女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
15191~15200件/ 46668件中 を表示中です
-
粘膜化筋腫 径一センチ弱があります
現在はルナベルを服用して
貧血も改善し筋腫も少しずつ収縮してるようです
ルナベルを服用すると
収縮するものでしょうか
またルナベルからミレーナに治療方法を変更してもこの筋腫は収縮したままとなりますか
それとも元に戻ってしまいますか役に立った! 0|閲覧数 550ルナベルでうまくコントロール出来ているなら、そのままの方が良いのではないでしょうか?
ミレーナに変更しても良いですが、不正出血の頻度が増えやすくはなります。
後の経過は入れてみないと何とも言えません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
カンジタになり、膣洗浄を婦人科でされました。
そこでふと疑問があります。
10年ほど前に婦人科で膣洗浄された際は、膣の中に水を流し込んで洗いだす方法だった気がします。
しかし近頃は、婦人科で膣洗浄をされる際、水を入れられている感覚がないので、水を流し込んで洗浄する方法は行われていない気がします。
お腹のところにカーテンがひかれるので向こう側が見えないのではっきりと解らないので、されている感覚でしか判断できないのですが、されている感覚としては、中のおりものなどを何か器具で吸い出されている?感覚で、そのあと消毒脱脂綿みたいので消毒してる?ような感じがします。
実際どうなのでしょうか?
近頃の膣洗浄はどういう器具や方法で行われているのでしょうか?
いつも洗浄されながらも、どう洗浄されているのか気になっています。
是非教えてください。役に立った! 10|閲覧数 82954膣洗浄は、あまりする必要がないというのが僕の見解です。
目的に合わせた膣剤を挿入する事が大事で、カンジダ等含めて自分で挿入すれば良いので、通院する必要もありません。
薬剤の処方を受ければ良いですよ。
どうしてもたくさんのおりものがある時は、洗浄をして流した方が早く改善する事もあり、その時は洗浄液を流します。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 13アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今通っている産婦人科でクラミジアと少し雑菌が見つかったので内服薬と膣洗浄+膣錠の治療を受けています。
先生は診察の際、『洗浄してお薬入れますね』と言うのですが、膣内を脱脂綿で拭くだけで洗浄はしていません。(拭いた後膣錠)
なのに料金明細には『膣洗浄』と書かれています。
一体どういう事なのでしょうか…役に立った! 8ルイさん、ご自身の質問は次回から新規投稿でお願い致します。
洗浄は膣錠を入れる処置をさしますので、現実的に水で流していても流していなくても同じ事です。
ただ、膣錠が効果があるので脱脂綿で拭いて錠剤を挿入する事で効果の期待は充分出来ますよ。
ただ、おりものの臭いや量が気になった時に、自分で挿入するだけで良いので、通院する必要はないと思います。
クラミジアは内服薬でないと完治しないので、きちんと服用し、再検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。真木聡美さん、ご自身の質問は新規投稿でお願い致します。
カンジダは上記返信している様に、症状がある時だけ加療すれば良いだけです。
いつも膣錠を持っておいて、気になるときだけ使用すれば良いと思います。
そんなに悩む必要はないです。うまく付き合って行きましょう。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。病院によって違いますが保険で処方可能です。
エルシド、エンペシド、アデスタン等。
相談して処方を受けて下さい。
そして、今後の質問は新規投稿からお願い致します。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ミレーナについておしえてください
粘膜化筋腫 一センチ弱の筋腫が過多月経の原因だろうと言われルナベルで出血のコントロールをしています 出血のコントロールはできています
今後年齢的なこともあり
ミレーナに変更を予定していますが
このような筋腫でも装着可能でしょうか
今の医師からは可能と言われています
よろしくおねがいします役に立った! 0|閲覧数 2024追加です
以前こちらの掲示板で先生の回答を見つけました
これには月経量がそれだけ多いという事は、粘膜下筋腫の可能性が高いですね。
いずれにしろ、ピルかミレーナの選択をするべきでしょう。とありました
粘膜化筋腫でも可能ということでしょうか
他のホームページでは
粘膜化筋腫では装着が難しい(出血を起こす)ともあり不安になりました
よろしくおねがいします役に立った! 0本当に悪さをしている粘膜下筋腫の場合は、ピルでも出血量が多く止まらず貧血が進行します。
今現時点で、出血コントロールが出来ているならミレーナに変更してもうまくいく可能性が高いでしょう。
ただ、筋腫は進行性であり、後は入れてみないとわかりません。
入れて駄目なら又考えるしかないですがミレーナの方が不正出血がしやすく、粘膜下筋腫があると出血量は当然増えやすく、わずわらしさも大きくなるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。上記の
①ただ、筋腫は進行性であり、後は入れてみないとわかりません とはどういう意味か教えてください
②また ミレーナを装着するとなぜ不正出血が起こるのでしょうか
ミレーナの作用でしょうか
③ルナベル服用中からミレーナに変更した場合 ミレーナ装着した日に服用を中止するのかそれともそのシートは最後までのみきった方が良いのでしょうか役に立った! 1結局粘膜下筋腫の悪さがどこまであるかは、挿入後の出血の状況を見ないとわからないからです。
うまくいけば出血が少なくなり、痛みからも解放されますが、粘膜下に出ている部分が多いと不正出血の量も多くなり、ずっと生理様の出血が持続する可能性があるからです。
ただ9月以降ミレーナは保険適応で自己負担1万円程度になったので、気軽に挿入出来る様になりました。
ルナベルは挿入前に中断、出血を起こして終わりかけに挿入した方が良いですが、飲みながら挿入も可能ですし、挿入後はすぐ中断して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最終生理が6/4〜
いま妊娠20w5dです
性行為が6/17.18.21
いつの子供がわかりますか?
