女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在産後七ヶ月。二児の母です。産後生理が再開し三回目になりますが、以前は生理日数が6日もあれば完全に終わっていましたが、産後生理が始まってからは完全に出血がなくなるまで10日前後かかっています。本格的に出血があるのは三日目くらいまでで、その後徐々にすくなくなっていく感じです。
それとは関係ないかもしれませんが最近、授乳してないにもかかわらず急に乳腺が腫れたりして内科で急性乳腺症かなといわれたりしています。(一週間後乳腺科にかかる予定です)産後、すこし鬱のようなかんじもありホルモンバランスがおかしくなったりしてるのかな?とも思いますが、心配です。妊娠中に子宮頸がんの検査を一度していて、次は二ヶ月後にしようと思っています。生理がながびくだけで、生理以外の不正出血はないのですが。先生からみて、どうおもわれますか?やはりストレスやホルモンの影響の可能性がつよいでしょうか?自分が病気じゃないかという不安感が募りストレスで精神的にまいってしまって、心療内科にも通い出しました。お忙しいとは思いますがお返事いただけると嬉しいです。
役に立った! 0そうですね。ホルモンバランスの乱れによるものでしょう。
月経前症候群の要素もある気がします。
産後6ヶ月経過しているならピルの服用も可能ですし、一度試してはいかがでしょうか?
乳腺外科で診察を受けて異常無しを確認後に服用してみて下さい。
心療内科で抗うつ剤を服用開始すると長引く事もあるので気をつけましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。やはり、乳腺科でもホルモンバランスと言われました。今は出産した産婦人科でカミショウヨウサンと言う漢方薬をためしてみて、脇したや胸の違和感はすこしづつ改善しています。一時期イライラもひどかったけど、なくなりました。ただ、育児疲れがわからないけど、毎日毎日凄く体の疲れを感じています。
手足に違和感があったり、すこ心臓のドキドキがあったり、あたまがジワジワしたりします。今病気への不安感が非常につよくなってしまっていて、その不安感かくる症状と診断されてリーゼという薬を処方されて一ヶ月くらい飲んでいます。自分でも薬を飲むのは抵抗ありましたが、やはりストレス体に変な症状がおこると、また病気じゃないかと怖くなる悪循環から服薬したほうが良いと言われました。やはり服薬はしかたないでしかね、、自分でもどうするのが一番良いかわからないし、毎日毎日体も変で、それでも小さい子供が二人いて休むわけにもいかず、今とても辛いです。
役に立った! 0徐々に改善しているなら継続服用で良いでしょう。
良くなって来たら徐々に減量して下さい。
それでも改善なければ上記返信した様にピルの服用も視野に入れて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。