女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。お時間ある時に回答よろしくお願いします。
半年以上前から生理時のみ排尿痛と残尿感があり3か月前に泌尿器科へ受診し、一度目の時は検査と共に膀胱炎と診断されました。
しかしその翌月も同じ症状になり、生理が終わった後に泌尿器科へ行ったところ、炎症はないということで生理用品等を変えたりしましたが先月もまた同じ。。
そして今月も同じ症状で辛いです。
いろいろ調べたところ細菌性膣炎が近いかなと思っており、近々婦人科へ受診予定ですが、「膣洗浄」「膣錠」の治療法を見ます。
私自身他人に陰部を見せることや異物が入ることにすごく抵抗があるのですが、
膣洗浄等痛いでしょうか。
またそれ以外の治療法を求めることはできるでしょうか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0尿に炎症がないのに膀胱炎という診断にはならないですね。
細菌性膣炎の治療をしても変わらないでしょう。
月経中だけの症状なら月経中に猪苓湯という漢方薬を服用する事で症状を和らげるか、当院でも販売している膣内乳酸菌を増やすサプリメントを服用する事で免疫力が増加し、症状が出にくくなるかもしれません。
内診は子宮頸癌などの婦人科疾患や性感染症チェックに必須です。
年に1回は必ず受けてください。
とりあえず今回の症状に関しては、内診無しでも対応はできると思いますよ。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中返信ありがとうございました。
性感染に関しては可能性は0%ですので、婦人科疾患も視野に入れる必要がありそうですね。
返信にありましたように漢方などをもらうために婦人科受診はして良いという解釈で良いでしょうか。。
まずは漢方やサプリで様子を見たいと思います。
ありがとうございます。
役に立った! 0そうですね。
やはり何でも相談できるかかりつけの婦人科を持った方が良いですね。
当院では勿論漢方の処方の対応は可能ですが、施設によってはそれは内科に言ってくださいとか泌尿器科に行ってくださいとか少しでも専門外の相談だと対応してくれないクリニックもあります。
HPではその区別はわからないでしょう。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。