女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
4ヶ月の生理不順(きちんとした生理が来たのは内1回でその他は不正出血と思われるもの)とその後2ヶ月生理が止まったことから婦人科を受診したところ、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
生理不順になる前は初潮から普通に生理が来ていました。
5年ほど前に仕事のストレスから生理不順(周期が16~38日と乱れる)が続きましたが、その際婦人科を受診したところ何もありませんでした。
その後、多忙やストレスから極稀に16~20日の短い周期で生理か来たことがありますが、基礎体温は安定していました。
周期が早まることがあっても、来ないということはなかったので、今回生理が止まったことにとても驚きました。
実は酷くショックを受けることがあり、その後今回の生理不順からの生理が止まるまでに至りました。
婦人科で内診をした際、溜まってる卵子の数から、生理が乱れて来てから排卵していない可能性があることを言われました。
もしかするとこれまでもたまに排卵していなかった可能性もあるかもしれないとも言われたので明確なことが分かりませんし、多嚢胞性卵巣症候群の原因が明確にされていないことも分かっています。
しかし、自分の精神状態から、このショックが原因なのかと思うのですが、可能性はあるのでしょうか?
今現状もそのストレスと闘っている状態ですが、このストレスから解放されたら、多嚢胞性卵巣症候群の症状が改善される可能性があるのかと思い質問させて頂きました。
役に立った! 0多嚢胞性卵巣症候群はご存知の様に体質的な要因が大きいです。
今まで周期通りにきていてストレスも自覚があり、一時的な不順なら一過性の月経不順であって、多嚢胞性卵巣症候群を考える必要はないのではと考えます。
直接診察していないので何とも言えませんが、今すぐ妊娠希望が無いならいずれにしろ低用量ピルの継続服用で経過観察をお勧めします。
ピルに精通した医療機関で相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。