女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
1281~1290件/ 38433件中 を表示中です
-
こんにちは。
5月に出産し2ヶ月後に生理が再開しました。
産後子宮筋腫と子宮内膜症が見つかりピルを服用することになりました。
8月からピルを服用し先月、今月と休薬期間以外で出血がありました。出血期間、症状は生理のようなものです。
これは生理か不正出血どちらなのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 133基本的に薬を服用している間に出る出血は全て不正出血です。
休薬期間に出る出血は消退出血(生理)と考えて下さい。
不正出血は体に害はないので気にせず続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルLDを服用しています。
(生理痛と避妊のため)
11/4に親知らずを抜きました。
化膿止めとして出された抗生物質が、ペニシリン系のサワシリン250mgでした。
ネットで調べたら、ペニシリン系はピルの効果を下げると書いてありました。
実薬19日目で、明日と明後日は併用になってしまいます。
11/3に避妊なしの性行為をしてしまいました。
おそらく、いつも通りなら、11/9くらいに生理が来て、また11/14からピルの新しいシートを飲み始めます。
この場合、11/21から避妊効果は維持されるという認識で間違いないでしょうか?
お忙しい中、申し訳ありませんが、回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 122併用前の性交渉は一切問題ありません。
必ず効果が落ちる訳ではありませんが、7錠内服後以降まで性交渉避ければ一番安心ですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年前から月経困難症と子宮内膜症の予防のため、低容量ピルを服用し始めたのですが、
それから一ヶ月毎に扁桃炎になります。
ピル服用以前は、扁桃炎にかかるとしても年に一回あるかないかくらいでした。
かかりつけのお医者様に因果関係を尋ねましたが、「関係はない」とのことでした。
しかし明らかにピルを服用し始めてから、定期的に体調を崩すので、このままピルを続けていいものか悩んでいます。
ピルによるホルモンバランスの変化は、扁桃炎に関係しないのでしょうか。役に立った! 3|閲覧数 1230ピルの継続服用により免疫力が低下する傾向になる方はいます。
扁桃炎を明らかに発症する事はピルとの因果関係は明確にはなっていません。
ただ辛い月経痛を放置して子宮内膜症になる事を避ける為にピルの継続服用は大事なので、中断せずに継続服用する事をお勧めします。
ピルの種類を変更してみるのも良いかもしれませんね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご返答ありがとうございました!
ピルの種類の変更を検討してみます。役に立った! 1私ピルの服用で2年間一ヶ月に一度扁桃炎になって、免疫力低下でヘルペスも増えて悩んでたのですが。
ピルの服用をやめたらピタッとそれらが止まり、まるで何事もなかったかのように健康体になりました。
そして不思議に思い検索していたところ私と全く同じ方がいると知って驚きました。
それだけでもとても貴重な情報で、あなた様の投稿に出会えてよかったです。
あれからまたピルを再開したらまた扁桃炎になったので、ピルの服用を完全にやめました。
やはり因果関係はあったのだな、と納得しました。役に立った! 0因果関係はあると思います。
ただ上記返信でもしている様に、自然な月経をコントロールすることへのメリットも非常に多いので、ピルが合わない方はミレーナやジエノゲストも選択肢としてありますのでご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年前から月経困難症と子宮内膜症の予防のため、低容量ピルを服用し始めたのですが、
それから一ヶ月毎に扁桃炎になります。
ピル服用以前は、扁桃炎にかかるとしても年に一回あるかないかくらいでした。
かかりつけのお医者様に因果関係を尋ねましたが、「関係はない」とのことでした。
しかし明らかにピルを服用し始めてから、定期的に体調を崩すので、このままピルを続けていいものか悩んでいます。
ピルによるホルモンバランスの変化は、扁桃炎に関係しないのでしょうか。役に立った! 3|閲覧数 1230ピルの継続服用により免疫力が低下する傾向になる方はいます。
扁桃炎を明らかに発症する事はピルとの因果関係は明確にはなっていません。
ただ辛い月経痛を放置して子宮内膜症になる事を避ける為にピルの継続服用は大事なので、中断せずに継続服用する事をお勧めします。
ピルの種類を変更してみるのも良いかもしれませんね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご返答ありがとうございました!
