女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
通常の生理であれば、2.3日目にピークを迎え、徐々に出血量は減っていくと思うのですが、ここ2~3か月は4日目に少し減り、5日目にまた増えます。(2~3日目ほど多くはありません。)
また、昨年の10月ごろから不正出血も出るようになりました。
下記の日にちです。
10/1~7 生理
10/18~20 出血
11/12~18 生理
11/24~26 出血
12/5~7 出血
12/24~1/5 生理
1/16~17 出血
1/28~2/5 生理
2/14~20 出血
3/8~ 生理
不安になり今年から基礎体温もつけ始めました。
1月はきれいに2層になったのですが、
2月はずっと36.4以下の日が続き、2/29に36.5となりそこから3/5までに一気に36.8まで上昇し、3/8に下がり生理が始まりました。
昨年の10月に受けた子宮頸がんの検査は特に問題なく、不正出血の相談をしたら、卵巣が少し晴れているので、2か月後の生理5日目にまた来てくださいと言われました。
12/28に再診に行くと、卵巣は元の大きさに戻っています、あたなは卵巣が腫れたり戻ったりする体質なので仕方がないですね、不正出血は卵巣の腫れとは関係ないと思います、と言われてしましました。
そこで、じゃぁ不正出血の原因は?と聞けばよかったのですが、
早口でまくし立てられるように言われてしまったため、圧倒され聞けませんでした。
その後も不正出血や、生理5日目に出血が増える症状はおさまっていません。
今年中には妊娠も考えているので、ちゃんと赤ちゃんができるかとても不安です。
やはりもう一度先生に診てもらった方がよいでしょうか。
また、再診が必要であれば、どのタイミングで行くのがよいでしょうか。
(生理が終わったあと、不正出血が出たとき等)
その際は、前回と病院を変えてみようかとも考えています。
(2回とも待ち時間が2~3時間、あまり先生の印象もよくなかったため)
長文ですいません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0