女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
先日、妊娠を考えているため、ミレーナの抜去をしてきました。
その際に、子宮体ガン検査も行い、結果はクラス2陰性、軽度に核肥大した内膜腺細胞を認める、ミレーナの影響を認めるというものでした。
抜去後は、2日ほど出血しましたが、その後特に気になる症状はありません。
担当の医師より、数ヶ月は安定しないため、妊娠は避けた方がいいと説明をされたのですが、何が安定しないのかの説明がよく分からず、すぐに妊娠した場合に、何か問題があるか等の質問もしましたが、意思疏通がうまくはかれず説明内容もよく分からないままでした。
やはり数ヶ月は妊娠を避けた方がいいのでしょうか。また、例えば、抜去後1回目の排卵で妊娠した場合、ミレーナの薬剤などが原因で胎児に影響が出たりするのでしょうか。
それとも、数ヶ月は避けるように言われたのは、検査結果が関係してるのでしょうか…
教えていただきたいです。
役に立った! 0