女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
37871~37880件/ 38428件中 を表示中です
-
先生こんばんは。
5月に緊急避妊用のピルを服用し、無事に生理がきたのですが、その後の6月・7月と生理の血の量がピルを飲む前より少なくなっているようです。
排卵期のおりものもドロっとしたものが少なく、水っぽく感じます。量も減りました。これは何かの病気でしょうか?
まだ22歳の学生のため、病気だったらと考えるとすごく不安になります。ご返答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 901緊急避妊の為に中用量ピルを内服したせいで、その後の生理の出血量が減る事はありません。又出血量が少ない事は何も問題ありません。
排卵の時期のおりものは水っぽくて良いですよ。
それよりも、信用して良い避妊法は普段から内服する低用量ピルだけです。
ご自身の為にも、今後はきちんと低用量ピルを内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんばんは。
5月に緊急避妊用のピルを服用し、無事に生理がきたのですが、その後の6月・7月と生理の血の量がピルを飲む前より少なくなっているようです。
排卵期のおりものもドロっとしたものが少なく、水っぽく感じます。量も減りました。これは何かの病気でしょうか?
まだ22歳の学生のため、病気だったらと考えるとすごく不安になります。ご返答いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 901緊急避妊の為に中用量ピルを内服したせいで、その後の生理の出血量が減る事はありません。又出血量が少ない事は何も問題ありません。
排卵の時期のおりものは水っぽくて良いですよ。
それよりも、信用して良い避妊法は普段から内服する低用量ピルだけです。
ご自身の為にも、今後はきちんと低用量ピルを内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
アンジュ28を服用しています。
毎日決まった時間に飲んでいますが、
黄色い錠剤を飲まなければいけないところを間違えて
赤い錠剤(28日目)を飲んでしまっていました。
順調に飲んでいれば、今日で13日目でした。
ここ3日ほど忙しかったため、
いつ飲み間違えたのか分からないんですが、
たぶん昨晩(12日目)だと考え、
今夜2錠続けて飲んだのですが・・
これで良かったのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 961対処法は問題ありません。もしかすると不正出血する可能性がありますが、避妊効果に影響が出る事はないでしょう。
心配しないで、そのまま継続内服していてください。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんは。
返信が遅くなりましたが、回答ありがとうございました。
ここで相談したことでとても安心できましたし、
生理も無事来ました。
それでまた質問なのですが。
少し言いにくいんですが、私は爪の水虫(白癬)を患っています。
先日「今年こそ治療しよう!」と思い、
今日皮膚科を訪れました。
先生には「ラミシール」というお薬を勧められたんですが、
これは今飲んでるピルの効果を弱めますか?
勿論先生にはピルを飲んだことを伝えました。
「大丈夫だと思います」との言葉でしたが、
あまり詳しくないようでした。
(あくまで私の印象ですが。)
よろしくお願いします。。役に立った! 0爪白癬は、専用の抗生物質を内服しないとなかなか治りにくいですし、長期的な投与が必要です。
当院では、ガイドライン上に載っていない全ての抗生物質内服併用者には避妊効果が落ちる可能性があると指導しております。
なので、併用する事は問題ありませんが避妊効果は気をつけて下さい。
又、稀に肝臓機能が悪くなる事があります。定期的な血液検査でチェックをしておいた方が良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは、いつもお世話になっております。
先生のアドバイスを受けて、爪白癬の治療を開始しました。
ありがとうございました。
今回も相談ですが…
昨夜彼と性交渉を行いました
最初からコンドームを付け、膣内射精でした。
その後、彼がコンドームを処理する(膣内から出してティッシュに入れる)際、破れてしまいました。
彼曰く「(膣の外に出したあと)触っていたら破れた」とのことです。
これは、膣内でも漏れた可能性があると考えた方がいいでしょうか。
ピルは今3シート目で、4錠飲みました。
きちんと服用しています。
最終生理は7/25〜28日でした。
前のシートの途中から抗生物質とピルを服用しているので、
避妊効果が心配です。
緊急避妊法も考えた方がいいでしょうか。
話が分かりつらくてごめんなさい。
よろしくお願いします。役に立った! 0今回は外でゴムが破損したという事なので、ピルも継続内服している事ですしあまり心配しないで経過を見る事をお勧めします。
なので、緊急避妊法をとる必要はありません。
今後もきちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先生の病院で先月からマーベロン28を処方していただいており、現在2シート目を服用中です。
生理予定(3日目になりそうです)の頃に旅行の予定があるので、生理日をずらしたいのですが、早めるのと遅くするのと、どちらが体への負担は小さいのでしょうか?
