女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
16021~16030件/ 46727件中 を表示中です
-
こんにちは。
中絶後、1ヶ月ちょっとで生理がきたのですが、2日目まではいつもより量が少し多かったのですが、3日目にはほとんどとまっており拭き取っても少しだけ茶色くつくだけでした。
これって大丈夫でしょうか?役に立った! 1|閲覧数 1089それはたまたま子宮内の溜まっていた出血が出ただけかもしれません。
中絶手術後からすぐピルの服用はしていないのでしょうか?
そういった指導のない施設で手術を受けたのなら今後は、ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。
中絶手術後はホルモンバランスも乱れやすく次回月経もいつ来るかわかりにくいです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今度、中絶手術を受けようと
病院選びをしているところです。
無痛中絶とありますが、
麻酔科のないところでの麻酔は
しっかりとかけれないことがあり
効き目が悪くなると聞いたのですが、
実際はどうなんでしょうか?
また、おそらく中絶手術の1週間後に
海水浴の予定がありまして、
海水浴は、危険でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 840ネットの情報は、病院によってはお金でいくらでも操作しているグループがあるので要注意です。
誰が手術するのか、そのドクターがどういう人間なのかもきちんと見極めましょう。
通常産婦人科医は麻酔科研修を受けていて、静脈麻酔で行う中絶手術程度でわざわざ麻酔科ドクターを使うところはあまりないでしょう。
1週間後の術後経過が問題ないなら、海水浴は大丈夫です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今度、中絶手術を受けようと
病院選びをしているところです。
無痛中絶とありますが、
麻酔科のないところでの麻酔は
しっかりとかけれないことがあり
効き目が悪くなると聞いたのですが、
実際はどうなんでしょうか?
また、おそらく中絶手術の1週間後に
海水浴の予定がありまして、
海水浴は、危険でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 840ネットの情報は、病院によってはお金でいくらでも操作しているグループがあるので要注意です。
誰が手術するのか、そのドクターがどういう人間なのかもきちんと見極めましょう。
通常産婦人科医は麻酔科研修を受けていて、静脈麻酔で行う中絶手術程度でわざわざ麻酔科ドクターを使うところはあまりないでしょう。
1週間後の術後経過が問題ないなら、海水浴は大丈夫です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の7月25日に中絶の手術をしたものです。
一週間と6日経過しました。
処方された定量ピルもちゃんと飲んでいます。
術後ひどい痛みが有りそれから再度手術をした病院ではなく地元の婦人科にかかりました。
その際術後の経過はまぁ見る限り
綺麗に手術も終わっているようだし
悪くはないですよということでした。
そして一様菌が入ってるのかもしれないからと
抗生物質の薬を頂き5日間それを飲んでいました。
昨日その抗生物質が全て飲み終わりました。
そして今日一日薬を飲まずに(ピルは服用していますが
抗生物質は切れたため服用なし)居たら
鈍い痛みではありますが
ずーっとそれが1日続いてる状態です。
そして夜になってお手洗いに入ったら
少し血が混ざって居るのか
ピンク色のおりものが出ておりました。
ちなみに性交渉は術後1週間後から
しています(ピルを服用してゴムもちゃんと付けています)
やはり再度受診したほうがいいのでしょうか…
このままずっと子供が出来ないなんていうことには
ならないでしょうか…。
それが一番不安です。役に立った! 0|閲覧数 463中絶手術後から1週間以内でピルの服用を開始しているならきちんとした病院で手術を受けられたのでしょう。
そのまま継続服用し、経過観察して下さい。
術後の炎症が多少あるか、ピルの飲み初めの影響もあるかもしれません。
痛みがある間は性交渉の刺激は良くないので避けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の7月25日に中絶の手術をしたものです。
一週間と6日経過しました。
処方された定量ピルもちゃんと飲んでいます。
術後ひどい痛みが有りそれから再度手術をした病院ではなく地元の婦人科にかかりました。
その際術後の経過はまぁ見る限り
綺麗に手術も終わっているようだし
悪くはないですよということでした。
そして一様菌が入ってるのかもしれないからと
抗生物質の薬を頂き5日間それを飲んでいました。
昨日その抗生物質が全て飲み終わりました。
そして今日一日薬を飲まずに(ピルは服用していますが
抗生物質は切れたため服用なし)居たら
鈍い痛みではありますが
ずーっとそれが1日続いてる状態です。
そして夜になってお手洗いに入ったら
少し血が混ざって居るのか
ピンク色のおりものが出ておりました。
ちなみに性交渉は術後1週間後から
しています(ピルを服用してゴムもちゃんと付けています)
やはり再度受診したほうがいいのでしょうか…
このままずっと子供が出来ないなんていうことには
ならないでしょうか…。
それが一番不安です。役に立った! 0|閲覧数 463中絶手術後から1週間以内でピルの服用を開始しているならきちんとした病院で手術を受けられたのでしょう。
そのまま継続服用し、経過観察して下さい。
術後の炎症が多少あるか、ピルの飲み初めの影響もあるかもしれません。
痛みがある間は性交渉の刺激は良くないので避けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
主人ができて、処女もあげたのですが生でやったせいか膀胱炎になりました。
医者に相談する前に一回おさまったのですが今度はクリトリスが痛くなり始めて尿をする時など辛いです。下着と擦れてるのか歩いてる時も痛くなるときがあります。でもみんなが言うような血は出てないんです、クリトリスが腫れているのかがよくわからなくて。これはやっぱり膀胱炎のせいなのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 414ヘルペスの初期感染の可能性もあります。
とりあえず症状がある時にすぐ婦人科を受診して相談して下さい。
膀胱炎であっても放置すると腎盂腎炎になって、入院しなければならなくなる事もあります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年ほどOCを服用し、毎月鎮痛剤は飲むものの以前より生理痛が軽くなり、1日に何度も嘔吐するようなことはなくなりました。
ただ、以前よりPMSの精神的症状が強く出るようになり、生理1〜2週間前から生理中もうつのような状態になりとても辛いです。
OCの種類を変更することで、PMSの症状が軽くなることはありますか?
