女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは。初めて質問させていただきます。
7年前に流産を2回して、その後から、生理のたびに生理痛やそれに伴う下痢の痛み(あまりの痛みで救急車を呼んだことがありますが、今まで原因が見つかってません)や、生理でないときも日常生活に支障をきたすような状況になりまして、昨年8月末からディナゲストを飲むことになりました。(内膜症など見つかっておりませんが、あまりの痛みに生理が怖いので。)
最近は少しはマシになったものの、別の副作用や痛みもまだあるので、そのせいでうつにもなってしまっているのでは、と新しい総合診療のある病院で言われ、セロトニンが足りないのではないかと指摘を受けました。そのため以前も試したことがあるトレドミンなどをやり始めようと飲むと、昔は副作用等一切出なかったのに、今は結構な副作用で、鬱を抱えながら飲み始めるのがとても苦痛で仕方ありません。
そこで調べたところ、葉酸もセロトニンに良いと聞きましたが、ディナゲストと併用していて大丈夫でしょうか?どこかのサイトで、「ピルと一緒に飲むと効果が落ちる」とちらっと見たので、ディナゲストはどうなんだろうと思いました。
その他心療内科で、睡眠薬のマイスリーや、精神安定剤のリーゼ、腹痛を抑えるためのロキソニンとムコスタ、市販薬でPMS用のプレフェミン、吐き気止めのプリンペラン、頓服でブスコパンorセスデン、風邪をひくと、内科に行くまでの間、市販のルルなど飲んでいますが、葉酸サプリと飲み合わせは大丈夫なのかとても気になります。葉酸サプリ(「ベルタ葉酸」というものを検討しています。)の成分は、
「乾燥酵母、葉酸含有酵母、もろみ酢粉末、燕の巣加工品(デキストリン、酵素処理 燕窩)、ミネラルイースト、ヨウ素含有酵母、フィッシュコラーゲン(ゼラチン)、馬プラセンタエキス末、大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、かぼちゃ、さつまいも(紫芋)、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、れんこん、貝殻未焼成カルシウム、セルロース、クエン酸鉄Na、ステアリン酸Ca、クエン酸、ビタミンB6、ビオチン、サンゴカルシウム、着色料(β-カロテン)、ビタミンC、ヒアルロン酸、ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12
※ビタミンAは1粒当たり0.45μg(0.00045mg)、ビタミンEは1粒当たり16.12μg(0.016mg)の含有量になっています。 ビタミンA・ビタミンEの摂り過ぎになることが無いように配慮した配合です。無添加は「香料・着色料・保存料・香料発色剤・漂白剤・防かび剤・膨張剤・苦味料・光沢剤」。」
とありますが、私には健康食品に思えるので大丈夫だとは思うのですが、これ以上副作用が出てもと思うので、質問させていただきました。
普段料理をすることができないほど弱っているので、1番やりたい食事療法もできず、適当に食べられるものを、簡単にすぐ食べられるお菓子などもしくは主人が買ってきてくれるコンビニ食が多くなってしまい、量もあまり食べられません。
だからこそこの葉酸サプリは私に最適かなとも思うのですが、やはりディナゲストや精神薬との兼ね合いが気になります。
長文で大変申し訳ありませんが、もしよろしければご回答いただけたらありがたいです。
役に立った! 0