女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
5711~5720件/ 46723件中 を表示中です
-
小6の子供が、初潮が来てから1年たっても2回目の生理がきていません。
近々、病院に連れていこうと思うのですが、
子供でも、内診は必須なのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 443まだ12歳なのであまり気にせず経過観察で良いですよ。
高校生になってもきちんと月経が来なかったら診察して相談で良いと思います。
不安なら診察しても良いですが、勿論内診はなしで血液検査でホルモン値を見る程度で良いと思います。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
小6の子供が、初潮が来てから1年たっても2回目の生理がきていません。
近々、病院に連れていこうと思うのですが、
子供でも、内診は必須なのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 443まだ12歳なのであまり気にせず経過観察で良いですよ。
高校生になってもきちんと月経が来なかったら診察して相談で良いと思います。
不安なら診察しても良いですが、勿論内診はなしで血液検査でホルモン値を見る程度で良いと思います。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しいところ失礼します。
私は今年、他院で中絶手術を受けました。
誰にも相談できずひとりで決めた決断でした。
自分の考えと行動の甘さが招いた結果です。深く後悔と反省をしました。
食事も喉を通らず、まったく眠れない日々が続き、肉体的・精神的に参っていた時にこちらの掲示板にたどりつき、先生が回答していた内容にとても救われました。(2020/12/30の質問への回答です)
この決断をしたことを後悔するのではなく深い反省とし2度と同じ過ちを繰り返さないこと、家族や友人なども含め今後も誰にも言わずひとりで背負っていくことを決めました。
少しずつではありますが、ようやく前を向き始めることができました。先生に感謝しています。本当にありがとうございます。
ここからが質問なのですが、最近、患者の過去の薬剤情報や手術内容を病院間で共有する取り組み(EHRという仕組み)がスタートすると知りました。
中絶手術の過去も共有されてしまうのでしょうか。
今後、医療機関を受診するたびに、中絶歴のある人間だということがたくさんの先生に知られてしまうと思うと、辛く暗い気持ちになります。
また、共有=外部の病院へ情報が出てしまうということは、いつか家族にも知られてしまうのではないかという不安もあります。
手術をした病院に確認し、受付の方からは他院との共有は一切ないと回答頂けましたが、EHRについては知らない様子だったこと、担当の先生にお話を聞くことができなかったことから不安に思っています。
こちらの掲示板の趣旨とは異なる内容で申し訳ございません。不適切な内容でしたら削除して頂いても構いません。
もしご存知であれば、先生の知っている範囲でEHRという仕組みについてお答え頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 2|閲覧数 430自分の言葉で少しでもお気持ちが救われたなら本望です。
中絶手術に関わらず人生において自分で決めた事は常に正解であるという思いは必要だと思います。
勿論犯罪や他人に迷惑をかける行為は除きますが、自分の決断した行動を後悔するのではなく今後をどう考え、どう生きるかという考え方をしていって下さい。
EHRに関しては今後ITやブロックチェーンの技術で個人情報を漏洩する事なく病歴は薬剤服用歴などを共有する開発がされている事は知っていました。
ただ今すぐという現実的な話はありません。
慢性疾患の経過が長い患者が対象になりますが、婦人科領域ではまだまだ非現実的なシステムでしょうし、病院間でもできていないのに診療所レベルがそれに参加するのは非現実的です。
全て国が予算を計上して強制的に各医療機関に設備投資するレベルになればそうなる可能性はありますね。
なので、気にしすぎないで良いでしょう。
又今後の話ですが、本来なら虚偽の記載はNGですが、そこまで心に背負ってしまうなら過去の妊娠歴を問診票に記載しなくても今後の婦人科検診や実際出産する際に何も影響はありません。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、丁寧なご返信ありがとうございます。
今回の出来事は、私の人生で最も反省することであり、人生最後の時まで忘れることはできないと思っています。
正直に言ってしまうと、あの時こうしていればよかったのではと振り返ってしまい、胸が苦しくなることもまだ多いです。
ですが、過去は変えられない、自分で選択した決断の結果を受け入れ、今後どうやって生きていくかが大事だという先生の言葉で、前を向かなければと思います。
今は、この気持ちの浮き沈みの繰り返しの中にいます。
EHRについて医療現場に携わる先生からの回答を頂けたことで少し安心いたしました。これからの新しい仕組みがどうなっていくかは誰にも分からないことですし、もし共有されてしまったら...と考えすぎても仕方ないですよね。たとえ病院間で共有されてしまったとしても、個人情報ですから家族に無断で伝わってしまうようなことはないのではと思っておりますが、いかがでしょうか?
