女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
1111~1120件/ 38431件中 を表示中です
-
ピルを飲み忘れてしまいましたが、いつ飲み忘れたか自信がありません。
12/12(火)から1シート目飲み始めており、
12/25に何日か前に飲み忘れていることに気づき、13.14錠目を飲みました。
おそらく23(土)もしくは22日(金)に飲み忘れたのだと思います。
今日時点では茶色いおりものは出ますが、鮮血は出ていません。
この場合、今のシートを飲み続けて良いでしょうか。
それとも服用をやめて、生理が来るのを待ったほうがいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 116とりあえず出血関係なくそのまま飲み続けましょう。
2錠1回服用すれば効果は維持される事が多いです。
次のシートに入れば不正出血も落ち着くと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲み忘れてしまいましたが、いつ飲み忘れたか自信がありません。
12/12(火)から1シート目飲み始めており、
12/25に何日か前に飲み忘れていることに気づき、13.14錠目を飲みました。
おそらく23(土)もしくは22日(金)に飲み忘れたのだと思います。
今日時点では茶色いおりものは出ますが、鮮血は出ていません。
この場合、今のシートを飲み続けて良いでしょうか。
それとも服用をやめて、生理が来るのを待ったほうがいいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 116とりあえず出血関係なくそのまま飲み続けましょう。
2錠1回服用すれば効果は維持される事が多いです。
次のシートに入れば不正出血も落ち着くと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーのピルと葉酸、鉄サプリは一緒に飲んでも良いですか?
妊娠はまだ考えていませんが、葉酸は取っても良いのでしょうか?
・葉酸
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・鉄
植物性乳酸菌 1粒あたり 50億個役に立った! 0|閲覧数 132一緒に飲んでも構いません。
葉酸はピル中断後から服用で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラーのピルと葉酸、鉄サプリは一緒に飲んでも良いですか?
妊娠はまだ考えていませんが、葉酸は取っても良いのでしょうか?
・葉酸
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ビタミンB12
・鉄
植物性乳酸菌 1粒あたり 50億個役に立った! 0|閲覧数 132一緒に飲んでも構いません。
葉酸はピル中断後から服用で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
休薬前日にファボワールを飲み忘れてしまい飲み忘れたその日に性交渉しましたどーしたらいいですか
またこの休薬後にヤーズフレックスに変更する予定だったのですがどのタイミングで飲んだらいいですか役に立った! 0|閲覧数 128飲み忘れした日の性交渉で妊娠する事はないので、出血があったらそのままヤーズフレックスに変更で良いです。(今回は1錠早く中断したのと同じで効果にも支障無しです)
今後は飲み忘れに気をつけてきちんと継続しましょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうです。
飲まずにそのままヤーズフレックス開始で効果に支障はありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は薬飲むのがうまくなくて、飲み込んだ後、一回水といっしょに口の中に逆流して錠剤が戻ってきちゃうことがあるのですが、そのままもう一回飲み込めたら、効果は持続しますか。
役に立った! 0|閲覧数 129口から吐き出さない限り効果に支障はありません。
心配しないで日々定時にきちんと服用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は薬飲むのがうまくなくて、飲み込んだ後、一回水といっしょに口の中に逆流して錠剤が戻ってきちゃうことがあるのですが、そのままもう一回飲み込めたら、効果は持続しますか。
役に立った! 0|閲覧数 129口から吐き出さない限り効果に支障はありません。
心配しないで日々定時にきちんと服用しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
朝起きたら、右足に少し違和感があり、アキレス腱伸ばしをしたりと、筋を伸ばすと少し右足のふくらはぎ(真ん中より下の方)付近が少し痛みがあります。
立っている時、座っている時は平気ですが、歩く時に右足のふくらはぎ下が伸びると違和感があります。
血栓症の可能性はあるのでしょうか。
ちなみに、むくみや腫れは見られません。
寒さによる足の冷えからくるものの可能性もあると思います。。今日は特にいつもより寒かったので…
火曜日にも違和感が続くようであれば、病院に行こうと思っていますが、それまでとりあえずピルは飲んでいても大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 136とりあえずそのまま様子を見ましょう。
それでも不安であれば当院なら迅速Dダイマー検査もあるので血栓による症状かどうか判別可能です。
勝手に中断して再開の方がリスクが増えるので気をつけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
朝起きたら、右足に少し違和感があり、アキレス腱伸ばしをしたりと、筋を伸ばすと少し右足のふくらはぎ(真ん中より下の方)付近が少し痛みがあります。
立っている時、座っている時は平気ですが、歩く時に右足のふくらはぎ下が伸びると違和感があります。
血栓症の可能性はあるのでしょうか。
ちなみに、むくみや腫れは見られません。
寒さによる足の冷えからくるものの可能性もあると思います。。今日は特にいつもより寒かったので…
火曜日にも違和感が続くようであれば、病院に行こうと思っていますが、それまでとりあえずピルは飲んでいても大丈夫でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 136とりあえずそのまま様子を見ましょう。
それでも不安であれば当院なら迅速Dダイマー検査もあるので血栓による症状かどうか判別可能です。
勝手に中断して再開の方がリスクが増えるので気をつけて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲み始めて3シート目に突入しました。
2シート目の最後の週(2週間ほど前)から体に赤いポツポツ(発疹?湿疹?)ができるようになりました。
主にお腹、胸の間、首、背中上部です。
ピル3ヶ月目でもこのような症状はいきなり起こるのでしょうか。
副作用の可能性はあるのでしょうか役に立った! 0|閲覧数 128可能性は0ではありませんが、まずは受診して相談して下さい。
肝機能などの血液検査と視診による診断が必要です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。