女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして、質問をさせてください。
ピルのマーベロン使用中ですが、ピロリ菌の除菌のための服薬をすることになりました。ピルの効果を下げるお薬と理解しています。
●実薬期間に除菌をする場合は、普通の抗生剤と同じく、除菌薬服用期間と、ピル単独で7日間経過するまでは性交渉を控えれば問題ないでしょうか?
でもこれは以前飲んだ抗生剤よりも結構強力そうな除菌剤に見えるので、影響が体内に長く残ったりしないかな?と気になりました。
●ちなみに服薬がちょうど1週間なのですが、同じ1週間のピル休薬期間に合わせて行ってしまえば、どの時期も避妊効果が下がることなくいられるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0そうですね。
抗生剤が2種類確か入っていると思いますので、吸収率が低下するリスクはありますね。
なので単独で実薬連続7錠服用するまで避妊に気をつける必要があります。
休薬期間中に服用すれば影響は出ないのでそこで服用でも良いです。
ただ抗生剤の影響で水下痢が持続したりする場合は、又話が変わるので気をつけて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。なるほど、ありがとうございました。
休薬期間に除菌を行った場合も、まだ下痢がある状態で新しいシートが始まった場合は、避妊効果が下がったまま次の周期に入っていると思った方が良いということですね。
除菌薬服用を終えて、下痢などもなくなっていつも通りになった時から、正しく7錠ピルだけを飲めばまた避妊効果が戻る、と考えていれば宜しいでしょうか。
また、実薬期間に併用する場合も、併用開始以前の性交渉に後からリスクが生じることはなく、
あくまでも併用開始以降、
併用終了するまで+下痢等治るまで+ピル単体で7日飲むまで
を完全避妊期間と考えれば、良いのでしょうか?
役に立った! 0下痢は基本的に食中毒レベルの水下痢で吸収率低下を考えれば良いです。
多少の下痢では避妊効果が落ちる事はありません。
それでも不安に感じるなら、併用終了し、下痢があった場合は下痢がなくなり、実薬連続7錠服用完了してから性交渉をすれば良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。