女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
多嚢胞性卵巣のため、ピルを飲み続けてきました。飲むまではニキビもすごかったですが、飲み始めてからは一切出なくなりました。
しかし、今回事故で脊髄損傷となりました、、、半身不随です。
血栓ができてはいけないためピルをやめるようにと言われ、やめて一ヶ月後にニキビが大量発生しました。
その後漢方などを処方してもらいましたが、ニキビはよくなりません。
なんとかピルを飲めないでしょうか?
これをすれば血栓ができにくいなどないでしょうか?
また、他にニキビに効く治療法はありませんか?
よろしくお願い致します。
役に立った! 0確かに下肢が動かないと血栓症のリスクは増えるかもしれませんね。
ただ男性ホルモン要因のにきびはホルモンコントロールが必要です。
例えば低量のアスピリンを内服併用しながらピルの服用をする、基本はあまり血栓の判定にはならないと現在のガイドラインでは言われていますが、凝固系血液検査を定期的に行いチェックする等方法はない訳ではありません。
よほどピルに詳しく、自己責任を前提にという事でないと処方してくれる施設はないと思います。
ただでさえ辛い状況で、お肌でも気分が落ち込む事は今後の生活に支障が大きく出るという事もあると思います。
主治医にも相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。