重ねて質問させてください。
マイナンバーと保険証を紐付けることで、過去の診療・薬剤情報を病院間で共有する仕組みが来年夏ごろからスタートするそうです。資格確認等システムというらしく、マイナンバーを提示することで過去の診療情報を共有するらしいのですが、これは保険診療のみが共有の対象となるのでしょうか?
何度もすいません。
お分かりになれば教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。役に立った! 0100%過ちのない人生を送る事はほぼ誰もできないでしょう。
人間は学習できる生物なので、無駄な経験にしないという事が大事なのだと思います。前向きに頑張って生きましょう。
EHRは開業医の医師会レベルでも協議されていません。
勿論使用する様になったとしても個人情報の漏洩は有り得ないので本人の同意なく、医療者以外の人間が知り得たり漏らしたりする事はできません。
恐らく薬剤情報などは先に薬局と病院が共有する可能性がありますね。
同じ薬を(例えば犯罪に利用される睡眠薬など)同月に他の医療機関で処方を受けるのを防ぐなど早急に改善しなければいけない問題もあるので。
中絶手術の情報を国も含めて、病院も特別必要とはしないので、気にしないで良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。何度も丁寧なご返信ありがとうございます。
EHRについて医療とは直接関係のない質問なのに、丁寧にご回答頂けたこと感謝いたします。 今後、絶対に誰にも知られたくないという思いから何度も質問してしまいました。一般人にはなかなか分かりにくい分野でしたので、先生のお話が聞けたことで安心いたしました。
あとは、将来的にEHRが普及した場合、中絶手術の情報が共有の対象とならないことを祈るばかりです。
人間は学習できる生き物、無駄な経験にしない。本当にその通りですね。
心の底から楽しんだり、笑ったり、幸せになることはもうできない。手術前の私には戻ることはできないんだと思っていました。
ですが、手術前の甘い考えを持った自分に戻る事はしてはいけないと考えるようにしました。
今回の経験を無駄にしないよう反省し、成長した私で精一杯生きていかないといけないですね。前を向いて頑張っていきたいと思います。
これからも、何度も振返って悲しくなると思いますが、その度にこの掲示板と先生の言葉を思い出して前を向きたいと思います。
最後に、このような質問にも真摯に対応頂けたこと本当に感謝しています。この掲示板にはあらゆる女性の為にという先生の理念がそのまま現れていると思いました。この掲示板に救われた女性がたくさんいらっしゃると思います。もちろん、わたしもそのひとりです。本当にありがとうございました。
寒くなってきましたので、どうぞご自愛ください。役に立った! 1最後にしつこく言いますが、中絶手術は女性が選択出来る権利であり、決して悪い事をしたというご自身を責めた考えは止めましょう。出産が100%正解とならない人生もあるからこそ選択できるし、ご自身で選択したのですし、反省はその時必要ですが、その想いを持ち続ける事はこの世に誕生できなかった水子の魂も報われません。
是非時間をかけてでも前向きな思考に変えて下さい。
温かいお言葉有難うございました。
1人でもそう言っていただける方がいる以上この掲示板も含めて日々の診療をやっていて良かったと思えます。
又何かあればお気軽にご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お忙しいところ失礼します。
私は今年、他院で中絶手術を受けました。
誰にも相談できずひとりで決めた決断でした。
自分の考えと行動の甘さが招いた結果です。深く後悔と反省をしました。
食事も喉を通らず、まったく眠れない日々が続き、肉体的・精神的に参っていた時にこちらの掲示板にたどりつき、先生が回答していた内容にとても救われました。(2020/12/30の質問への回答です)
この決断をしたことを後悔するのではなく深い反省とし2度と同じ過ちを繰り返さないこと、家族や友人なども含め今後も誰にも言わずひとりで背負っていくことを決めました。
少しずつではありますが、ようやく前を向き始めることができました。先生に感謝しています。本当にありがとうございます。
ここからが質問なのですが、最近、患者の過去の薬剤情報や手術内容を病院間で共有する取り組み(EHRという仕組み)がスタートすると知りました。
中絶手術の過去も共有されてしまうのでしょうか。
今後、医療機関を受診するたびに、中絶歴のある人間だということがたくさんの先生に知られてしまうと思うと、辛く暗い気持ちになります。
また、共有=外部の病院へ情報が出てしまうということは、いつか家族にも知られてしまうのではないかという不安もあります。
手術をした病院に確認し、受付の方からは他院との共有は一切ないと回答頂けましたが、EHRについては知らない様子だったこと、担当の先生にお話を聞くことができなかったことから不安に思っています。
こちらの掲示板の趣旨とは異なる内容で申し訳ございません。不適切な内容でしたら削除して頂いても構いません。
もしご存知であれば、先生の知っている範囲でEHRという仕組みについてお答え頂けるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 2|閲覧数 430自分の言葉で少しでもお気持ちが救われたなら本望です。
中絶手術に関わらず人生において自分で決めた事は常に正解であるという思いは必要だと思います。
勿論犯罪や他人に迷惑をかける行為は除きますが、自分の決断した行動を後悔するのではなく今後をどう考え、どう生きるかという考え方をしていって下さい。
EHRに関しては今後ITやブロックチェーンの技術で個人情報を漏洩する事なく病歴は薬剤服用歴などを共有する開発がされている事は知っていました。
ただ今すぐという現実的な話はありません。
