女性のための医療相談掲示板【婦人科】
院長就任以来20年以上継続してきた、無料の医療相談掲示板です。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。
投稿詳細 返信する
-
生理後1週間後から不正出血・下腹部痛・吐き気・下腹部のはり・熱っぽさがあり(今日で6日目)、ネットで調べて「卵管炎かも」と不安に思い婦人科を受診しました。
診察では超音波検査・内診・クラミジアと淋病の感染症検査・子宮頸癌検査をしました。
感染症と頸癌は結果待ちなのですが、超音波検査で見た限りは綺麗なので、ということで、卵管炎については何も触れられず、不正出血を抑えるためにプラノバールを7日分処方されました。
色々調べていると卵管炎の場合点滴が必要だとか、すぐに処置が必要と出てくるので、このまま薬を飲むだけでいいのか不安です。
因みに、先月大腸菌が原因で膀胱炎になっており、同様に大腸菌が原因で卵管炎になっているのでは。。。?と疑っています。
感染症と頸癌の結果は2週間後に聞きに来るよう言われているのですが、それを待つ形でも問題ないのでしょうか。
今後の対応について、ご教示いただければと思い投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0