また、遅くする場合、休薬期間7日をとった後、新しいシートで普通に飲み続けてかまわないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 911ピル内服中の調整は遅らせても、早めてもどちらでも構いません。
体の負担になる事はないのでご安心下さい。
ただ、曜日を変えない方が内服ミスも少ないと思いますので調整は1週間単位で行うと良いでしょう。
早める場合は最低14錠内服、遅らせる場合は決まりはありませんが、3シート連続(63錠)内服くらいにしておいて下さい。
その後7日空けて8日目から開始していただければ、問題ありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。追加ですが、マーベロンの最後の7錠は偽薬ですから遅らせて延長する場合は、飲まないで下さいね。
21錠内服終了後、次のシートにそのまま入っていただければ大丈夫です。
重ねてご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先生の病院で先月からマーベロン28を処方していただいており、現在2シート目を服用中です。
生理予定(3日目になりそうです)の頃に旅行の予定があるので、生理日をずらしたいのですが、早めるのと遅くするのと、どちらが体への負担は小さいのでしょうか?
また、遅くする場合、休薬期間7日をとった後、新しいシートで普通に飲み続けてかまわないのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 911ピル内服中の調整は遅らせても、早めてもどちらでも構いません。
体の負担になる事はないのでご安心下さい。
ただ、曜日を変えない方が内服ミスも少ないと思いますので調整は1週間単位で行うと良いでしょう。
早める場合は最低14錠内服、遅らせる場合は決まりはありませんが、3シート連続(63錠)内服くらいにしておいて下さい。
その後7日空けて8日目から開始していただければ、問題ありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。追加ですが、マーベロンの最後の7錠は偽薬ですから遅らせて延長する場合は、飲まないで下さいね。
21錠内服終了後、次のシートにそのまま入っていただければ大丈夫です。
重ねてご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理を遅らせるために、プラノバールを処方してもらいました。
生理開始5日後から飲み始めて、今日で4日目なのですが、
今日少量の不正出血があり、今も少し続いています。
病院では特に不正出血の副作用などは説明されなかったので、
何が起きているのかとても心配です。
かかりつけの病院は週末お休みなため聞くことができず、とても不安です。
この不正出血はピルによるものなのでしょうか?
このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?
ちなみに、子宮ガン検診は3ヶ月前にして異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 962返信遅くなりました。
プラノバールは中用量ピルなので、不正出血はしにくいピルです。逆に吐き気等の副作用がよく見られます。
とりあえず、しばらく内服をしていれば落ち着くと思いますのでもうしばらく継続内服していて下さい。
子宮頸部癌検査まできちんとしていて異常無い事を確認しているならなおさら問題ありません。
ピルは子宮頸部癌のリスクを上昇させるコメントが、ピルのガイドラインに載っているのを見て、不安になる方がいますが、実際はHPV(パピローマウイルス)の感染が原因である事が解明されています。
ピルとの相関性を心配する必要はありませんのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理を遅らせるために、プラノバールを処方してもらいました。
生理開始5日後から飲み始めて、今日で4日目なのですが、
今日少量の不正出血があり、今も少し続いています。
病院では特に不正出血の副作用などは説明されなかったので、
何が起きているのかとても心配です。
かかりつけの病院は週末お休みなため聞くことができず、とても不安です。
この不正出血はピルによるものなのでしょうか?
このまま飲み続けても大丈夫でしょうか?
