。それは私が生理に関しての悩みを伝え切れなかったのでマーベロンになったのかもしれませんね。
私のような色んな薬を飲んでいたり、同じような病状であったりするかたが、こちらのクリニックには沢山来られているのでしょうか。
こちらのクリニックであれば、クリニックだけでなく、むくさんをはじめ、掲示板の存在が私を助けてくれるような気がして不安感もなく相談できそうな気がしたのです。
うまく言葉がまとまりませんが、体調の良い時にしっかり考える努力を私自身でもして、前向きに考えていこうと思います。
私は、遠出をする事も、苦手なのですが今の状況は辛く感じ、遠くても受診をする前からでもこちらのクリニックであれば信頼できる気がするのです。
この年になりいい大人なのに受診の際は親についてきてもらったりと何かと情けない事が多いのですが、少しだけ前に進めたような気持ちもあります。
丁寧なお返事、ありがとうございました。
余談ですが。。。
むくさんの誤字でしょうか。「いいですな。」という言葉で私は気持ちが和みました。その点についても私にはとても大きなプラスであり御礼を申し上げたいです。役に立った! 0世代の特徴で、他にも…と書いたのは、例えば第3世代のマーベロンで生理痛軽減が望めない訳ではありません。第1世代は不正出血しやすいというデメリットがあり、それが下腹部痛の原因となり、生理痛も軽くならない…ということがあります。その場合は、第3世代がお勧めになります。
第3世代が出るまで、にきびには第1世代が選択されていました。第3世代ほどではないにしても、男性ホルモンを抑える効果があるからです。なので第1世代でにきびが改善、ということも当然ありです。
ユーザーとしては一気に改善したい部分もありますが、個人差があるのも事実なので、これがダメなら次、やっぱり前のほうが良かったから戻す…くらいの感覚でいいと思います。最低3シートくらい使ってみて、期待の効果が出ているか、ご自身でチェックしてみてください。
生理痛軽減に期待して第1世代に変えたが、不正出血ばかりでいいことない…これは、不正出血しにくい第2世代から切り替えたユーザーからたまに聞く声です。3シートほどでなじんでくるのですが、最初のうちはこういうこともあります。そういう意味で、中間的な第3世代というのはいいと思いますよ。生理痛が軽くなればいいですし、もっと出血量を減らしたければ第1世代に…という感じで考えてみてくださいね。役に立った! 0むくさん重ねてレス有り難うございました。
チカさん、可能ならいつでも良いのでお気軽にご相談いらして下さいね。
外来は混雑してご迷惑おかけする事が多いので、お時間には余裕を持っていらして下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ノリニールT28を数年飲んでいます。
この半年ほど、三週目の木曜日以降に生理がきたため、残りを破棄し、次のシートを、普通どおりに日曜日に飲み始めるというのを繰り返していました。
生理が始まっても最後まで飲みきるようにと聞いたので、生理が始まっても飲みきったのが先月のこと。
今月もきちんと服用しましたが、今度はいっこうに生理がきません。
避妊なしの性交渉がたびたびあったので、気になっています。
妊娠の可能性はあるのでしょうか?
長年飲んでいて、こんなことは初めてなので、とても不安です。
もし市販の妊娠検査薬をつかうなら、予定日より一週間以降とありますが、新しいシートを飲み始める日曜日以降でよいのでしょうか?
このまま生理がこなくても、新しいシートを飲めばよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 328先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、出血に関係なく実薬21錠、偽薬・休薬7日間の繰り返しです。実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内ならいいのですが、ぽんたさんの飲み方は危険な感じです。今まで、よく妊娠しなかったですね。
先月からは最後まで飲んでいるようですが、そのシートの14錠までに性行為があったなら妊娠の可能性は否定できません。
不正出血や出血が飛ぶのは、特にノリニールのような第1世代のピルに起こりがちなトラブルです。だとしても休薬8日間以上は危険です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0お返事ありがとうございました。
結局、妊娠しておりました。
ドクターも大変驚いてました。
ありがとうございました。役に立った! 0横レスすみません。
ぽんたさんの飲み方は、実薬14錠以上、休薬7日以内は守られていた様に思えるのですが、違うのでしょうか?