慢性疾患の経過が長い患者が対象になりますが、婦人科領域ではまだまだ非現実的なシステムでしょうし、病院間でもできていないのに診療所レベルがそれに参加するのは非現実的です。
全て国が予算を計上して強制的に各医療機関に設備投資するレベルになればそうなる可能性はありますね。
なので、気にしすぎないで良いでしょう。
又今後の話ですが、本来なら虚偽の記載はNGですが、そこまで心に背負ってしまうなら過去の妊娠歴を問診票に記載しなくても今後の婦人科検診や実際出産する際に何も影響はありません。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、丁寧なご返信ありがとうございます。
今回の出来事は、私の人生で最も反省することであり、人生最後の時まで忘れることはできないと思っています。
正直に言ってしまうと、あの時こうしていればよかったのではと振り返ってしまい、胸が苦しくなることもまだ多いです。
ですが、過去は変えられない、自分で選択した決断の結果を受け入れ、今後どうやって生きていくかが大事だという先生の言葉で、前を向かなければと思います。
今は、この気持ちの浮き沈みの繰り返しの中にいます。
EHRについて医療現場に携わる先生からの回答を頂けたことで少し安心いたしました。これからの新しい仕組みがどうなっていくかは誰にも分からないことですし、もし共有されてしまったら...と考えすぎても仕方ないですよね。たとえ病院間で共有されてしまったとしても、個人情報ですから家族に無断で伝わってしまうようなことはないのではと思っておりますが、いかがでしょうか?
重ねて質問させてください。
マイナンバーと保険証を紐付けることで、過去の診療・薬剤情報を病院間で共有する仕組みが来年夏ごろからスタートするそうです。資格確認等システムというらしく、マイナンバーを提示することで過去の診療情報を共有するらしいのですが、これは保険診療のみが共有の対象となるのでしょうか?
何度もすいません。
お分かりになれば教えて頂きたく思います。よろしくお願いいたします。役に立った! 0100%過ちのない人生を送る事はほぼ誰もできないでしょう。
人間は学習できる生物なので、無駄な経験にしないという事が大事なのだと思います。前向きに頑張って生きましょう。
EHRは開業医の医師会レベルでも協議されていません。
勿論使用する様になったとしても個人情報の漏洩は有り得ないので本人の同意なく、医療者以外の人間が知り得たり漏らしたりする事はできません。
恐らく薬剤情報などは先に薬局と病院が共有する可能性がありますね。
同じ薬を(例えば犯罪に利用される睡眠薬など)同月に他の医療機関で処方を受けるのを防ぐなど早急に改善しなければいけない問題もあるので。
中絶手術の情報を国も含めて、病院も特別必要とはしないので、気にしないで良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。何度も丁寧なご返信ありがとうございます。
EHRについて医療とは直接関係のない質問なのに、丁寧にご回答頂けたこと感謝いたします。 今後、絶対に誰にも知られたくないという思いから何度も質問してしまいました。一般人にはなかなか分かりにくい分野でしたので、先生のお話が聞けたことで安心いたしました。
あとは、将来的にEHRが普及した場合、中絶手術の情報が共有の対象とならないことを祈るばかりです。
人間は学習できる生き物、無駄な経験にしない。本当にその通りですね。
心の底から楽しんだり、笑ったり、幸せになることはもうできない。手術前の私には戻ることはできないんだと思っていました。
ですが、手術前の甘い考えを持った自分に戻る事はしてはいけないと考えるようにしました。
今回の経験を無駄にしないよう反省し、成長した私で精一杯生きていかないといけないですね。前を向いて頑張っていきたいと思います。
これからも、何度も振返って悲しくなると思いますが、その度にこの掲示板と先生の言葉を思い出して前を向きたいと思います。
最後に、このような質問にも真摯に対応頂けたこと本当に感謝しています。この掲示板にはあらゆる女性の為にという先生の理念がそのまま現れていると思いました。この掲示板に救われた女性がたくさんいらっしゃると思います。もちろん、わたしもそのひとりです。本当にありがとうございました。
寒くなってきましたので、どうぞご自愛ください。役に立った! 1最後にしつこく言いますが、中絶手術は女性が選択出来る権利であり、決して悪い事をしたというご自身を責めた考えは止めましょう。出産が100%正解とならない人生もあるからこそ選択できるし、ご自身で選択したのですし、反省はその時必要ですが、その想いを持ち続ける事はこの世に誕生できなかった水子の魂も報われません。
是非時間をかけてでも前向きな思考に変えて下さい。
温かいお言葉有難うございました。
1人でもそう言っていただける方がいる以上この掲示板も含めて日々の診療をやっていて良かったと思えます。
又何かあればお気軽にご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
低量ピル服用中の不正出血について教えてください。
トリキュラー28を5年間服用しております。
生理予定日の6日前に茶色の不正出血を確認しました。
(休薬期間の錠剤に切り替わるまでに、相談日を含めてあと二錠残っており、いつも休薬期間の薬を4錠服用したくらいのタイミングで生理がはじまります。)
現在子宮がなんとなく重たい感じもしており、量は多くないですが生理が始まってかも?と思ったのですが、五年以上同じ薬を服用していてこんなことは今までなかったので心配になり相談しております。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 186不正出血の原因は色々あるのであまり気にせず継続服用して下さい。
定期的な婦人科検診は受けていますか?