ちなみに、子宮ガン検診は3ヶ月前にして異常なしでした。役に立った! 0|閲覧数 962返信遅くなりました。
プラノバールは中用量ピルなので、不正出血はしにくいピルです。逆に吐き気等の副作用がよく見られます。
とりあえず、しばらく内服をしていれば落ち着くと思いますのでもうしばらく継続内服していて下さい。
子宮頸部癌検査まできちんとしていて異常無い事を確認しているならなおさら問題ありません。
ピルは子宮頸部癌のリスクを上昇させるコメントが、ピルのガイドラインに載っているのを見て、不安になる方がいますが、実際はHPV(パピローマウイルス)の感染が原因である事が解明されています。
ピルとの相関性を心配する必要はありませんのでご安心下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。相談させてください。
現在、低用量ピル2シート目を服用中ですが、副作用(にきび・多毛・抜け毛)に耐えられなくなったため14錠で中止する予定です。その後、消退出血が始まった日から、アンドロゲン作用の少ないピルに切り替えようと思っているのですが、この方法だと避妊効果はずっと保たれていると考えても大丈夫なのでしょうか?
また、現在のシートの4錠目に飲み忘れをし、20時間後に通常の飲み忘れ方法を取りました。この事を踏まえ、上記の方法をとった場合の避妊効果はどうでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 111514錠で中止した場合は、出血初日からでなくても7日空けて8日目から再開しても良いですよ。
ただ、初日から内服開始していただいた方がより避妊効果は期待できます。
飲み遅れの対処法は問題ありません。
避妊効果は維持されているものとして、種類の変更をしてみて下さい。
いずれにしろ内服後3シート位は気になる症状が出る事がありますので、頑張って内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。お忙しい中、失礼します。
消退出血が今月25日から始まったため、新しいシートを飲み始めました。2〜3日間は量の多い出血があり、だんだんと量は減ってきたのですが、6日目の現在も微量ながらに出血(茶色のおりもの程度)が続いています。消退出血からのピル開始は、不正出血の頻度が多いとどこかのサイトで読んだのですが、このまま飲み続けても大丈夫なのでしょうか?今のところ気になる副作用などは出ていないので、出来ればこのまま飲み続けたいと思っています。ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0どうしても最初の数日は不正出血はつきものです。
ある程度内服していれば気にならなくなると思いますので、あまり心配しないでこのまま経過を見ていて下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
7/6から生理があって、7/21日に避妊失敗
そして、7/30日にアフターピルを処方してもらい、今だ生理がきません。
病院で、危険ゾーンだが、もう排卵後であるから、きかない可能性がある・・といわれたので、心配でいっぱいです。
排卵後にはアフターピルはきかないのでしょうか?
また成功なら通常整理はいつごろくるのでしょうか??
役に立った! 0|閲覧数 8997/21の失敗で7/30にアフターピル内服しても全く意味がありません。処方したクリニックの意図も理解出来ません。
アフターピルは排卵を遅らせる目的、もしくは受精した場合着床を防ぐ目的で内服します。
ただ、精子の受精能力は最大5日間なので、120時間を超えた後の内服は全く意味がありません。
いずれにしろ100%の効果ではありませんので、今回たまたま生理になったら今後はきちんと低用量ピルの内服をして下さいね。
では、8月13日くらいになっても生理が来なかったら市販の妊娠検査をしてみて下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すいません。23日の処方でした。
日にちを間違ってしまっていました。
おそれいりますが、もう一度回答をおねがいいたします。
本当にすみません。役に立った! 0なるほど。では、72時間以内に内服はしたという事ですね。
であれば、着床を防ぐ事ができた可能性があります。
いずれにしろ、今は経過を見る事しか出来ません。
上記した様に、8月13日頃過ぎても生理が来なかったら妊娠検査をしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今エスデラートと言うぉ薬を飲んでいます。今妊娠する可能性ゎぁるのでしょぉか??また妊娠してしまったらどぉなるんでしょぉか??
生理がとまっているので妊娠したかどぉかもゎからぃですょね…役に立った! 0|閲覧数 906今時、子宮内膜症にはあまり使用されないお薬です。
顔が太って、ニキビが増えやすくなり生理が止まる作用のお薬です。
確かに子宮内膜症の治療には適しているかもしれませんが、本当に内膜症を治すには手術しかありませんし、保存療法での第1選択は今は低用量ピルを選択する事が一般的になっています。
確かに保険適応ではないので、選択されない先生もいますが、だからと言ってあえて副作用の強い薬を選択する必要は無いと思いますが・・・。
最初からきちんと治療法の選択をする説明はありましたか?
もし不安であればセカンドオピニオンとして他の医療機関での診察も受けた方が良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。