ピルの種類の変更を検討してみます。役に立った! 1私ピルの服用で2年間一ヶ月に一度扁桃炎になって、免疫力低下でヘルペスも増えて悩んでたのですが。
ピルの服用をやめたらピタッとそれらが止まり、まるで何事もなかったかのように健康体になりました。
そして不思議に思い検索していたところ私と全く同じ方がいると知って驚きました。
それだけでもとても貴重な情報で、あなた様の投稿に出会えてよかったです。
あれからまたピルを再開したらまた扁桃炎になったので、ピルの服用を完全にやめました。
やはり因果関係はあったのだな、と納得しました。役に立った! 0因果関係はあると思います。
ただ上記返信でもしている様に、自然な月経をコントロールすることへのメリットも非常に多いので、ピルが合わない方はミレーナやジエノゲストも選択肢としてありますのでご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊目的でピル飲んでるのですが、風邪をひいていて、鼻水と痰でずっと喉が詰まってる感じなのですが、これだと飲んだピルが喉のどこかで止まってしまっていないか心配です。
飲み込んで吐かなければちゃんと胃に入って吸収されるんでしょうか?
避妊目的なんで効果得られるのか心配で書かせてもらいました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 127実際嘔吐している訳ではないので効果に支障はありません。
風邪薬も併用して良いので体調の回復につとめて下さい。
あまり気にせず継続服用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前より内膜症、腺筋症でボルタレンと飲み薬でずっと痛みを我慢していましたが、我慢しきれなくなり本格的に治療を4年前頃から始めました。
低容量ピルだと何ヶ月経ってもダラダラ出血が治らず、我慢の限界で中容量に変えて不正出血が、なくなり喜んでいたのも束の間、飲み始めて1年以上経過した辺りから、俗に言う更年期の様な症状が、ちらほら現れ始め、2年前からは、かなり沢山の症状と、1番辛いのは原因不明な膣炎に悩まされ、(萎縮性膣炎の症状と全て重なる)
ナプキンが365日手放せなくなりました。
少なくとも2.5年以上毎日つけないと、いきなり大量のおりものが出る日もあり出ない日もあるけれど、仕事もあり不安で、毎日付けています。
あまりに体調不良になり、再度低容量に変えて様子を見ています。
その膣炎に悩まされてから性交痛もあり、痛みで長らく行為自体が、嫌になりました。
萎縮性膣炎だろうと思い相談しても、まだ若いから、、通常はならないとか、その他の更年期症状もピルを飲んでいたら更年期にはならないと全く解決にならずで、先生の相談ページに辿り着きました。
ピルでエストラジオールは、閉経の数値に下がっているから、更年期の様な症状も人により出るのではないかなとずっとモヤモヤしています。
ただ仕事もあり、遠方なので中々お伺い出来ずにいますが、先生がピルを飲んでも萎縮性膣炎になる人もいると言う事に、もうお伺いしない限り症状を分かってくれる先生に出会えないだろうと思い近くお伺いしたいと思っています。。役に立った! 0|閲覧数 114ピルの服用によりエストロゲンの数値は自然な月経周期に比べれば低下します。
更年期症状が出るまでの数値には下がりませんが、自然な数値を10とすれば6〜7程度には下がるでしょう。
その3〜4低下するレベルで萎縮性膣炎の症状は出る事はありますし、ピルの種類によって男性ホルモンも抑制されて、性欲低下→性交痛になる方もいます。
なかなかタイミングも合わないかもしれませんが、理事長診察枠を予約して来院いただければ対応致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前より内膜症、腺筋症でボルタレンと飲み薬でずっと痛みを我慢していましたが、我慢しきれなくなり本格的に治療を4年前頃から始めました。
低容量ピルだと何ヶ月経ってもダラダラ出血が治らず、我慢の限界で中容量に変えて不正出血が、なくなり喜んでいたのも束の間、飲み始めて1年以上経過した辺りから、俗に言う更年期の様な症状が、ちらほら現れ始め、2年前からは、かなり沢山の症状と、1番辛いのは原因不明な膣炎に悩まされ、(萎縮性膣炎の症状と全て重なる)
ナプキンが365日手放せなくなりました。
少なくとも2.5年以上毎日つけないと、いきなり大量のおりものが出る日もあり出ない日もあるけれど、仕事もあり不安で、毎日付けています。
あまりに体調不良になり、再度低容量に変えて様子を見ています。
その膣炎に悩まされてから性交痛もあり、痛みで長らく行為自体が、嫌になりました。
萎縮性膣炎だろうと思い相談しても、まだ若いから、、通常はならないとか、その他の更年期症状もピルを飲んでいたら更年期にはならないと全く解決にならずで、先生の相談ページに辿り着きました。
ピルでエストラジオールは、閉経の数値に下がっているから、更年期の様な症状も人により出るのではないかなとずっとモヤモヤしています。
ただ仕事もあり、遠方なので中々お伺い出来ずにいますが、先生がピルを飲んでも萎縮性膣炎になる人もいると言う事に、もうお伺いしない限り症状を分かってくれる先生に出会えないだろうと思い近くお伺いしたいと思っています。。役に立った! 0|閲覧数 114ピルの服用によりエストロゲンの数値は自然な月経周期に比べれば低下します。
