女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
121~130件/ 1043件中 を表示中です
-
軽度異形成の場合すでにHPVが数年から数十年持続感染している状態だから軽度異形成というような結果がでるんでしょうか。
その場合自然治癒していく可能性はあまりないですか。
ハイリスクHPVに感染していたらなおさら自然に異常なし(子宮頸がん細胞診などの結果)に戻る事は難しいですか。
ハイリスクHPVで16、18などだとHPVがなくなる可能性もほとんどないですか。役に立った! 0|閲覧数 132年数は早ければ1〜2年でも異形成になる方はいます。
大事な事は高度異形成から上皮内癌になる過程を見逃さない事です。
HPV16,18は勿論ハイリスクですが、感染したから必ず癌になる訳ではありません。
活動性低下して正常に戻る可能性もあります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
CIN1、2、3でハイリスクHPVが陽性だった場合はCIN1から2へ、CIN2から3へ進んでしまう可能性はどのくらいありますか?
特に16、18が陽性であればどのくらいの速度や年月でCIN1から2、2から3へ進んでしまうものでしょうか?
ハイリスクが陽性だと自然治癒する確率はどのくらいさがってしまいますか?役に立った! 0|閲覧数 116HPVの型を調べる事はリスク判定としては必要ですが、進行も含めて個人差があるので考えても答えは出ません。
指示通りの検査をきちんと時期を守って受けていただければ、最悪癌で子宮全摘や命を落とす事はありません。
きちんと通院してチェックを受けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
CIN1、2、3でハイリスクHPVが陽性だった場合はCIN1から2へ、CIN2から3へ進んでしまう可能性はどのくらいありますか?
特に16、18が陽性であればどのくらいの速度や年月でCIN1から2、2から3へ進んでしまうものでしょうか?
ハイリスクが陽性だと自然治癒する確率はどのくらいさがってしまいますか?役に立った! 0|閲覧数 116HPVの型を調べる事はリスク判定としては必要ですが、進行も含めて個人差があるので考えても答えは出ません。
指示通りの検査をきちんと時期を守って受けていただければ、最悪癌で子宮全摘や命を落とす事はありません。
きちんと通院してチェックを受けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がん細胞診検査でⅢbという結果でハイリスクHPVも陽性でした。精密検査を受けなければならないです。精密検査は受けに行けますが精密検査を受けて結果を聞くのがとても怖くて仕方ありません。ⅢbのハイリスクHPVが陽性だと精密検査の組織検査結果はどのような結果が予想されるんでしょうか。
先生のご経験で細胞診の結果より組織診結果の方が良くないことが多いですか。
それとも細胞診検査と組織診結果はほぼ同様の結果が多いですか。
組織診結果の方が結果が良い事が多いなんて事はないですよね。
明らかに異常がある時は婦人科の先生が細胞診をする際に分かる事もあると聞いた事があるんですが本当ですか。
ハイリスクのHPVに感染して陽性の結果がでる場合は性交渉をしてからどのくらいの期間たつと陽性の結果がでるんですか。
今まで性交渉の際避妊はしていたんですがキスなどから感染した可能性が高いんでしょうか。
心配ばかりでたくさんすいません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 120色々考えても結局は組織診を受けないと確実な診断はできません。
見た目や経験則から物事を考えても意味がありません。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。
24日から予約優先制になります。
HPから予約の詳細を確認の上いらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
記入もれがあり追記すいません。HPVの感染源は性行為で挿入でうつる感じでしょうか?キスや唾液を介してもうつりますか?
役に立った! 0|閲覧数 109基本的に粘膜接触で感染します。
ただ理論上は指からでも感染するリスクがありますし、勿論キスや唾液でも感染するリスクがあります。
感染したから癌になる訳でもないですし、きちんと検査を定期的に受ける事が大事です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
記入もれがあり追記すいません。HPVの感染源は性行為で挿入でうつる感じでしょうか?キスや唾液を介してもうつりますか?
役に立った! 0|閲覧数 109基本的に粘膜接触で感染します。
ただ理論上は指からでも感染するリスクがありますし、勿論キスや唾液でも感染するリスクがあります。
感染したから癌になる訳でもないですし、きちんと検査を定期的に受ける事が大事です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ハイリスクHPVが3000ほどありました。この数値は高いですか。数字が大きいほどたくさんのハイリスクの型番?番号?のものに複数感染している可能性があるんですか?10種類とか13種類ほどハイリスクHPVがありますよね?