悩んでいます
お願いします
予定日は3月12日です
21が相手が違うので悩んでいます役に立った! 0|閲覧数 542申し訳ありませんが、1週間以内のずれは判断不可能です。
出生後に必要があればDNA鑑定をするしかないですが、もうここまで来たら自分の子供である事に変わりはないので、余計な事は考えずに、命をかけて守る事だけ考えて下さい。
子供に罪はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二週間まえかゆみとかはないけどホルモンバランスを調べてもらうため婦人科に行き織物検査しました!
菌が二種類ぐらいあったようで膣剤を二種類もらいました。
膣剤入れてる時すごき水織物でした。
かゆみとかはないけど菌が居て先生が膣剤使い終わって痒かったら来てと言われましたがかゆく始めからないのですが入れ終わったらそのままで平気ですか?
カンジダは少しだったみたいですが違う菌がいたみたいですが
そんな菌は大量なんですか…不安役に立った! 0|閲覧数 444直接診察していないので何とも言えませんが、あまり神経質になる必要はありません。
基本的にカンジダは、体から消す事はできないので症状が消えたら治療終了で良いですよ。
症状がある時だけ自分で膣錠を挿入する感じで経過観察して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二週間まえかゆみとかはないけどホルモンバランスを調べてもらうため婦人科に行き織物検査しました!
菌が二種類ぐらいあったようで膣剤を二種類もらいました。
膣剤入れてる時すごき水織物でした。
かゆみとかはないけど菌が居て先生が膣剤使い終わって痒かったら来てと言われましたがかゆく始めからないのですが入れ終わったらそのままで平気ですか?
カンジダは少しだったみたいですが違う菌がいたみたいですが
そんな菌は大量なんですか…不安役に立った! 0|閲覧数 444直接診察していないので何とも言えませんが、あまり神経質になる必要はありません。
基本的にカンジダは、体から消す事はできないので症状が消えたら治療終了で良いですよ。
症状がある時だけ自分で膣錠を挿入する感じで経過観察して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今年の2月3月と2シート、他院にてトリキュラー28を処方していただき服用していましたが
さまざまな事情により、3シート目から貴院にてラベルフィーユ28を処方していただいております。
現在トータルで10シート目を服用中で、11/2(日)より休薬期間に入ります。
ピルを飲み始めてから、必ず休薬期間前から出血があります。
最初の4か月年程は1週目の終わり頃から2週目にかけて出血が始まる→2週目の終わり頃出血が止まる→休薬2、3日目から消退出血というパターンだったのですが
ここ半年程は2週目の終わり頃~3週目頭頃に出血が始まる→3週目の終わりにほぼ出血が止まる→休薬2、3日目から消退出血というパターンになっています。
時にはそのまま消退出血へ突入する事もあります。
休薬期間前に出血してしまう量はそれほど多くはなく、1日軽い日用のナプキンで1枚で余裕で足りるくらいの量→1日おりものシートで足りてしまう量に減っていくという感じで
色はおりものに鮮血が混じっていて少々ネバりがあるかな?という感じです。
ちなみに、9月の末に子宮頸がん検診を受け、「NILM ClassⅡ 異常はありません」という診断でした。
また、飲み忘れは1度もありません。
飲み遅れる事はあっても10分~15分程度です。
少量とはいえ2週間程度だらだらと出血が続きちょっと煩わしく感じてきました。
ピルが体に慣れていないからかな?と思いしばらく続けていましたが
さすがに10シート目なので、慣れていても良い頃ですよね…
ピルの種類を変える等、対策はありますでしょうか?