それよりも、心療内科や精神科を受診した方が良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 578直接診察してみないと何とも言えませんが、ピルの種類変更は大事ですね。
後は抗不安薬等の併用も良いと思います。
それらも対応してくれる婦人科だと良いですが、抗不安薬の処方が出来ないなら心療内科等を受診するしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4日にプラノバールを処方していただき飲み始めたのですが吐き気と嘔吐がひどいです。
色々とネットなどで調べたところ市販の吐き気止めなどが効果あるとあったのですが一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?(半夏厚朴湯?という漢方薬を飲んでみようと思っています)
今後ピルを飲むのにもこんな吐き気が続くと思うと不安です役に立った! 0|閲覧数 1800プラノバールを処方された目的は何でしょうか?
中用量ピルなのであくまでも短期服用以外お勧めしません。
今後も継続服用するなら低用量ピルに変更してもらいましょう。
漢方と併用は問題ないですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠7週目で心拍確認後、7月の29日に出血が起き、31日、8月1日に生理並みの出血が起きて、血の塊と白い膜に包まれた赤ちゃんに関係するものが流れてきました。切迫流産から、進行流産になり、不全流産と言われました。8月の3日にまた一部血の塊がでてきました。先生からは、強制はしないから、手術か自然に出てくるのを待つかは自分で、決めてと言われました。また、他の病院にも行ったのですが、自然に出てくると思うけど感染症が怖いので手術しましょうと言われました。
出来れば手術は避けたいと思っていたのですが、調べてみると不全流産だと手術しなくちゃいけないと書いてあったので、悩んでます。癒着しちゃったら、次に妊娠するのが難しいと言うことと、いつまでに手術した方がいいのか。自然に待っているのは良くないのか。
大量出血や腹痛以外にどんなリスクがあるのか知りたいです。助けて下さい。役に立った! 0|閲覧数 1262僕の考えは初期流産は全て自然経過観察です。
逆に手術処置によって、器具が子宮内に入る事から感染リスクが増えます。
又、子宮を傷つけるリスクが増えます。
自然排出は、自然の摂理です。それで次の妊娠に影響が出る事はありません。
手術後はすぐ妊娠をしてはいけませんと指導しますが、自然流産後はすぐ次の排卵から妊娠して大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを服用しています。
今回、消退出血4日目で避妊なしで性交をしてしまいました。ヤーズの飲む時間はだいたい夕方6時から7時にはのんでいます。妊娠の可能性はありますでしょうか?相手が連絡が取れなくなってしまい不安でたまりません。役に立った! 0|閲覧数 553普段からきちんとヤーズを服用しているなら、何も問題ありません。
そのまま経過観察で良いですよ。
ただ、コンドーム無しの性交渉をしたなら、全ての感染症が問題ないかチェックを受けましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答有難うございます。
陰部の痒みがあったので、婦人科に行きました。トリコモナスとカンジダど診断されました。
ただ、私が怖いのは、HIVに感染していないかということです。現場では、口角炎があり、口の不快感があります。その他は熱も特にありませんし、発疹なし、倦怠感もさほどありません。しかしながら、感染症があったので、HIVも外すことが出来ず、毎日後悔ばかりで、怖くて怖くてたまりません。でも、三ヶ月経たなければはっきりした結果は出ないのでこのままいるとなるとどうかなってしまいそうです。しかしながら、原因は自分です。
検査まで、時間があるので、いてもたってもいられません。苦しいです。役に立った! 0その他のおりもの検査は異常なかったですか?
HIV、梅毒、肝炎はやはり3ヶ月以上経過してからチェックしないと結局すっきりしないですよ。
色々不安は当然だと思いますが、もうしばらくきちんと待ってから検査を受けて下さい。
仮に感染していても今すぐは何も症状出ませんよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。