女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。田中と申します。昨年2回流産した後に不育専門の病院にかかり生検により慢性子宮内膜炎にかかっていることが分かり、抗生剤で治療しているのですが、なかなか治りません。 長文になりますが、アドバイス頂けると大変ありがたいです。(海外在住)
11月生検により慢性子宮内膜炎
↓
12月2週間の抗生物質服用 (レポフロキサシンとフラジール)
↓
1月 生検により再度慢性子宮内膜炎
↓
2月 子宮内膜部分掻爬の手術、子宮穿孔、2週間抗生物質服用(フラジールとアジスロマイシン)
↓
4月 症状が継続しているため再度2週間の抗生物質服用 (ドクシサイクリン)
↓
現在 内視鏡&生検待ち
詳細
昨年7月に二度目の流産をしてからお腹の膨張感を感じていました。その他の症状は生理が若干軽い位。
11月に慢性子宮内膜炎にかかっていることが判明し抗生物質レポフロキサシンとフラジール(処方量は忘れました)を毎日2回2週間服用。 服用後、症状が悪化。生理が極端に軽くなり、膨満感は変わらず、日によって1日に何度か子宮が痛くなることがありました。
担当医には治っていないと思うので引き続き抗生物質で治療したいと伝えたのですが、どのような状態か分からないのに抗生物質は処方できないといわれ、子宮内視鏡を勧められ、1月に再度子宮内視鏡と生検を実施。
完治していないことがわかり、流産での残留物が残っているのが恐らく原因なので、全身麻酔での内視鏡での部分掻爬をすすめられ、2月に手術をうけました。結果、内視鏡挿入時に子宮穿孔し、かつ残留物は見つからなかったといわれました。
手術翌日からまた抗生物質、フラジール500mgとドクシサイクリン100mgを毎日2回2週間処方されました。しかし、抗生物質の組み合わせが悪く毎日吐いてしまったので、3日で ドクシサイクリンの服用をやめ、フラジールのみ継続、ドクシサイクリンの代わりにアジスロマイシン1000mgを1回だけ服用しました。
その後は、生理は普通にくるようになったのですが、子宮の膨満感、子宮の痛みが消えず、再度内視鏡をすすめられましたが、今回は頑なにもう一度抗生物質を処方して頂けるようお願いし、ドクシサイクリンのみを1日2回14日間服用。現在、生理がきしだい内視鏡と生検を受ける予定です。
以下が質問になります。
1、これまで子宮内視鏡の度に起炎菌の特定をお願いしているのですが、子宮内膜を取る過程で子宮頸部を通る為、子宮頸部の細菌に汚染され起炎菌の特定は難しい、広域スペクトルの抗生物質での治療で完治すると言われてきました。これは正しいのでしょうか?ネットでは”起炎菌を特定しそれに効果のある抗生物質を処方する”と書いてあったりしてどちらが本当なのか疑問に思っています。
2、内視鏡による子宮内膜炎を防ぐ目的で内視鏡の前後に抗生物質は飲んだ方がいいのでしょうか? 今の病院は必要ないと処方してくれません。もし完治していても内視鏡によりまた子宮内膜炎になるのではと不安です。
3、現在、膨満感は消えたのですがまだ子宮痛の症状があり治っていないのではないかと不安です。もし治っていない場合どのような治療法があるのか。担当医には子宮内膜炎に効く抗生物質は使い果たしたと言われました。
以上、長文乱文申し訳ありませんが、ご教示頂けると大変有り難いです。
役に立った! 32