女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
海外在住のため、やむを得無く海外で治療をしています。
多嚢胞性卵胞が既往にあります。
不妊治療で排卵誘発剤を自己注射していましたが、その影響か7月終わりに左側の卵巣嚢腫(max9センチ)不安になり日本で経過観察後、生理もきて、腫瘍縮小しました。中身は水とのことでした。
完治後、戻り次の生理は順調に予定通りきましたが、今回の生理は一週間遅れており、またずきずきとした痛みがあります。
また卵巣嚢腫の再発でしょうか。
駐在先の国でオペがやはり怖く、心配です。。
この短期間で再発はあり得るのでしょうか。
役に立った! 1腫れた卵巣は嚢腫ではなく、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の影響ですよね?
完全に縮小するまで刺激を避けなければいけないのと、自己注射で超音波も診ないで加療するのは危険です。
海外で不自由なのは仕方ないですが、きちんとした専門医判断で治療を継続して良いか確認をして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
やはり危険ですよね。
現在怖くて不妊治療はやめました。今後のことは悩んでいます。
生理は来ましたが、終わってからも時々下腹部痛、股関節痛、胃痛、膨張感などがしています。
乗り切るしかないですね。
役に立った! 0治療を中断すれば、それで腫れた卵巣は自然な月経を数回繰り返す事で自然に戻るでしょう。
経過を見るしかないのですが、一応数ヶ月後に改めて超音波検査を受ける事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。