先月は飲みきっていたのに妊娠が成立してしまうこともあるのでしょうか?ピルユーザーとしては気になります。
今後の参考のために教えていただけると幸いです。
もし、このレスでぽんたさんが嫌な思いをされるようなら申し訳ありません。役に立った! 0変な飲み方をしていたのは事実ですし、しかし、ここ二ヶ月は、きちんとした飲み方をしていたのも事実なんです・・・
ですから、ドクターも大変驚いておられました。
計算してみると、ちゃんとした飲み方を一ヶ月して、生理がきてすぐに妊娠したと思われます・・・
きっちりきていた生理が、ここ半年は偽薬に入る前にくるというのが続いていたので、もしかしたら、効き目が弱かったのでしょうか?
もし妊娠を望まないのであれば、たとえ、ピルをのんでいても、他の避妊法を併用すべきだと思いました。役に立った! 0横レスですみません。
差支えがなければ今後のためにお教え願いますか?
ぽんたさんは、三週目に出血がおこり(残りの1〜3錠は破棄)その後偽薬期間1〜3日で日曜日からスタートされていたのですか?
それとも偽薬期間(4週目)が終わっての日曜日スタートですか?
後者では偽薬期間が7日以上になってしまうと思いますが・・役に立った! 0後者ですね。
ですから、、そんな飲み方をしていた時期に、妊娠しなかったのが不思議です。
その時期に、妊娠していたのなら納得?できるんですけどね。
だから、ドクターも驚いていたわけです。役に立った! 0皆さん、レス有り難うございました。
今回ぽんたさんが妊娠した事は確かに珍しい症例になります。
いつも3列目の実薬を途中で中断、休薬8日以上あいて服用開始していた事は当然避妊効果が無い状態と同じです。
ただ、最後の1シートは通常通り服用していたならそれで妊娠した事は特例としか言えません。
あくまでも想定ですが、今まで中途半端な服用していた事でピル服用していても卵胞発育があったと思われます。
卵巣自身の卵胞発育機能も繰り返し卵胞発育をする事で徐々にピル服用にも関わらず慣れてしまって今回排卵まで至ったのでしょう。
中用量ピルを服用していた方が、低用量ピルに切り替えた際に今まで強く抑えていた卵巣が低用量ピルに変更した最初の1シートで抑えきれずに排卵、妊娠に至った例も過去聞いた事があります(これも第1世代シンフェーズでした)。
第1世代で不正出血しやすい方は、第2世代ピルの方が良いのかもしれませんね。
貴重なご報告有り難うございました。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
投稿するか迷ったのですが投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
トリキュラーを服用し始めて5シート目の27歳です。
飲み始めた理由は生理が辛い事でした。
生理前、生理中になると人格が変わったようになり、自覚もあります。
神経科にもかかっているのですがその事は生理に関する事なので言っていませんでした。
時には生理中イライラしてリストカットしたり症状が酷いこともあり、生理のイライラと出血の長さ、量を解決する方法はないのかと調べていたところこちらの掲示板にたどり着き、ピルを独断で開始したという流れです。
婦人科受診の際もピルの処方希望と書いただけで、月経の事は言っていませんでした。
5シート目休薬期間の現在生理2日目で、前ほどではないのですがイライラは続き、生理痛は治まりません。ただ生理前には何も症状が出なくなりました。
生理が10日間程あったのは1週間以内に終わるようになりました。出血の量はかなり多いです。
生理にも病気があるということを知ったのですが、それはピルで治療(?)和らぐと調べた結果見つけました。
しかし、私がその病気だという検査はしていませんので病気かどうかはわからない状態です。
ピルを服用しつつ月経過多や、月経困難症、PMSの診断は受けれるのでしょうか?