その中で複数何種類も感染していることはありますか?
16と18が特にリスクが高いということですが16や18で高度異形成でしたら早期にがんに進んでしまいますか?
どのくらいの速度ですか?役に立った! 0|閲覧数 116簡易検査だとハイリスクがいるかいないかになります。
その数値が低いから安全、高いから危険ではありません。
まずは組織診で確定診断を受けましょう。
その上で必要に応じて型別検査をすれば良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ハイリスクHPVが3000ほどありました。この数値は高いですか。数字が大きいほどたくさんのハイリスクの型番?番号?のものに複数感染している可能性があるんですか?10種類とか13種類ほどハイリスクHPVがありますよね?
その中で複数何種類も感染していることはありますか?
16と18が特にリスクが高いということですが16や18で高度異形成でしたら早期にがんに進んでしまいますか?
どのくらいの速度ですか?役に立った! 0|閲覧数 116簡易検査だとハイリスクがいるかいないかになります。
その数値が低いから安全、高いから危険ではありません。
まずは組織診で確定診断を受けましょう。
その上で必要に応じて型別検査をすれば良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
77642の質問お忙しい中ご回答ありがとうございました。
友人の通う病院が忙しくながれ作業で色々質問できる雰囲気ではなかったそうです。
こちらは先生も掲示板を開設してくださったり患者によりそってくださるので友人にも伝えました。
追加でこちらだけお願い致します。
レーザーをしてもHPVは必ずしも陰性にはならないということですね。例えば中等度異形成より軽度異形成などならレーザーをしてより完治率は高くなるのですか?それとも軽度や中等度かかわらず再発率は20%くらいで変わらないんでしょうか。
レーザー治療をしたことにより病変が隠れてしまうことがあるというのはレーザー治療をした場合その後の子宮頸がん検診をした際正しく判定結果が得られないということになるんですか。
その他先生がご回答されていたものも色々読ませていただきました。80492のご質問でHSILという細胞診結果でも組織検査で異常なしと結果がでる場合もあると書かれていましたがそのような場合は細胞診がHSILでも組織診に異常がなければ治療などの必要はなく経過観察になるのですか?組織診で異常がなければそこから癌に進行するようなこともないんですか?
HSILという結果から異常なしの方向に進むということなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 113まず蒸散術の適応(当院)は中等度異形成+ハイリスク陽性、もしくは高度異形成で病変が限局的で確認できる場合としております。
軽度異形成は基本的に経過観察をします。
手術後は稀に異形成部分が見えにくくなって適正な検査結果が出ない事がありますが実際はほぼそういう方はいません。
HSILでも組織診異常なしなら、その結果を踏まえて定期検診で経過を見る事が原則です。
そこから異常なしになる方もいます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
友人が悩んでいて落ち込んで何もできない状態なのでかわりに相談させていただきます。こちらの掲示板があって本当に感謝です。子宮頸部レーザー蒸散術で低侵襲の治療と書いてある病院と書いていない病院がありますが子宮頸部レーザー蒸散術と子宮頸部レーザー蒸散術の低侵襲の治療とは治療にどのような違いがあるのか詳しく教えていただけますか?こちらの病院は子宮頸部レーザー蒸散術と記載がありましたが子宮頸部レーザー蒸散術をしていただいた時の異形成の再発率はどのくらいになりますか?そして何年くらい再発がなければ安心などありますか?子宮頸部レーザー蒸散術をしていただくとかりにハイリスクHPVに感染していてもHPVは確実に排除でき陰性になるんでしょうか?
子宮頸部レーザー蒸散術をしてもその後の子宮頸がん検診などがしずらくなったり影響はないでしょうか。
友人がとても悩んでいるのでたくさん質問ですいませんが詳しく教えていただけたらよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 143レーザー蒸散治療は円錐切除と比較すれば低侵襲という意味だと思います。
当院では外来で日帰り処置を行うので入院もいらずに費用も安価です。
ただ再発率も20%程度残念ながらあるので確実でもありません。
1年間大丈夫な方はその後も大丈夫な方がほとんどです。
HPVがいなくなる事は理想ですが、ハイリスクがいるから必ず進行する訳ではないのであまり気にしすぎない事をお勧めします。
蒸散後は子宮の入り口が狭くなり見た目は綺麗になりますが理論上は悪い部分が隠れてしまう可能性も0ではありません。
受診された医療機関で本来はこの様な内容の説明を少なくても希望があれば全て答えなければならないので気軽に聞いてみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。