女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
初めまして、47歳で過去に2回チョコレート嚢腫で核出手術をしております。生理痛は酷くないなですが、肛門奥違和感があり、子宮内膜ポリープがあるので大学病院婦人科にかかりました。MRIで子宮と腸の癒着がわかりこれ以上の悪化防ぐため9月よりディナゲストを服用したいます。
この10月末に風邪を引いて抗生剤を飲んでから《クラリスもクラリス以外も》脈が非常に早くなり、息切れ、動悸、酷い倦怠感が2ヶ月たってもなくなりません。主治医と相談し、二錠を一錠にしましたが、副作用らしき症状はで続けています。
ディナゲストをいちど止めようか悩んでおります。ご意見拝聴出来れば幸いです。よろしくお願いします。
役に立った! 0更年期様の症状が出ているのかもしれませんね。
甲状腺疾患との鑑別をしてから継続するか中断するかの検討をしましょう。
自然な月経がくれば内膜症は再発リスクが増えます。
閉経はいずれ誰もが経験しなければならないので、内膜症が再発しない程度、月経が発来しない程度で少量の卵胞ホルモンを加えると症状が緩和するかもしれません。
主治医とも良く相談して下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。