女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
36歳で3人子供がいます。生理時のみ肛門痛があり、近所の病院を受診しました。
CA125は11と低かったのですが、MRIを撮影した結果、子宮腺筋症だと診断されました。
腺筋症としては、それなりのボリュームがあるが、程度としては軽~中程度との事でした。
できれば子供も小さいので手術(子宮全摘)は避けたいと伝えたところ、ディナゲストか
ミレーナの選択肢となりました。私は夜勤など不規則な生活もあり、薬の飲み忘れなども
あるのでミレーナを挿入しました。
しかし挿入から33日目、1回目の生理中に血の塊と一緒に抜け落ちてしましました。
再挿入のため来院したところ、子宮後屈が強いから抜け落ちた可能性があるとの事で、
今度は子宮を引っ張りながら、ミレーナを挿入してもらいましたが、やはり子宮内腔の
突き当り奥まで入れる事が出来ず、真ん中あたりまでしか入れられなかったので、
また抜け落ちる可能性があるとの説明を受けました。
先生には2回目が駄目だったら諦めたる人が多いとも言われたのですが、私としては
もう少しミレーナで頑張ってみたいと思いがあり、脱落した際の再挿入はそちらの
病院でお願いしたいと考えているところです。
・子宮後屈は抜け落ちやすいんでしょうか?
・子宮内腔の挿入位置で抜け落ちさとかも変わるのでしょうか?
・2回目以降の再挿入が少ない理由として、ミレーナを短期間で何度も再挿入する
事は何か問題があるのでしょうか?3回目のミレーナ挿入はナンセンスでしょうか?
・ミレーナの抜け落ちを防ぐ方法などはあるのでしょうか?
・CA125の値が低いと閉経が早い傾向にあるとかありますか?
教えてください。よろしくお願いします。
役に立った! 1