女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。4年ほど前から月経過多になり、婦人科検診では異常なしと言われ、何もせず耐えてきて、半年前の検診で粘膜下筋腫が2センチの物が2個あると言われました。貧血症状などがあり、鉄剤処方されしばらく飲みましたが、貧血は数値では改善されたものの、月経過多月経痛めまい吐き気頭痛肩こりなどがあり、周期も短い時は21日で平均23〜25日で、長い時は9日くらい続き、陣痛くらいの強い月経痛で日常生活もままならないと訴えましたが、ボルタレンという痛み止めで様子を見てと言われました。現在44歳でジェノゲストの処方を希望しましたが、まだ44でしょ、あと10年も飲まなきゃいけないことになるから出さないと言われました。内診超音波採血も何回もして結果が痛み止めだけでは次の月経が怖いです。月経量も多くレバーの塊のようなものも多く、月2回月経になることもあるので、本当に悩んでいます。44でも更年期かもしれないのに、ホルモン値とか検査はしてないですし、痛み止め処方と同時にもっと筋腫を詳しく見るためにと他院でのMRIを勧められ予約されました。
費用も掛かるし、それを受けて希望の薬を出してくれるかもわからないなら受けたくないと思っていろいろ調べてこちらに辿り着きました。更年期外来とかに行った方が良いのでしょうか?仕事もしているため非常に辛いです。アドバイスをいただけたら大変嬉しいです。宜しくお願い致します。
役に立った! 0今の年齢から考えて自然な月経を放置して痛み止めだけで経過を見るのはおかしいですね。
ジェノゲストは一つの選択肢として有用です。
それでも粘膜下筋腫はコントロール難しいので後は当院で施行しているMEAと言う日帰り手術で子宮全摘などの手術を避けられるか試す事をお勧めします。
恐らく国内でも日帰りでMEAができるのは当院だけだと思います。
通院可能ならいらしてご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。