女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
20代後半です。
今年に入り妊活をしていますが、なかなか妊娠ができず病院を受診したところ多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
先月排卵誘発剤クロミッドを服用し、卵胞が2個育ち排卵も確認されました。
排卵2日前と当日にタイミングを取りました。
排卵当日の夜から14日間プラノバールを服用し、服用終了後3日目にごくわずかの出血がありましたが、終了後4日目(今日)には茶色の出血?に変わりました。
ネットで色々と調べると、消退出血というのを目にしましたが、消退出血の場合、ちゃんとした生理が来るのでしょうか。
基礎体温は高いままですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか。
排卵後の体の症状です。
4日目後くらい〜 頭痛、便秘、倦怠感、胸焼けのような感じ
1週間後くらい〜 胸の張り痛み
10日後くらい〜 下腹部の痛み、お腹がひきつられるような痛み、生理痛の鈍痛のような痛み、お腹が気持ち悪い
服用終了後3日目〜 お腹の症状が和らぐ、頭痛、便秘、胸の張り痛みはあり
役に立った! 0