更年期症状が出るまでの数値には下がりませんが、自然な数値を10とすれば6〜7程度には下がるでしょう。
その3〜4低下するレベルで萎縮性膣炎の症状は出る事はありますし、ピルの種類によって男性ホルモンも抑制されて、性欲低下→性交痛になる方もいます。
なかなかタイミングも合わないかもしれませんが、理事長診察枠を予約して来院いただければ対応致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。27歳既婚女性です。
今回不安なことがあり、書き込ませていただきます。
月経困難症で、ドロエチを1年ほど飲んでいましたが、手術の為、2023年8月23から休薬▶︎服薬中止しておりました。
8月25日から4日間少しの出血をした後、
9月19日から3日間おりものシートで済むような出血があり、
その後のことです。
11月2日にまたおりものシートで済むような出血が1日だけありました。
10月27日には避妊なしの性交渉がありました。
元々ピルを飲む前は出産後出産前も周期が40日を超えたり25日で生理が来ていました。
手術から2週間以上経ってるしそろそろピルを再開しても良いかとおもったのですが、妊娠の可能性(出血自体が着床出血?)などと思ってしまい、飲めずにいます。
飲まないといらいらなどの不調が出てしまうため飲んでもいいなら飲みたいですが、、
このような場合どうしたらよいでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 215性交渉の機会を持ってしまった以上は、次回の月経を待ってからピルの服用は開始して下さい。
まだきちんとした月経も来ていない様ですし、量の多い赤い出血を見てから内服再開して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理再開しないとダメなんですね。
排卵の可能性はこの場合あるでしょうか?役に立った! 0可能性はあります。
妊娠検査薬で陰性確認してから、その日からピルの服用をしても良いですが、月経が来る状態になっていると服用中でも量の多い出血が起こる可能性があります。
害はないので開始しても構いません。
不正出血の頻度を減らすために月経を待ってから開始した方が良いという主旨でのお返事でした。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
その後11月14日に陰性確認後、婦人科に行き、プラノバール7日分を処方され、
飲み終わり今の今まで出血がまったくありません。これはどういうことなのでしょうか、、、妊娠してる可能性は限りなく少ないと思うのですがプラノバールで出血しなかったことがなく戸惑っております。
受診するにも繁忙期で来年まで予約が取れず、、
どのような可能性があるでしょうか?
何度も申し訳ございませんがよろしくお願いします。役に立った! 0陰性だったらそのままピルの服用を開始しても良かったと思います。
少量の出血はプラノバール服用後にあったとは思うのでそこからピルの開始でも良いです。
いずれにしろすぐ開始、最初の7錠服用するまで避妊効果が低いので性交渉を避ければ良いです。
今後はきちんとピルの継続服用をして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
PMSが酷く悩まされていた為、婦人科に行って低用量ピルを処方して貰いました。 1週間前から生理痛のような痛みがあり、昨日うっすら血が着く程の生理がありピルを服用。
それ以降、生理が来なくて、もしかして服用タイミングを間違えたのかなと……。(ルナルナでは今週末の予定で2日早かった)
このまま服用しても良いのでしょうか。
それともきちんと生理が来てから服用した方が良いでしょうか。
ピルは1番初めの1錠だけ飲んでいます…役に立った! 0|閲覧数 139飲んでしまったものは仕方ないのでそのまま継続服用して下さい。
途中で出血量が増えても原則継続しましょう。
次回の休薬期間で出血があり、その後も継続していくと毎月1回くる周期で落ち着くと思います。
この掲示板はボランティアで運営しているので空いた時間でしか対応できません。
急ぎのご相談は直接診察を受けにいらして下さい。
ご理解の程よろしくお願いいたします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
PMSが酷く悩まされていた為、婦人科に行って低用量ピルを処方して貰いました。 1週間前から生理痛のような痛みがあり、昨日うっすら血が着く程の生理がありピルを服用。
それ以降、生理が来なくて、もしかして服用タイミングを間違えたのかなと……。(ルナルナでは今週末の予定で2日早かった)
このまま服用しても良いのでしょうか。
それともきちんと生理が来てから服用した方が良いでしょうか。
ピルは1番初めの1錠だけ飲んでいます…役に立った! 0|閲覧数 139飲んでしまったものは仕方ないのでそのまま継続服用して下さい。
途中で出血量が増えても原則継続しましょう。
次回の休薬期間で出血があり、その後も継続していくと毎月1回くる周期で落ち着くと思います。
この掲示板はボランティアで運営しているので空いた時間でしか対応できません。
急ぎのご相談は直接診察を受けにいらして下さい。
ご理解の程よろしくお願いいたします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。