お忙しいところおそれいりますが、アドバイス頂けますようお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1720今服用しているピルの種類が一番不正出血はしにくいタイプです。
なので、他の種類に変更する事でうまくいくかは微妙ですが、色の変わらない1相性タイプに変更しても良いでしょう。
検査で異常ないので体への害はないので心配しないで下さい。
又来院時にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
今年の2月3月と2シート、他院にてトリキュラー28を処方していただき服用していましたが
さまざまな事情により、3シート目から貴院にてラベルフィーユ28を処方していただいております。
現在トータルで10シート目を服用中で、11/2(日)より休薬期間に入ります。
ピルを飲み始めてから、必ず休薬期間前から出血があります。
最初の4か月年程は1週目の終わり頃から2週目にかけて出血が始まる→2週目の終わり頃出血が止まる→休薬2、3日目から消退出血というパターンだったのですが
ここ半年程は2週目の終わり頃~3週目頭頃に出血が始まる→3週目の終わりにほぼ出血が止まる→休薬2、3日目から消退出血というパターンになっています。
時にはそのまま消退出血へ突入する事もあります。
休薬期間前に出血してしまう量はそれほど多くはなく、1日軽い日用のナプキンで1枚で余裕で足りるくらいの量→1日おりものシートで足りてしまう量に減っていくという感じで
色はおりものに鮮血が混じっていて少々ネバりがあるかな?という感じです。
ちなみに、9月の末に子宮頸がん検診を受け、「NILM ClassⅡ 異常はありません」という診断でした。
また、飲み忘れは1度もありません。
飲み遅れる事はあっても10分~15分程度です。
少量とはいえ2週間程度だらだらと出血が続きちょっと煩わしく感じてきました。
ピルが体に慣れていないからかな?と思いしばらく続けていましたが
さすがに10シート目なので、慣れていても良い頃ですよね…
ピルの種類を変える等、対策はありますでしょうか?
お忙しいところおそれいりますが、アドバイス頂けますようお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1720今服用しているピルの種類が一番不正出血はしにくいタイプです。
なので、他の種類に変更する事でうまくいくかは微妙ですが、色の変わらない1相性タイプに変更しても良いでしょう。
検査で異常ないので体への害はないので心配しないで下さい。
又来院時にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40代の後半の者です。生理(らしきもの)はありますが、主治医に基礎体温表(もちろん妊娠を希望しているわけではなく健康状態を把握するためにつけるように言われています)を見せると、排卵は3度に1度くらいで、実際には(きちんとした)生理ではなく不正出血のようなものだと言われます。すなわち子宮の状態がよくなく(内膜が厚くなっていて)子宮体がんになりやすい状態だとのことで、ルテジオン配合錠を7日分処方されましたが、嘔吐と激しい動悸(日頃から動悸はありますが、その時は普通の動悸ではなく、心臓が飛び出しそうな感じ)と激しい胸痛(何トンもの鉄板を胸の上に載せられて押しつぶされそうな感覚)がして、大袈裟ではなく死にそうに感じ、5日間でギブアップしました。その時は、5日間でも意図していた効果は得られたと主治医は言われましたが、金輪際ルテジオンは服用したくありません。主治医に同様の効果が得られる他のお薬を試してみることはできないか尋ねましたが、これしかないと言われました。
その後も生理が2週間とか1か月近く続いたりすることが時々あり、子宮体がんになりやすい状態なのかと思うと不安になりますが、もう二度と死にそうな思いをしてルテジオンは服用したくありません。何かよいお薬や方法はありませんでしょうか。
また、私は早期大腸がんの内視鏡手術を受けたことがあり、定期的に大腸内視鏡検査を受けております。その際に月経異動(遅らせる)ためにソフィアA配合錠(朝夕1錠)を処方されましたが、2回服用したところで嘔吐し、ギブアップしました。
以前別の病院で、プラノバール配合錠(1日1錠)を処方していただいた際には吐き気はしませんでしたので、これを今の主治医にお願いしようかと思案しておりますが、これは月経を遅らせるお薬ですか? 早めるお薬ですか? どちらにも使えるのですか? もしかすると、このお薬が体質に合っているというよりは、錠数が2錠ではなく1錠と、少なかったから吐き気がしなかったのでしょうか?
ソフィアA配合錠も1日1錠なら吐き気はしないのかもしれませんが、それだと効果が得られないのでしょうか?
