女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
5年前、HPV16型陽性のCIN2がわかり円錐切除しました。
病理結果CIN1で、断端は陰性でした。
その後3ヶ月おきにずっと定期検査をしてきました。
術後から半年は細胞診LSILでしたが、その後はNILMでした。
その後2年前より転院し、半年おきに細胞診+コルポ+HPV検査しております。
転院してからも細胞診はずっとNILMなのですが、組織診で軽度異形成と診断されます。
HPV検査はずっと陰性です。
ちなみに円錐切除後は性行為はありませんでした。
なぜHPV陰性なのに、円錐切除後も軽度異形成ができたのか?
今後どうなっていく可能性が高いのか?
医師からはローリスクや中リスクのHPVが居るのかも、、と言われておりますが、ローリスクや中リスクのHPVでも軽度異形成となることがあるのか?また医師より、この状態なら、冷凍凝固術を試してもいいけど、とりあえず次は3ヶ月後の経過観察を指示されてます。
このまま経過観察でいいのか、HPV陰性での軽度異形成をどう受け止めたらいいのか分かりません。
ご助言、お願いいたします。
役に立った! 0