女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在、5cmほどの子宮筋腫を2個ということで産婦人科で経過観察といわれています。10月の終わりに受診しています。8月より生理はきていません。
11月1.日にお腹なとの痛みでCT(造影剤を使った)検査を受けました。
その時に子宮筋腫56.5※54.6※46.7mm大の内側は均一、外側は不均一な造影効果をを伴う腫瘤を認める。辺縁は比較的整。別々の腫瘤が2個接して存在しているのか。底部に8mm大の淡く濃染される腫瘤あり。膀胱、直腸など周囲の構造物を圧排している。周囲にリンパ節腫大は認められない。
と言う結果がでましたが、このまま経過観察ということで大丈夫なのでしょうか?
長文になりましたが宜しくお願いします。
役に立った! 0その所見ではただの筋腫及び内膜症や腺筋症を疑う所見が一部出ているだけなので、癌のリスクはなく、基本的には経過観察になります。
後は年齢的に閉経年齢なら良いですが、まだ月経が来る年齢なら黄体ホルモン単剤のコントロールをお勧めします。
主治医とも相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。
昨年8月から生理が止まっています。
精神的に落ち込みや不安、不眠の症状があり、更年期検査を受け、結果、更年期でした。
主治医の方からホルモン療法を5年間するように進められましたが、乳癌のリスクか心配だと伝えると、乳癌リスクより、ホルモン療法しない方が胃がんや卵巣癌のリスクが上がると言われました。
実際にはこの様な症状が出ている場合、ホルモン療法をした方がよいのでしょうか?癌のリスクはどうなのでしょうか?
宜しくお願いします。
役に立った! 0更年期障害の影響で抑うつ症状や不眠傾向が強くなる方がいます。
ホルモン補充療法で一発で体調が改善する事も珍しくありません。
全ての癌においてホルモン補充療法をしている方の方が発症率は下がる現実がある以上、5年間の加療はメリットの方が明らかに多いですよ。
主治医は適切なアドバイスをしていると思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。