またそれらの治療方法がピルでの治療が良い場合受けても意味はないのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 788先生じゃなくて、ごめんなさい。
トリキュラーは、生理痛軽減やPMS改善には効果があまり期待できないピルです。第1世代か第3世代で1相性のピルに変更することをお勧めします。検査とか治療というより、症状が改善されればいいのですから、せっかく飲んでいるピルを違うタイプにすればいいだけのことです。チカさんが言ってないだけか、婦人科がピルに詳しくないのかは、文面だけでは把握できません。
PMSの治療には、抗うつ剤も有効です。婦人科より、精神科や神経科でよく処方される薬剤です。生理は別と切り離さずに、チカさんの身体は一つですから、神経科でも相談してみてくださいね。
私の場合、生理は軽いほうだったのですがトリキュラーを飲んでいた間は生理が重くなったと感じました。出血量が減らないピルだと知ったのは、後のことです。避妊のみが目的の場合は、キッチリと出血があったほうが安心するのかもしれませんが…出血は少ないほうが、何かと楽だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
婦人科と書きましたが私が行った病院は産婦人科で
初診の紙「来院理由」→ピルの処方と書き、その後問診で
イライラするリストカットしてしまう、という状態は言わず、
生理痛や長引く生理を整えたいとだけしか私が言わなかったんです。言えなかったと言ったほうが正しいのですが。
その後、お医者さんが受付の看護士さんに「ピル出してあげておいて」と言っていました。
ピルの種類は一応聞きました。トリキュラーを出されたので他に何がありますか?と聞くとシンフェーズという特殊なサンデースタートのピルとの回答だったので2種類しかないのであれば普通のピルのほうでと思いそのままトリキュラーを貰ってきました。
ピルであればどれでも解消されると思っていた私が悪かったのです。
3シート、3シートと貰っているので次でトリキュラーは終わります。
産婦人科ではなく、婦人科を探そうと思います。
神経科では、不眠で市販の薬を飲んでいて気づけば飲みすぎて強制入院になり、睡眠導入剤としてマイスリー10mgを1錠、睡眠薬としてベゲタミンAを3錠、フルニトラゼパム2mgを2錠、抗不安剤としてセニランを3錠頓服で1錠の処方をうけています。
人を目の前にして話すのが苦手で、2年前にずっとかかり付けだった医師がお亡くなりになり、病院が変わってからは最近どうですかと聞かれてもどうしても「普通です」という返答しかできずカウンセリングなのに私は何も話さないんです。
ダメだとは解っているのですができないんです。
薬が前の病院からの手紙みたいなものを最初に渡してあるので全く同じものを出してもらっています。
ピルを飲み始めたということも話していません・・・
男性恐怖症ということもあり、女医さんがいる病院を探そうと思っています。こちらの院長先生には失礼な発言で申し訳ないです。
1相性のピルで私の症状に合ったピルを探します。
長文になってしまい申し訳ないです。
自分でもこの5ヶ月間こちらのサイトで勉強したつもりでいたのですが全くできてなかったみたいでむくさんの早いアドバイス本当に救われた気分です。5ヶ月前に相談していれば・・・とも思いました。
色々と暗い内容を投稿してしまいそちらのほうも不快に思われる方がいましたらお詫び申し上げます。
明日からでも病院探しをしようと思います。
同時にこちらのサイトでももっと知識をつけさせて頂きたく思います。
ありがとうございました。
役に立った! 0事情は色々あると思いますが、生理痛がつらい人にトリキュラーを処方する医師は、ピルに詳しくないので、変えたほうがいいでしょう。シンフェーズは第1世代なので生理は軽くなりますが、3相性なのでPMS軽減には結び付かないかもしれません。でも、シンフェーズは特殊でも何でもなく、普通のピルですよ。2種類扱っているだけマシかもしれませんが、2種類とも3相性というのは、ユーザーの立場で考えてないんじゃないかな…と思います。
書き込みを、メモにして受診時に見せるといいですよ。誰だって医師の前では言いたいことを言いきれないで終わってしまいますし、精神面でも不安があるなら、受診しても「早く診察室から出たい」と思ってしまうでしょうから。
ちなみに…私はレイプ被害者なので男性恐怖症ですが、婦人科は必ず男性医師を選びます。女性の医師は、自分が女性だからって何でも理解できているような、勝ち誇った態度が苦手です。こちらが反論しようとすると「それは違うわ。私は女性ですから…」と一蹴されます。男性医師のほうが、客観的に受け止めてくれるので、反論すると別の策を考えてくれます。人間性といえばそれまでですが。
ピルは万能薬ではありませんが、トリキュラー以外のピルに変更して、少しでもチカさんの状態が良くなるといいですね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
チカさん、ピルの世代で使い分けをしている施設はあまりないでしょう。
大事な事は自分に合うピルを選択する権利を与えてくれる、自分の不安を何でも受け止め解決してくれるかかりつけの婦人科を探す事です。
本来は、医師である以上性別は関係ないと思っています。
いかに自分に合うドクターと出会えるかでしょう。
必ずご自身に合うドクターはいると思います。頑張って探してみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん院長先生おはようございます。そしてお返事ありがとうございます。
変な質問になるのですが、私は東京在住ではありません。
かなり遠いのですが、私が池袋クリニックで受診する事は可能なのでしょうか?
その場合、この投稿で、私と先生にばれてしまう事はありますか?
こちらでクリニックを探しましたが、何か途中で不安な事があった場合わざわざまたクリニックに行き相談をしなければ・・・と思うとどのクリニックに対しても不安感があります。
どのクリニックでも患者は私だけではないので何を信用していいのか判りません。
私が考えすぎだという事はわかっているのですが・・・
別のクリニックで、一応メモに書き出し色々書いたのですがそのメモを渡せないままでしたが
むくさんのアドバイス通り、トリキュラー以外で1相性のピルが欲しいと言いましたところ、今回マーベロン21を処方して頂きました。
これでよかったでしょうか?
