女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
現在ルナベルULDを使用しており、8シート目です。
11月24日から新しいシートを始め、1錠目から4錠目の間に服薬時間のばらつきが3〜8時間ほどあり、その間3、4度の避妊具なしの性交渉を持ちました。そのうち一度は膣外射精で、あとは途中でやめています。
その後、服薬7日目(11月30日)で膀胱炎になり、Nitrofurantoin Monohydratという抗生剤を7日分処方されました。その際、ピルの効用が落ちると注意されました。
抗生剤の服用5日目で出血が始まり、現在出血が始まって2日目(12月5日)です。
気になっているのは、この出血は抗生剤服用による消退出血(不正出血)なのか着床出血なのかということで、もし消退出血だった場合、それ以前の性交渉の妊娠可能性は否定されるのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0訂正です
「1錠目から4錠目の間に服薬時間のばらつきが3〜8時間ほどあり、その間3、4度の避妊具なしの性交渉を持ちました」
正確には3錠目から6錠目(3日目から6日目)の間に性交渉がありました。
役に立った! 0着床出血の可能性はないでしょう。
少なくても飲み遅れて避妊効果も落ちるのは1週間後以降です。
抗生剤の併用による不正出血でしょう。
現在のガイドラインでは、坑結核薬以外の抗菌薬で避妊効果が落ちる事はないと改訂されています。
なので、あまり気にせずわずわらしいとは思いますが継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。