しかし、心配なのは、以前プラノバールを処方された時は、生理がそれほど乱れていませんでしたが、今は当時よりは次の生理の予測が難しいので、大腸内視鏡検査の時に外すようにするのは難しいのか、主治医に相談すれば難しいことではないのか・・・。最近主治医も更年期でいらっしゃるのかイライラされている印象で、以前ほど親身に相談に乗ってくださらず、飲めない薬が多いと叱られる(ように受け取れる)ことがあり、いろいろと思い悩んでおります。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言いただけると有り難く存じます。役に立った! 1|閲覧数 5872何でも相談出来るかかりつけ医を見つける事から始めた方が良いですね。
そこまで辛い思いをして無理に服用する必要はありません。
それらの薬剤は中用量ピルなので、もし50歳まで服用するなら、もっと軽い低用量ピルにするか、それでも合わないなら、黄体ホルモンだけのコントロールでも良いでしょう。
ピルに精通した医療機関で相談しましょうね。
プラノバールも中用量ピルで、同じ成分の低用量ピルなら第2世代ピルです。
きちんと理解してくれる医療機関で相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しいなかお返事くださり、ありがとうございます。
先日お礼と再質問を送信したつもりが、うまく送信できていなかったようで、お礼が遅くなり、申し訳ございません。
医療機関を変更することは、どこがよいのかもすぐには分からないため、少し考えてみようと思います。
本日、次の大腸内視鏡検査の日程が決まったため、取り急ぎ月経移動のお薬について知りたく思っております。
先日の質問でソフィアA配合錠(朝夕1錠ずつ)で嘔吐してしまったが、過去にプラノバール配合錠(1日1錠)では嘔吐することなく、うまく月経移動できたと申し上げました。先日は忘れていたのですが、プラノバール以外に、ドオルトン(1日1錠)でも嘔吐することなく、うまくいきました。
院長先生は「プラノバールも中用量ピルで、同じ成分の低用量ピルなら第2世代ピルです。」とご回答くださいましたが、プラノバールとドオルトンは同じ系統(同じ成分)で、ソフィアAは別系統なのですか。
それとも、嘔吐しなかったプラノバールとドオルトンは1日1錠だったので嘔吐しなくてすみ、ソフィアAは朝夕1錠ずつ処方されたので、分量が多すぎて嘔吐してしまった可能性が高いでしょうか。
また、「プラノバールと同じ成分の低用量ピル=第2世代ピル」でも同じように月経移動できるのでしょうか。中容量ピルよりも低用量ピルのほうが安心なのですか。
胃薬も一緒に服用はしますが、嘔吐するほど胃を荒らしてしまうと、大腸内視鏡検査前に服用する腸管洗浄剤が余計に飲みづらくなるため、月経移動による胃への負担はできるだけ少なくしたいと考えております。
嘔吐しなくてすんだプラノバールとドオルトンを過去に処方してくださった先生は長期休業中のため、現在の主治医にこのお薬をお願いしてみようかと考えておりますが、その前に予備知識を得ておきたいと思います。
主治医に尋ねればよいものを、お忙しい院長先生にお尋ねして恐縮ですが、
可能でしたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 1プラノバールとドオルトンは同じ成分です。
なので体に合っているのでしょう。
短期調整は低用量ではなく、中用量ピルが良いと思います。
普段から今後服用するなら、低用量ピルの第2世代タイプを選択して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいなか、2度目のお返事をありがとうございました。
度々恐れ入りますが、またお教えください。
大腸内視鏡検査に向けて、月経移動(早める)のためにプラノバールを朝夕1錠ずつ7日間処方されました。
以前別の病院では1日1錠処方され(その時は遅らせました)、うまくいきました。(7日間の時と、5日間の時と、3年ほど間をあけて2回あり。)
今回1日に2錠処方されたのは、早めるのと遅らせるのとでは、必要な錠数が異なるからなのでしょうか?
それとも、年齢的な問題で、自分自身の現在のホルモンの状態などが関係するのでしょうか?
もし2錠飲んで、嘔吐などで中断せざるを得なくなったらどうしようかと心配しております。
2年前の内視鏡検査の時には、ソフィアAで嘔吐して飲めなくなり、月経移動に失敗して、検査に差し支えました。
以前に1日1錠で遅らせることができたことはあっても、同じ1錠で早めることは難しいとお考えになりますか。
もちろん診察していただいたわけではありませんので、確かなことはおっしゃれないとは存じますが、参考までにご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。役に立った! 0早めるにしても遅くするにしても1日1錠服用で充分です。
早める場合は最低7日間服用し、その後3日後前後で出血が始まり、そこから5日程度出血が続く逆算して、終わる日の15日前から服用しないと間に合いません。
遅らせる場合は、予定日の5日前から来て欲しくない前日まで飲み続けないといけません。
いずれにしろ1日1錠で大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶手術をしました。
出血は1週間ぐらいでとまりました。
その1週後にまた出血があり
それも1週間ぐらいで終わりました。
次の日からおりものが
黄色くねばねばした状態でした。
このようなおりものは初めてで
病気じゃないかと心配です。
これはなにか病気ですか?役に立った! 0|閲覧数 526手術前に全ての感染症検査をしましたか?
もししていないなら、おりもの検査をきちんと受けて下さい。
受けていて異常がないなら術後の影響で問題はないでしょう。
中絶手術後から低用量ピルの服用は開始していますか?
確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事以外ありません。
是非この機会に正しい知識を持って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。