女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
「高インスリン血症はIGF-Ⅰを介してLHの感受性を高めるため、PCOSのようにLHレベルの高い方の場合には、LHが本来持っているアンドロゲンの産生亢進作用が、より強くでてしまいます」という文章を読んだのですが、
PCOSがある場合「IGF-1」を摂ることはアンドロゲンを増やすことになりますか?また、PCOSはエストロゲンが過剰な状態なので、イソフラボンなどのエストロゲンのような働きをする食べ物やサプリは摂らない方がいいのでしょうか?
それともPCOSでもエストロゲンが少ないこともありますか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0食事から摂取する程度のIGF-1でアンドロゲン活性が高まる事は考えにくいですね。
又イソフラボンを多く含む食事やサプリの影響でPCOSの方がエストロゲン過剰になって身体に影響を及ぼす事は恐らくありませんが、長期的な服用での影響結果はわからないので何とも言えません。
ご年齢や実際の状態、血液検査の結果を見ていないので漠然とした回答ですみません。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。