女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
はじめまして。36歳、子供がすでにおり妊娠予定もありませんので避妊目的で先月からトリキュラーを服用しています。これで避妊も気にせず心おきなく夫婦生活を楽しめると思ったのもつかの間、シート半分あたりからカンジタ膣炎になってしまいました。もともと、カンジタになりやすく抗生剤服用や、体調不良、妊娠中にもなります。すぐにピル処方してもらった婦人科でカンジタの治療をしましたが今までより治りも悪く1週間経ってもすっきり治らず、夫婦生活もしばらくお休みしていますがカンジタのトラウマと、心なしか膣の潤いもなく全くする気になれません。先生にはピルの黄体ホルモンでカンジタになりやすいと言われたましたが、1シート目からいきなりカンジタになるなんて、夫婦生活を楽しむ為のピルのつもりが一体なんのためなのかと悲しくなります。夫婦生活に限らず、カンジタは本当に辛く痒みのストレスもありますのでカンジタになるくらいならピルの服用も止めようかと思っています。質問としましては、慣れてくるとカンジタにならなくなるのか(たまたま1シート目で発症してしまったのか)?また、すでに避妊リングも検討していますが避妊リングの黄体ホルモンもカンジタ発症の原因になりますでしょうか?高いお金を出して避妊リングを入れてまたカンジタになりやすくなったら本当に悲しいので。。。
役に立った! 0黄体ホルモンの作用というよりかはピルの服用により若干免疫力が低下しやすくなる方がいるのでその影響でカンジダになりやすくなる方がいます。
膣錠とクリームを自己挿入し経過を見ながら検討するか、それでも気になるならミレーナ(黄体ホルモン付加リング)の挿入検討をお勧めします。黄体ホルモン単独の方がカンジダは発症しにくくなるかもしれませんが、やはり挿入してみないと何とも言えません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。