女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
今月の14日月曜日に他院で子宮鏡検査を受けました。
翌日くらいから寒気と微熱があり、3日後の木曜日の夜猛烈な寒気と高熱(測っていない)に襲われました。
土曜日に病院で見てもらったのですが、風邪なのか感染症なのかはわからないと言われ、検査後に出された抗生物質とは別の抗生物質を3日分処方してもらい飲みました。
日曜日には体調は戻ったのですが、これが感染症によるものだった場合子宮が癒着してしまうことはあるのでしょうか。
下腹部痛はなかったと思うのですが、意識をしてしまい痛いような気がしていました。
次の周期にもう一度検査をした方がよいのでしょうか。
検査中は内視鏡が入ってから画像が写し出されるまでに時間がかかりました。
しばらく子宮の壁にカメラがくっついているような感じで、先生が看護師さんと話をしながら対処しているようでした。
またカメラに傷のような黒い点がいくつかあったのですが聞きそびれてしまい、カメラに菌が着いていたのではないかなど悪い方向に考えてしまっています。
また子宮鏡の検査当日、もしかしたら風邪気味だったのかもしれません。
不安で色々検索していたところ、ここに
辿りつきました。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
質問
1、感染症だった場合の症状はいつ頃からどのようなものが出るのか
3日後に高熱38度以上が出ることもあるのか(高熱はその日だけで翌日は微熱)
2、2周期続けて検査をしても問題はないか。
3、感染症だった場合の治療法は
4、癒着の可能性はあるか、また癒着していて妊娠した場合流産の可能性はあるか
5もとから風邪をひいていた場合、検査を受けて問題がなかったのか
6、カメラが子宮を傷つけて感染したということは考えられるか
7、カメラの黒い点についてご存知でしたら教えて頂けるとうれしいです。
役に立った! 0現実的に激しい腹痛があった訳でもなく、一過性の感染症であってその後内服程度で体調が改善している時点で、癒着レベルの大きな問題を考える必要は無いですよ。
カメラの状態は直接見なければわかりませんし、主治医にきちんと確認して下さい。
当然続けて再度検査を受ける必要もないでしょう。
あまり考え過ぎずに経過観察をお勧めします。
子宮鏡は何故必要だったのでしょうか?
原因疾患があるのだと思いますので、そちらをきちんと優先して対応してもらい、妊娠しやすい環境を作る事を主治医と相談して考えて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。