子宮頸癌だけでなく、性交渉の機会があるならクラミジア感染症、超音波検査も受けて下さい。
それで問題ないならあまり心配しなくて良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
低量ピル服用中の不正出血について教えてください。
トリキュラー28を5年間服用しております。
生理予定日の6日前に茶色の不正出血を確認しました。
(休薬期間の錠剤に切り替わるまでに、相談日を含めてあと二錠残っており、いつも休薬期間の薬を4錠服用したくらいのタイミングで生理がはじまります。)
現在子宮がなんとなく重たい感じもしており、量は多くないですが生理が始まってかも?と思ったのですが、五年以上同じ薬を服用していてこんなことは今までなかったので心配になり相談しております。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご回答いただけると幸いです。役に立った! 0|閲覧数 186不正出血の原因は色々あるのであまり気にせず継続服用して下さい。
定期的な婦人科検診は受けていますか?
子宮頸癌だけでなく、性交渉の機会があるならクラミジア感染症、超音波検査も受けて下さい。
それで問題ないならあまり心配しなくて良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲み始めて長いのですが、最近、シートの後半くらいで頭痛がすることがあります。休薬期間に入るとおさまります。
辛い時はピルの実薬と、市販のロキソニンを自分の判断で一緒に飲んでも避妊効果は下がったりしないですか?役に立った! 0|閲覧数 187市販の鎮痛剤とピルの併用でピルの効果が落ちる事はありません。
心配しないで併用して下さい。
ただあまり頭痛が多い場合はピルの種類を変更しても良いかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲み始めて長いのですが、最近、シートの後半くらいで頭痛がすることがあります。休薬期間に入るとおさまります。
辛い時はピルの実薬と、市販のロキソニンを自分の判断で一緒に飲んでも避妊効果は下がったりしないですか?役に立った! 0|閲覧数 187市販の鎮痛剤とピルの併用でピルの効果が落ちる事はありません。
心配しないで併用して下さい。
ただあまり頭痛が多い場合はピルの種類を変更しても良いかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
一年前からヤーズを服用し、先月(11月)の6.7.8.9の四日間休薬(その際は生理が来ました)その後、
海外に移住したことにより、Mylanを現地で処方してもらい飲み始めていました。
12月の5.6.7.8の4日間がmylanの休薬日ですが、
3日経っても生理が来ないです。
前のピルの時は2日には結構出ていたので心配です。
大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 143ピル服用していて休薬期間中の出血がなくてもそのまま継続服用して下さい。
超低用量ピルだと出血が飛ぶ事もあります。
不安な時は市販の検査薬で陰性して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルの飲み方と避妊の確率についての質問です。
わたしは数年アンジュ28を飲んでいるのですが、前回の生理前のシートで、ピルを飲んでから2時間後くらいに激しい水下痢がありなかなか止まらず、水下痢が治まってから念のためと思い予備のシートからその日飲んだピルをプラスで1錠服用しました。
次の日からは元のシートを通常通り服用、生理もきました。7日間の休薬の後普通にまた新しいシートをスタート曜日を変えずいつも通り飲み始めたのですが、飲み方として合ってるでしょうか…??
避妊効果は継続していますか?役に立った! 0|閲覧数 194基本的に入院が必要になる下痢以外はピルの効果が落ちる事は考える必要はありません。
追加服用した事は問題ないですし、そのまま継続服用していれば避妊効果も維持されます。ご安心ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。