女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは、
不妊というわけではないようですが、なかなか授からず今度子宮卵管造営をする
ことになりました。周期10日目に造影剤注入、次の日にもレントゲンという二
日間コースなのですが、その周期にもタイミングを持ってよいと主治医はいいま
した。私の排卵日はだいたい周期12、13日頃なのですが、造影剤はどこへゆくと
いうか詰まっていたりしないのでしょうか?胃のバリウムみたいな物を想像する
と絶対に排出する、というイメージがあり、検査10日、排卵12日というのは
くっついているから、大丈夫かな、と思ってしまったのです。 あと主治医は造影
やった直後の排卵からタイミングはかってよいとのことでしたが、考えてみると
レントゲンなのでよいのかなと思いました。ただ皆さん造影されるかたは妊娠ご
希望の方が多数ですし周期10日頃の検査のようなので、皆さん似たような状況
だなあと思いました。何分、造影初めてなので主治医からはもちろん話は聞いた
のですが、持ち物の説明等いろいろあり、全て聞けず、あと痛みの事も心配が尽きません。院長先生、アドバイ
スよろしくお願い致します。
役に立った! 0卵管造影をした直後は、卵管の通過性が良くなります。
なので、検査後の排卵で妊娠する確率は高くなるとご理解下さい。
レントゲンには10daysルールというのがあって、月経開始後10日以内ならレントゲンオーケーです。
痛みはこればかりはしてみないとわかりません。
通過性が全く問題なければ、軽くお腹が張る程度で特に心配ないですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。