乱文失礼いたしました。
追記です。
ピルの世代で使い分けというのはどういったものなのでしょうか?役に立った! 0日本の法律では、どこに住んでいても自分で医療機関を選ぶことが可能です。また、医療費控除の申請の際に、公共の交通機関であれば交通費も合算することができます。っていうと回りくどいですが、どこの医療機関を受診するかはチカさんの自由です。私も東京ではありませんし、池袋クリニックは北海道や九州から、そして海外からも患者が集まっています。
掲示板のことは、言わなければわかりません。わかってほしいなら伝えるべきですが、患者からスレッドナンバーでも伝えない限り、バレることはありません。
マーベロンは、第3世代のピルで、一相性(ホルモン量が全て同じ)です。過大な期待はせず、少しでも症状が改善されるといいですな。慣れるまでは、マイナートラブルがあるかもしれません。無理せず、吐き気には吐き気止めなどの処方を受けてください。
ピルの世代の特徴などは何回も出てきています。遡って読んでみてくださいね。ザッとまとめると、第1世代は生理痛軽減、第2世代は不正出血が少ない、第3世代はニキビ改善…という感じです。他にも特徴がありますし、個人差もあるので一概には言えませんが、ピルはどれでも同じではないのです。ピルを避妊だけと思っているなら、避妊効果はどれも同じですけどね。そういう意味で、使い分けができる婦人科は、ピルに精通していると思いますよ。役に立った! 0そうなんですね。むくさんまたお世話になりありがとうございます。
世代については知っていたのですが、使い分けをしている施設はあまりないでしょうという院長先生からのお返事で使い分けの意味がわからずにいました。
私の場合第1世代が良かったのですね。それは私が生理に関しての悩みを伝え切れなかったのでマーベロンになったのかもしれませんね。
私のような色んな薬を飲んでいたり、同じような病状であったりするかたが、こちらのクリニックには沢山来られているのでしょうか。
こちらのクリニックであれば、クリニックだけでなく、むくさんをはじめ、掲示板の存在が私を助けてくれるような気がして不安感もなく相談できそうな気がしたのです。
うまく言葉がまとまりませんが、体調の良い時にしっかり考える努力を私自身でもして、前向きに考えていこうと思います。
私は、遠出をする事も、苦手なのですが今の状況は辛く感じ、遠くても受診をする前からでもこちらのクリニックであれば信頼できる気がするのです。
この年になりいい大人なのに受診の際は親についてきてもらったりと何かと情けない事が多いのですが、少しだけ前に進めたような気持ちもあります。
丁寧なお返事、ありがとうございました。
余談ですが。。。
むくさんの誤字でしょうか。「いいですな。」という言葉で私は気持ちが和みました。その点についても私にはとても大きなプラスであり御礼を申し上げたいです。役に立った! 0世代の特徴で、他にも…と書いたのは、例えば第3世代のマーベロンで生理痛軽減が望めない訳ではありません。第1世代は不正出血しやすいというデメリットがあり、それが下腹部痛の原因となり、生理痛も軽くならない…ということがあります。その場合は、第3世代がお勧めになります。
第3世代が出るまで、にきびには第1世代が選択されていました。第3世代ほどではないにしても、男性ホルモンを抑える効果があるからです。なので第1世代でにきびが改善、ということも当然ありです。
ユーザーとしては一気に改善したい部分もありますが、個人差があるのも事実なので、これがダメなら次、やっぱり前のほうが良かったから戻す…くらいの感覚でいいと思います。最低3シートくらい使ってみて、期待の効果が出ているか、ご自身でチェックしてみてください。
生理痛軽減に期待して第1世代に変えたが、不正出血ばかりでいいことない…これは、不正出血しにくい第2世代から切り替えたユーザーからたまに聞く声です。3シートほどでなじんでくるのですが、最初のうちはこういうこともあります。そういう意味で、中間的な第3世代というのはいいと思いますよ。生理痛が軽くなればいいですし、もっと出血量を減らしたければ第1世代に…という感じで考えてみてくださいね。役に立った! 0むくさん重ねてレス有り難うございました。
チカさん、可能ならいつでも良いのでお気軽にご相談いらして下さいね。
外来は混雑してご迷惑おかけする事が多いので、お時間には余裕を持っていらして下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。