女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
先日婦人科で膣培養検査を受けたところ、MRSA +になりました。
症状は時々陰部の痒みがある程度で、検査の際にフラジールを挿入した後は症状はほとんど無くなりました。
担当医からは除菌はできないからこのままでいいと言われ終診となりました。
化学療法中の同居家族がいて、感染を広げないように気をつけていますが、膣だけでなく鼻腔や咽頭にも保菌しているのでは、すでに周囲の人に感染させているのではと思うと不安になります。
またパートナーは医療従事者で、パートナーから感染した可能性もありますが、このまま除菌せず性交渉を行っても大丈夫なのか心配です。
家族や職場やパートナーに申告するべきですか?
私が感染対策を徹底していれば申告する必要はないですか?
除菌についてですが、クリニックの通院でバンコマイシンの治療は可能でしょうか?
点滴の場合は一般的に一日何回の点滴を何日間行いますか?経口では難しいですか?
消毒についてですが、膣内に産婦人科用イソジンクリームを連日塗布してもよろしいですか?
もしくはバクトロバンを膣内に塗布しても効果はありますか?
ご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 1たまにMRSAが培養で出る方はいます。
ただ基本的に免疫力が低下している方ではないのであえて治療する必要もありません。
ご自身が症状もないのに、抗生剤点滴加療を行う事は更に耐性菌を増やす事にもなる可能性がありお勧めはしません。
膣内は基本的に自浄作用があります。
無理に除菌すればカンジダ膣炎等他の問題が出る可能性もあるのでそのまま経過観察をお勧めします。
性交渉も問題ないのであまり気にしすぎないで下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。