女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。かなと申します。
34歳、ピル服用歴は5年になります。
最初は婦人科にてトリキュラーを服用していましたが、副作用のむくみ、体重増加がつらく、自己判断でヤスミンに切り替え、現在まで続けています。
最近、格闘技を習い始めました。直接打撃ありのもので、練習だけでも足や腕が痣で紫色になります。
そこで質問です。格闘技を続けることで血栓症のリスクはどの程度上昇するのでしょうか?また、どんなことがあれば、ピルの中止、格闘技の中止を検討すべきでしょうか?
ピルは私の身体や精神にとても合っていて、服用を続けたいし、格闘技も楽しく、試合にも出たいので、続けたいと希望しています。
しかし、先輩には、格闘技のためにピルは飲まないと公言されている方もおり、不安になります。
特に、ヤスミンを服用してから、ふくらはぎが少ししびれやすくはなっていましたが、重篤な症状はなかったので、気にしていませんでした。
まめに検査をすべきなど、今後気を付けるべき点があれば、アドバイスを頂きたいです。
役に立った! 0激しい運動をしている女性がピルを服用出来ない事はありません。
あざができる事と血栓症は別の問題です。
そもそも女性アスリートはピルの活用をうまくするべきですね。
ドーピングにも引っかかりませんし、海外のオリンピック選手は逆に普段からピルの服用をする事で月経調整や月経前の体調不良等も含めたコントロールをします。
先輩にも教えてあげて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。