女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。突然のメッセージ失礼します。
血栓症既往歴がある場合のピル処方についてお話を伺いたいです。
現在29歳、未婚です。
以前から生理痛、排卵痛、PMS、月経不順、月経過多、貧血に悩まされており、低用量ピル(アンジュ28)を婦人科にて処方されて4シートほど服用しておりました。
しかし4シート目の半ば頃に、強い左ふくらはぎ痛を覚え、
診察を受けると深部静脈血栓症ならびに肺血栓塞栓症と診断され、
1週間ほど入院し治療を受け、このたび退院したばかりです。
原因はやはり低用量ピルと、デスクワークによる生活スタイルと指摘され
低用量ピルの使用中止を余儀なくされました。
また血栓が完治するまでの期間(おおよそ3ヶ月程度の見込み)
抗凝固剤リクシアナを服用する予定です。
私としましては低用量ピルによって様々な体調不良を改善されたために
なんらかの形でピルを続けることができないか?と考えましたが、
ピルに含まれる卵胞ホルモンが血栓症のリスクを上昇させるため、
そして血栓症既往歴がある場合、その再発リスクは一般より高いために
ピルは処方できないと先生は仰っておりました。
ならば卵胞ホルモンを含有しないミニピルならば処方してもらえるのでは?
と考えたのですが、それもできないとのことでした(明確な理由は教えていただけませんでした。)
ですのでそれに代わる治療としてミレーナや漢方を紹介されましたが
ミレーナは出産経験がない場合はあまりお勧めできないと知り、
また漢方は効き目が緩やかと聞きました為に、
可能ならばまず第一にミニピルを試してみたいという気持ちです。
そこでお伺いしたいのですが、
血栓症既往歴がある場合のミニピル処方はしていただけるのでしょうか?
抗凝固剤との併用は可能なのか、
そして抗凝固剤の服用期間が終わった際に、ミニピルの服用を続けて
血栓症のリスクが上昇することはあるのでしょうか?
お返事いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 1